2010年08月22日

名学館富沢校不敗神話

名学館富沢校不敗神話・・・というのをご存知でしょうか。
中3・4期生(現在の大学1年)以下の世代は知っている
人も多いと思いますが・・・。
4年前の夏に始まった名学館富沢校・楽天観戦ツアー。
思い返せば、これも当時の中3の生徒との雑談から生まれた
企画だったような気がします。
4期生にはソフト部が2名いたりして、野球好きが多かった
んですよね。ちょうど1回目のWBCも盛り上がった年でしたし。
「みんなで野球の試合行きたいですね・・・」
そんな生徒の一言がきっかけになり、夏期講習慰労企画という
ことで、開催に踏み切りました。
夏期講習参加者はチケット代無料・・・全然儲けにならない企画
でしたが、実際に行ってみて、生徒たちの嬉しそうな顔があり、
盛り上がって、楽しかったです。
もともとうちの塾では型にはまったことをやるよりもほかの塾に
出来ない企画をどんどん打ち出したい・・・そんな思いがあります。
ですので、夏の「夏期講習慰労」と春の「中3高校入試慰労」の
楽天観戦ツアーを恒例行事にしています。
そしてこの楽天観戦ツアー。これまで8回やって、
7勝1引き分け・・・。まあ、この1引き分けはオープン戦のため、
延長戦がなかったということでしたので、公式戦に限れば
7勝0敗というすばらしい戦績です。
これが名学館富沢校不敗神話です。
名学館富沢校の楽天観戦ツアーでは楽天は負けない!
すごいです。

前置きが長くなりましたが、今日がその日。
残念ながら欠席者が出たりして、結局講師含め20名参加しました。
不敗神話を信じて、応援した結果、
初回に山崎と中村紀のタイムリーで幸先よく3点を先取し、
後半には牧田のホームランで加点し、終わってみればマー君の
完封勝利で、4−0の完勝。
これで通算成績は8勝0敗(1引き分け)
相変わらず負け知らずです。
今日は花火も見られましたし、楽しい観戦になりました。
楽天はいまだ最下位でもがいていますが、このあと残り全勝する
勢いで頑張ってほしいですね。



ちなみに今日は観戦に行く前に中3と2者面談をしました。
予想通り、全員ノルマをこなせていませんでした。
それでも頑張りの成果は見られます。
すぐに結果が出ないものもありますが、定期的に気合を注入
しながら、受験への本気さを増していきたいと思っています。

今日参加の皆様おつかれさまでした。
posted by じゅくちょー at 21:57| Comment(0) | 未分類

なんとかしたいなあ・・・

困っている生徒、頑張ろうとしている生徒を見ると
なんとか力になりたいと思います。
(あ、もちろん、塾生や卒塾生の話です。世の中の生徒に
・・・などという広い心は持っていないので)
今日も夕方〜夜に課題に追われる高校生を見ていましたが、
お互いに時間があれば、いろいろやってあげたいのだけど
今現在、私の空いているのは朝早くか夜遅くしかないし、
高校生は部活も忙しいし・・・。
結局自力で頑張るところは頑張ってもらうしかないんですけどね。
ただ「このくらいでいいや」という妥協やあきらめモードにだけ
がなってほしくないんですよねええ・・・。
中3の時のように部活もなく、毎日のように顔を合わせてれば
厳しくも細かくも見て、アドバイスすることもできるんですが・・・。

でもまだまだ時間は使えそうな気もしています。

今日、9月、10月の予定を立てていました。
9月中旬までは各中学の期末テスト対策、9月後半は高校生の
テスト対策、それと並行して9月23日から中3土日補習の開始、
10月の秋休みには恒例の秋期講習。10月には英検、漢検
もあります。
こうやって土日や学校の代休日などをフルに使ってもまだまだ
足りない・・・。やっぱ朝塾の活用かああ・・・。
今まで生徒の自習用に開放していた朝塾をテーマを決めて
やってみようか・・・。10月から毎日朝塾・・・生徒が集まって
くれればいいのですが・・・。
(もちろん、土日補習も朝塾も無料でやっているので、ぜんぜん
儲けにはならないのですけどね)

もう少し考えてみようっと。
明日(22日)は朝8時半から怒涛の中3全員との二者面談。
そのあと、楽天-ソフトバンク戦の観戦です。
何度も言ってますが、生徒たちと行く、観戦ツアーも
今回で9回目。戦績が7勝1分け。ひとつの引き分けは
オープン戦ですから公式戦は7勝0敗。この不敗神話、
今回も続けたいですね。
今回は中3を中心に総勢22名で行きます。
天気はばっちり。楽天はサンデーマー君の先発ですね。
楽しみ!
posted by じゅくちょー at 01:37| Comment(0) | 未分類

2010年08月20日

漢検&新みやぎ模試結果

今日は漢検を無事欠席者もなく実施できました。
写真は準2級、3級、4級の16名の頑張りの
様子です。


いい結果がでるといいですね。
さて、今日中3・8月の新みやぎ模試の結果が
返ってきました。
自己採点していたので、だいたいの結果は
わかっていましたが、塾内平均が300を切って
しまいました。
県内平均が247.0点でかなり低かったとはいえ、
ギリギリ300点はいきたかったところです。
結果、塾内平均は285.8点
平均偏差値は56。
前回の平均偏差値が54ですから、偏差値だけ
みれば上がっているのですけどね。
偏差値60越えは5人で、前回と同じ。偏差値
50越えは18名中14名。これも前回と同じ。
ただ得点で見ると。30点を越えたのが8名と
半分にも満たず、7月より偏差値を落としている
生徒も6人います。英語・数学・社会でもう一歩
頑張ってほしかったですね。
結果は総合と教科別にベスト10を公表し、
あさっての二者面の場で生徒に返却する予定です。
南コースの生徒には29日に昨年9月模試の解説
をしようと思っています。

まだまだ頑張っていきましょう。
明日は中1と中2の模試をおこないます。
posted by じゅくちょー at 23:30| Comment(0) | 未分類

今日は漢検

今日20日は今年度1回目の漢検です。
今回は塾生のご家族も含め、23名の申込
がありました。
今年度から準会場実施基準が10名に引き下がった
のですが、今回は余裕で20名越えしていました。

2級の高校生が本人の希望により朝の9時から、
このあと5〜7級を14:30〜、
準2級・3級・4級を18:00〜おこないます。
今回は中3の3級受検者が多く、受験生の自覚が
出てきた生徒が増えたかなと思っています。
今日は夏期講習もなく、漢検受検者のために
自習用として開放しています。
富中は今日から学校が始まっています。
これから生徒も徐々に集まってくると思います。
みんなよい結果につなげてほしいですね。
posted by じゅくちょー at 13:09| Comment(0) | 未分類

2010年08月18日

いよいよクライマックス

長かった夏期講習もいよいよ明日で終わりです。
正式には1コマ振替があるので、最終は23日なので
すが、富中の3年生は金曜から学校が始まりますし、
夏休みも終わり・・・という感じですね。
今日もバタバタとした1日でした。
朝9時からの夏期講習に始まり、午後の講習、
夕方と夜の通常授業と続きました。
夜の授業では、今日からスタートの中2生がおり、
中3では昨日来ていただいた生徒さんの体験授業
があったりしました。
中3の体験授業に関しては、時期も時期ですので、
あまり気を遣うことなく、いつもどおりの雰囲気で
進め、ほかの生徒が演習を進めている間に
個別に対応しました。
状況的にはかなり厳しいことは否めませんが、
あとは本人のやる気次第でしょうね。

不思議なもので、体験授業で来た生徒を見ると、
いろいろな面において、前からいる塾生のほうが
勉強に対する意欲や姿勢がかなり上回っている
なと感じます。
私自身、塾生にはいつもいつも厳しい要求を
してきていますが、実は結構頑張っていると思って
います。
それでもわたしの中では安全な位置で高校入試に
臨ませたいと思っていますので、まだまだ
厳しい姿勢は崩しませんけどね。

中1の確認テスト不合格のペナルティに朝塾強制
参加を加えました。
中1は全員富中なので、まあ、無理はないかなと。
期末も近いですからね。危機感をもってもらおうと
思います。

posted by じゅくちょー at 23:27| Comment(0) | 未分類

総力戦

夏期講習も残り、水曜と木曜のみです。
月曜から講習&通常授業が再開していますが、
中3担当の講師がダウンしてしまい、ほかの
講師の協力も得ながら、月曜、火曜と総力戦の
対応をしています。
講習で1コマどうしても振替変更した授業が
ありますが・・・。
よく、問い合わせの際、「講師は学生ですか?」
と聞かれることがありますが、私は正直に
「はい。ほとんど学生で、私以外はアルバイトです」
と伝えています。
世間では学生=いい加減で、「学生でない」ということを
売りにしたり、本当は学生なのに学生であることを
隠したりするケースもあるようですが、私は
講師がアルバイトや学生であることを恥じることは
ありません。
もちろん、学生=いい加減などと思っていません。
アルバイトであれ、専任であれ、いったん教室で生徒に
向かい合うとなったら、一社会人としてのルールや
マナーを守ってもらいますし、責任のある仕事をして
もらいます。
逆にそんないい加減な講師なら、面接の段階で
採用しませんしね。

というわけで、今回もダウンした講師のカバーを
まわりの講師が予定をつけて対応してくれました。
普段から、私からの無理な要求にも責任もって
対応してくれ、生徒のために本気になって取り組んで
くれているのがうちの講師たちです。
だからこそ、何も隠さず、「アルバイト」や「学生」である
ことを保護者の方に話すことができます。
もちろん、それが入塾しない理由になるのだとしたら
それは縁がなかったのだと思います。

今日、授業終了後に先日来お問い合わせいただいていた
中3の生徒&お母様と面談し、塾のことをお話させて
いただきました。
一応体験授業を受けていただく予定ではありますが、
どうでしょうかね・・・。だいぶ厳しい話もしたので。
いずれにせよ、中3は今月末で募集を終了します。
定員はあと2名。ご興味ある方はぜひお問い合わせください。
posted by じゅくちょー at 01:17| Comment(0) | 未分類

2010年08月15日

準備

今日は午後イチで、同じビルのアンクさんに髪を切りに行き、
その後、育英の試合を見ながら、教室で明日からの準備を進め
ていました。

講習と通常授業の過密スケジュールも今週の木曜で終了です。
あっという間といえば、あっという間ですね。

朝塾はひとまず24日から再開。来週は24日と26日におこない、
翌週は31日〜7日まで毎日実施。
10月からは毎日実施にしようかと考えています。
まあ、生徒の意欲しだい、頑張り次第ですけどね。
朝塾の中では週に1回くらい講義形式の授業も入れようかと
も考えています。
いずれにせよ、中3の補習の要綱を早急に決めようと思っています。
posted by じゅくちょー at 21:57| Comment(0) | 未分類

2010年08月14日

終盤戦

16日から夏期講習終盤戦です。
といっても20日には漢検があり、翌週からは
中3を中心になんだかんだで学校が始まります
ので、講習自体は19日で終了となりますけど。

ついでながら16日から通常授業も再開です。
通常授業のほうは来月の期末テストに向けて
仕上げの時期に入ります。
英数を中心に進めてきましたが、英数は
演習と応用問題での確認、そして理科を中心に
他の3教科にも時間をかけていきます。
今回は文化祭も控え、文化部にとってはかなり
きついスケジュールですが、その分だいぶ
前倒しで進めてはきましたから、なんとか
頑張ってもらいたいですね。
いや、頑張らせます・・・。

9月から中3の土日補習をスタートさせます。
今年度は秋休みの秋期講習を含め、昨年まで
以上の内容を考えています。
全員が部活を引退し、受験に向けて全力投球
する来月、厳しいながらも相当パワフルな内容
にします。
朝塾の強化は・・・まだ迷い中・・・。
posted by じゅくちょー at 22:31| Comment(0) | 未分類

2010年08月13日

連休いただいています

11日から15日まで久々のお休みをいただいています。
 このお盆休みが明けると、私のカレンダーによれば(笑)
土日、祝日、秋休みすべて含めて、 年末12月31日まで
ノンストップの休みなしになるはずです。
夏休み明けから朝塾の回数も増やそうかなと画策して
 いますので、塾が生活の場になります。
毎年同じことをやっていては進歩がないですし、
 やれるうちにやらないと後悔します・・・。
よく最初の3年は死にもの狂いでがんばり、軌道に のったら、
少しは楽に・・・なんていいますが、 現実にはそんな
甘い世界ではありません。
今思えば、最初の1年、2年は何をのんびり 仕事して
いたのかなと猛反省しています。
日曜日や祝日も結構休んでいましたし、 講習や授業も
講師中心で、自分が指導に立つことは そんなに多く
ありませんでした。 口では「生徒のため」と言いながら、
甘かったですね。
とにかく生徒を集めることに必死で、中に 向いてなかった
ような気がしています。
中3の南コースや中1・中2の定期テスト特訓コースも
来年度少し内容を変更しようかとも考えています。
もちろん、朝塾の拡大についても検討する必要が
あると思っています。
やりたいことはいっぱいありますが、当然お金の ことも考え
ていかなければなりません。
生徒の言葉、保護者の言葉をヒントにもう少し 考えていき
たいと思っています。
 休みとはいえ、これといってすることもなく、昨日は 前の
会社の後輩と飲みに行ってきました。心理学の 専門家
ですので、いろいろ私の知らない世界の話、
参考になる話も聞くことができました。
11日の日は、甲子園の仙台育英の奇跡的な試合をテレ
ビで 見ましたが、本当に最後まであきらめちゃいけない
んだなあ ということを感じました。
22日に生徒たちと楽天観戦ツアーにいきますが、スポーツ観戦
 って、単に楽しむだけでなく、「がんばり」や 「あきらめない
気持ち」「窮地に追い込まれたときの心理」 いろんなことを
学べると思っています。
何度も言っていますが、名学館富沢校楽天観戦ツアーは
今のところ7勝0敗1分けという負けしらずです。 今年の試合は
難敵ソフトバンクですが、絶対勝ってくれると 信じています。
 お盆休み中、みんな・・・特に受験生のみんながしっかり
 がんばっているか気になりますが、ほかの生徒はともかく
 名学館富沢校塾生はガツガツ頑張っていることと信じています。
posted by じゅくちょー at 13:59| Comment(0) | 未分類

2010年08月11日

競わせが必要

うちの塾ではあらゆる場面で、競争心をあおって
います。
いいか悪いかいろいろと意見はあるでしょうし、
生徒によっては、競わせることがマイナスになる
場合もあるかもしれません。
それでも、現実には点数で評価され、点数で
決まる受験がある・・・それは高校に行ってから
も続くことです。
「やる気」「受験への意識」「点数へのこだわり」
小さいころから身につけていない中で、急に
そんなこと言われても・・・ですよね。

というわけで、個別指導の塾では珍しく、
小テストや模擬テストの成績を公表しています。
今回の8月模試については
18人いる中3は総合と教科別のベスト10を、
14人いる中2は総合と教科別のベスト8を
(陸上部が多いので、陸上にあわせて8位入賞)
8人いる中1は総合と教科別のベスト5を
それぞれ発表します。
中2においては毎週の英語リーグの結果を公表
していますし、中3はこのあといろいろな場面で
テスト結果を公表していきます。
こそこそ隠すから、いろいろなうわさが流れたり、
誰が言っただの誰が何点だのうるさいので、
塾では点数は隠さない、悔しかったら、点数を
取る・・・それがすべてです。
「あんな勉強してないやつに負けてられない」
「やっぱ、あいつやってたから上がってきてますよね」
そんな会話が生徒から出るようになっています。
そして最終的には、名学館内での団結力を
高め、名学館富沢校に通っていない生徒に勝つ!
こういう流れにしたいです。
私のほうで情報操作しているわけではないのですが、
この春卒業した中3生も、その前の中3生も
いつの間にか名学館富沢校への帰属意識が高まり、
いい意味で団結力が高まりました。
これは競争心をあおってきたことも一因だと
思っています。
競争心をあおり、強制力を強めてきたおかげで、
成績を伸ばしてきた生徒が大勢いる一方、
退塾につながったり、入塾につながらなかった
ケースも結構あります。
それでも名学館富沢校のスタイル、カラーは
今後も続けていこうと思います。

目を輝かせて「次のテストを見ててください」と
言ってくれる生徒がいますから・・・。

posted by じゅくちょー at 17:19| Comment(0) | 未分類
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0