2010年08月01日

日曜日でしたが

今日は日曜日と感じさせないほど、朝から夜まで
教室に活気がありました。
午前からすべてのブースが埋まり、午後も自習生
を含め、ほぼ満席状態。
夜は講習+中1の定期テスト特訓コースもあり、
みんな本気で頑張っていました。
よくよく考えてみたら、日曜日はほとんどの部が
部活ないので、一番入れやすいというのはあるので
すけどね・・・。
明日からまた講習+通常授業です。

今日講習の中では数学がかなり危うい生徒がいます。
理科や社会でもそうですが、覚えていなければ何も
進みませんし、覚えていないということは、演習量が
全然足りないということなのだと思います。
「わかる」と「できる」が違うように、
「やった」と「覚えている」と「使える」もまた違うことです。
覚えるまでやり、忘れないように繰り返し、その問題が
出てきた時に使えなければ意味がありません。
8月9日〜13日までは通常授業お休み、11日〜
15日までは教室を休みにします。
その間を除いて、危うい生徒や塾のルールに従わない
生徒には毎日自習を強制します。

明るい兆しとしては中2で理科の講習を受けている生徒は
だいぶ「電流」の計算がスムーズになってきた点、
中1の特訓コースもまだまだ荒削りながら、光の作図
や音の計算、時差の問題など、少しずつ期末に向けての
基礎固めはできてきたかなと思います。
やはり夏休み中に講習を受けたり、特訓コースに参加したり
した生徒はそれ相応の力はつけてきます。
講習を受ける受けない、どれだけ受ける、特訓コースに
参加する、しない・・・いずれも任意の選択です。
でも少しでも頑張ろうとしている生徒へはしっかりフォロー
するつもりですし、それが「差」ということになるのだと
思います。
塾生全員に平等に・・・といっても差がつくのは当然の
ことだと思っています。
posted by じゅくちょー at 23:37| Comment(0) | 未分類

共通点

今日は珍しく、私の担当の講習授業はなく、
自習に来ていた生徒に対応することができました。
夕方、自習で頑張っていた生徒が3人。
実は今年の中3、上に姉・兄のいない生徒がほとんど
なのですが、この3人だけが上にお姉さんのいる
生徒なんです。
だから・・・というわけでもないでしょうが、中3になって
特に中総体が終わって一気に受験モードになりました。
彼らの姉さんたち、4期生、5期生、6期生と時期は
違いますが、みんな頑張り屋さんでしたからね。
ついでながら、今日の3人の共通点・・・何度も言っている
とおり、私に何度も血祭りにあげられたメンバーです。
いやなことは忘れてるものかなあと思っていたら
「塾長に怒られたとき、本気でやめようと思ってました・・・」と。
そっかああ・・・。でもそんなことでやめるなら、その程度
の生徒だったというだけのことですけどね。
大切な我が子にそこまで言わなくても・・・とクレームになって
もおかしくないのに(実際、そういうクレームをいただいたことも
何度かあり、それが原因で退塾した子もいます)、
逆に塾を信頼していただき、生徒を甘やかさない保護者の方に
は感謝の気持ちでいっぱいです。

うちの塾に問い合わせいただき、入塾したのも何かの縁ですが、
やっぱりうちの塾に通っているのも必然なのかもなああ・・・
と思い始めています。
うちの塾に入らない生徒は入らないし、やめる生徒はやめる・・・
でも、どんなに怒られても、厳しくてもうちの塾で受験を戦う
生徒ってすごいよなああって思います。
「いろんな意味でこんな塾ないですよ」と言われますからね。
「名学館富沢校」に通っていることを誇りに思える・・・
そうあってほしいですね。

今日、中3の方から問い合わせをいただきました。
中1や中2の時期に入るのと違い、それ相応の覚悟が必要だと
思いますが、この厳しい環境でやってやろうという意志を
もって、本気で成績を上げてやろうと頑張るのであれば、今から
でも歓迎です。

明日から8月ですね。
明日は3時間講習×2と夜に3時間、中1の定期テスト特訓
コースです。

今日の中2の定期テスト特訓コースは関数の座標の中で
図形の面積を求めるものの練習でしたが、
よくついてきていました。
中2の特訓コースのメンバーは本当に少数精鋭でよく
頑張っています。これから中2も新規メンバーが入ってくる
と思いますが、この特訓コースのメンバーが中2全体を
引っ張るくらいになってほしいですね。
posted by じゅくちょー at 01:19| Comment(0) | 未分類
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0