各高校のオープンスクールも今日の仙台南、泉館山で
ほぼ終了となりました。
これからは文化部の子を除き、ガンガンやっていきましょう。
今日は私のほうは午前中に高1の子の数学、午後は中3の
数学を見て、夜は南コースの授業で関数の水槽の問題に
取り組ませました。
というわけで珍しく数学中心の1日でしたが、やはり数学を
教えてて思うのは、「柔軟性」が大事だなと。
もちろん計算力や公式を覚える暗記力も大事なのですが、
いかにいろんな角度から攻められるか・・・かなと。
できない子はどうしても考え方に偏りがあるような気がしますし、
それで攻められないと、GIVE UPしてしまいます。
この柔軟性・・・全教科にいえることなのですけどね。
今日の午後、中3の生徒に図形を教えていましたが、
おうぎ形の問題・・・これは何度やっても覚えられない子が
多いですが・・・は無理やり公式を覚えるよりも
大きい円全体の何分の何になっているか・・・これだけ
考えればいいと話しました。
実際そのパターンでやらせてみて、なんとか不完全ながらも
多少聞き方が変わっても対応していました。
今日から中3には8月22日の二者面談の時間調査の紙を
渡しています。この日は一人20分で夏休みの成果を
わたしの前で発表させ、更に、期末と9月模試の目標ノルマ
(ノルマなので必ず達成してもらう)と志望校を自分の口から
言わせます。朝8時半から午後3時まで一気に18人
相手します。
そのあとは楽天観戦ツアーです。ハードな1日になりそうです。
2010年08月03日
オープンスクール一段落
posted by じゅくちょー at 23:47| Comment(0)
| 未分類