中3の南コースの生徒には昨年の模試を解いてもらい、
今日、その解説会をおこないました。
吹奏楽部が山中、富中とも部活が入ったため、参加
出来ませんでしたが、頑張る生徒はしっかり
頑張っていました・・・。
昨年の9月模試はわりと平均点が高く、塾内でも
かなりいい結果でしたので、多少期待していましたが、
今一歩私の思惑通りにはいきませんでした。
それでもきちんと結果につなげている子はつなげていま
したけどね。
吹奏楽部の子が1名、連絡してきたので、「すぐに塾に
来て、やっていけ」と指示を出しました。
すぐに連絡をしてくる姿勢は立派ですが、あと一歩
がほしいところです。部活で来れなかったら、次にどう
行動に出るか・・・。「参加できなかったから今日はいいや」
になるか、夜遅くなっても塾持ってきて確認するか・・・
人より一歩先の行動をすることが成績アップにつながって
いくのだと思っています。
今日も午前中自習に来た子もいますし、解説会が終わった
あとも夜まで残って自習をしていった子もいます。
「忙しい」「予定がある」「家でやったほうが集中できる」
まあ、いろいろ言い分もあるでしょうが、今日のように教室に
余裕で空席がある時に、塾で頑張れないというのは
ちょっと悲しいですね。
期末テストまであとほぼ1週間ですから・・・。
ほんとに大丈夫なのかい?と心配になります。
夜は中1の特訓コースで数学と英語と理科のテストをしました。
数学がちょっと心配です。計算はできても文字式の組み立てが
まだ危ないです。文字を自由自在に扱えるようにならないと
このあと学年が上がってからも相当苦しむことになります。
中途半端にわかっているつもり・・・ではなく、徹底的に
ワークや問題をこなしてほしいと思います。
とにかく全体的に時間、量が足りなすぎです。
火曜日から朝塾がスタートします。
朝6時からです・・・。
気持ちを切り替え、朝型でどれだけ頑張れるか・・・
生徒の本気度に期待します。
今日、夏期講習を受けてくれた小6生の入塾がきまりました。
やはり小学生のうちから勉強の習慣は身につけてもらいたい
ですね。
2010年08月29日
中3・過去模試解説会
posted by じゅくちょー at 23:30| Comment(0)
| 未分類