2010年09月16日

中3受験体制

明日で山田中の期末テストが終わり、ようやく全中学の
期末テストが終了となります。
更に今週の土曜日で富中の文化部チームも部活引退
となり、いよいよ来週からは本格的な受験体制に入って
いきます。
その第一弾が19日におこなう新みやぎ模試。
生徒には話していますが、9〜11月の模試の平均偏差値
でみんなの頑張りを判断します。
数字がすべてではないと言われるかもしれませんが、
一方で数字は正直であり、結果がすべてです。
結果が出れば、周りからああだこうだ言われることもなくなります。
冬休みに入る前にどれだけ本気で頑張れるかに
期待したいと思います。
そんなわけで、昨年から実施しました、中3専用置き勉
棚・・・昨年から7人増えましたので、増設しました。



↑昨年度(12名分)



↑今年度版(19名分)

といっても今回19人なので、一人分なしにしようか、一人分
特別待遇にしようか迷いましたが、結局後者にしました。
一人だけ棚の上のボックスファイルを5つ自由に使えます。
さて、誰がどこを使うか・・・まあたいした問題じゃないかも
しれませんが、毎月の模試の結果で決めていこうと思っています。
得点順にすると固定してしまう可能性があるので、前回比での
伸びの大きい順に場所を選ばせていこうかなと思ってます。
まあ、詳細は19日の日に生徒に発表します。
あ、ちなみに今全員の棚に入っているのは5教科の入試対策
自習用教材です。全教科昨年度から一新しました。
もちろん、お約束どおり別途の教材費はいただきませんので
ご安心下さい。
(値段も高いのにしたので、かなり厳しいのですが、中3には
お金と命を賭けていきますので・・・)

今日も期末349点以下の生徒との面談をおこないました。
今日の生徒は期末も模試も芳しくないですし、危機感を
感じられないので、相当きついことを言いました。
(個人面談の対象者全員にきついこと言ってますが・・・)
「頑張れよ」とか「やればできるから」なんて甘い言葉は
言いません。
今日もいろいろ話したあと、最後に1枚プリントを渡しました。
「お前が本気でがむしゃらに頑張る気が少しでもあるなら
朝塾に毎日来い。毎日補習の時間を取ってやる。
ただ、これは自由意志。来たくないなら来なくていい。
日曜日に返事を聞かせろ」と伝えました。

朝塾のわずか30分・・・でもこの朝の30分を継続して
頑張れるかどうかでその子の本気度がわかります。
朝は誰だってつらいです。しかも毎日となったら・・・。
でもそれだけ危機的状況であり、なんとかしないといけ
ないのです。頑張るということは生活スタイル自体を
大きく変えることです。
私は本気で頑張る子には本気で対応します。
でも少しでも楽しようという姿勢なら、私もそれ相応の
対応になります。
私が10月から毎日朝塾を開く意味をよく考えて
ほしいと思っています。
私だって朝はつらいです。
朝塾やったって儲けにはなりません。むしろ電気代
などを考えれば損するくらいです。
生徒と同じ「つらい」気持ちを経験しながら頑張って
いきたい・・・そういう思いを感じ取ってほしいと思って
います。
今日の朝塾は中3が3名。
追試を受けに来た中1が2名でした。

今日、2期生・・・20歳の子が顔出しに来てくれました。
彼の夢・・・かっこよすぎです。
彼が言ってくれました。
「朝6時半ごろ塾の前通ると、電気ついてて、塾長も
頑張ってるんだ・・・って思ってたよ」って。
そんな風に見ててくれたことが嬉しかったです。

posted by じゅくちょー at 23:43| Comment(0) | 未分類
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0