2010年09月18日

富沢中文化祭

今日は毎年恒例で富沢中の文化祭に行ってきました。
朝に中2のフラダンスを見て、ちょっと塾に戻って
また昼前に行って、各学年の展示物を見て、12時半
からウォーターボーイズ見て、そのあと吹奏楽部の
ステージを見ました。
塾生の頑張りは見ていて気持ちいいですね。


夏休み中毎日のように部活があり、練習があり
講習中もつらそうにしている生徒に対し、厳しい
言葉をガンガン投げかけました。
でも、きょうの頑張りを見てたら「本当にお疲れ様」
という気持ちになりました。
富中吹奏楽部メンバーは明日部活の引継ぎが
あるということで、今日、文化祭が終わって直で
塾に来てもらい、模試を受けてもらいました。
やろうと思えば20日にもできなくはなかったのですが
明日の午後からの模試の解説会には19名全員
そろってほしかったのです。
そして本当の意味で受験へ向けて一致団結する
つもりです。
話したいこともいっぱいあります。

今日疲れている中、模試を受けに来た吹奏楽部の
生徒にはおにぎりの差し入れと明日の解説会で
前に座れる優先権を与えました。

さ、明日の模試は席を先着順にしています。
8時には教室開けますが、どれだけの生徒が
早めに来ることか・・・。
posted by じゅくちょー at 23:21| Comment(0) | 未分類

関数の頑張り

今年度の中3・南高校進学コースでは例年以上に
数学の関数を強化しています。
当初は直線の式の求め方、交点の求め方など、ぜんぜん
整理できていない子が多かったですが、図形とからめた
問題や速さの問題、水槽の問題、ダイヤグラムなど
かなりいろいろなパターンの問題を解いてきたせいか、
なんとなく、グラフの見方や関数を解く手順がよくなって
きたように思えます。
今週は宮城県の過去問のうち、一次関数の問題を
ピックアップしてやらせてみましたが、思った以上に
(できないならできないなりに)できていたように思えます。
入試では(模試でも)関数と図形が勝負どころですからね。
この調子で関数に自信をもてるようになってほしいです。

明日は日中、富中の文化祭の見学に行ってきます。
中2のフラダンス、中3のウォーターボーイズ、吹奏楽部の演奏
は塾生が出るので、しっかり見てこようと思っています。
夜は日曜日の午前に予定がある富中吹奏楽部の子
たちの模試の振替、
日曜日はそのほかの中3生の9月模試です。
日曜の夜、月曜、富中の代休日である金曜の3日にわけて
中1・中2の期末テストおよび8月模試のやり直し会を
おこないます。
名学館富沢校ではテストのやり直しは当たり前。
「やっておけよ」ではなく、やらせに来させます。
80点以上の教科はやり直しのノート提出だけでOKにして
いますが、79点以下の教科は同じ問題を100点とるまで
やり直させ、最後私のチェックを受けて終了となります。
23日からは中3の土日補習のスタートです。
今年度は3学期制の名取の生徒がいないので、例年以上に
土日補習の時間をとれます。
10月の秋休みには中3の秋期講習も控えています。
もちろん塾生限定ですが、4日×6時間=24時間で、
さらに通常授業もありますので、秋休みはほぼ勉強漬けに
なります。
やる気のある生徒が増えてきました。
まだまだ気合が足りないですが、例年より早いタイミングで
生徒に喝をいれていきます。
posted by じゅくちょー at 02:02| Comment(0) | 未分類
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0