2010年09月19日

中3・9月模試&中1・中2テストやり直し

山中、郡中の期末テストが先週だった関係で、中3の9月模試
を今日にしておこないました。
1名体調不良で欠席しましたが、昨日の富中吹奏楽部4人を
含め、18名の受験となりました。
午後から自己採点&解説会をおこないましたが、結果からいうと
全体的にまずまずの結果かなと思っています。
見た限りほとんどの生徒が前回の点数を上回り、自己ベストを出して
いる子も多いです。
昨年は英語で結果が見えてくる生徒が多かったですが、今回は
数学で結果が出てくる生徒が増えています。
特に関数のできにはっきり表れていました。
たぶん最終的に塾内平均が310点台はいってくれると思います。
もちろん、私としてはまだまだ・・・の気持ちがありますし、
伸ばした生徒もまだ頑張ろうという意気込みを感じます。
2週間後には10月模試も控えていますので、休んでいる暇は
ありません。
明日は日中、中2のテストやり直しと高校生のために自習
スペースをとる関係で、中3の自習は富中以外の生徒に
限りますが、時間によっては空いていることもあるので
ぜひ問い合わせていただきたいと思います。

中3の解説会のあと、17時半から中1・中2の期末テスト
および8月模試のやり直し会をおこないました。
模試、期末テストとも79点以下の教科について
満点取るまでやり直しをしてもらいます。
この制度もだいぶ定着してきた感があります。
テストは受けっぱなしでは何にもならない、
かといって生徒の自主性に任せていたら、やるはずもない・・・
そういうわけで名学館富沢校ではテストのやり直しに
命をかけています。
テストの点数に一喜一憂するだけでなく、自分の答案と
真剣に向き合い、テストからいろんなことを学んでいって
ほしいと思います。

今日、中2で349点以下だった生徒2名と面談しました。
非常に対照的で一人は中1時代200点台だったのが、
中間・期末と300点台になり、350も間近というところまで
来た生徒でした。しかも本人もそれで満足することなく、
目標を高くもって頑張ろうとしているので、「この調子で
頑張れや」と伝えました。
一方もう一人の生徒は、まったく伸び悩んでいます。
・・・というより入塾以来ことあるごとに呼び出し、面談を
し、危機感を煽っていますが、まったく動き出す気配の
ない生徒です。さすがに私もそろそろ限界まできている
ので、今日はかなりきつい言葉で話しました。
「勉強をきちんとやろうとしないのに、部活も習い事もない」
「勉強やらないなら塾もやめなさい」
生徒が泣こうがわめこうが、容赦しません。
脅しではなく、本気で今後の選択を迫りました。
口先だけで行動が伴わないような態度には本当に
腹が立ちます。
今後の行動いかんではまだまだ容赦しません。
posted by じゅくちょー at 23:28| Comment(0) | 未分類
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0