2010年10月06日

考えて行動!

今日は朝塾の最中に、高校生が「新人戦に
行ってきます」と言って寄ってくれました。
駅が近いメリットですね。
気合を入れて送り出しました。

家に帰って少し仮眠を取ったあと、10時半に
教室を開け、メジャーリーグに挑戦している
2期生と会いました。
久々に昼飯を食いに行きました。
単独アメリカに渡り、野球を頑張ってきた話は
聞いていて、本当に感動します・・・。
絶対ビッグになってほしいですね。

さて、名学館富沢校は厳しいのですっかりおなじみに
なってしまいましたが、その一つに自ら考えて
行動しなければならない・・・ということがあります。
たとえば補習を欠席したら、次の日私のところに
来て、どんな課題が出たのか、あるいはその日受ける
はずだったテストについて、私の都合を確認し、
再受験する日程を決める・・・などなど。
何かあったときの即座の報告は必須です。
今日も「プリントもらってなかったんです」とか
「この宿題、ノートにやるって知らなかったです」などと
言う声がありましたが、しっかり罵倒しました。

そういや卒業生が高校の新人戦で優勝したのを
今日の新聞で知り、朝にお祝いメールを送りましたが、
今日、その弟が塾に来たので、「おまえ、姉ちゃんが
新人戦で優勝したこと、なんですぐ報告しないん?」
と叱り付けました。
私だったらどう思うか、あるいは、早めにこういうことを
言っておいたほうがいい・・・などということを
自ら考えて行動に起こさないと、ガンガン罵倒されてしまいます。
ただ決められた曜日に来て、帰って行く・・・そういう
塾ではありませんので、生徒も大変です。
今日、富中は授業参観だったので生徒も直塾で何人来るだろう
と思っていたら、結局一人だけ。
まあ、しばらくしてもう一人来ましたが・・・。
そうなると、夜の授業の時、中3生は「お前、何で来なかったん?」
とまたまた叱りつけられます。

「同じこと二度言わせんなよ」
「やる気ないんだったら帰れわ」
「俺が何にも言わなくても復習はしろや」
「覚えろと言ったことは寝ないででも覚えろ」
・・・毎日、こんな言葉が出ています。
今まで塾で泣いた生徒も数知れず・・・。

考えて行動できない生徒は、うちでは続かない
かもしれません。
でもこの程度の厳しさを乗り越えられなければ
受験も社会に出てからも、あっさり挫折するでしょうね。
というわけで、明日も荒れ模様かもしれません・・・。

posted by じゅくちょー at 23:49| Comment(0) | 未分類
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0