2010年10月17日

中3土日補習&中2特訓コース

今日は9時半~中3の土日補習・・・
今日は公民DAYということで、国会〜裁判所、
地方自治の復習をしたあと、経済、社会保障、
国際問題と進み、何とか中3の教科書の範囲を
終わらせました・・・。
今回は進んでいる学校でも経済までだろうと
思いますが(郡中の進みがかなり速いですが)
公民は覚えることも多いですから、早めに終わらせ
られてよかったです。
もちろん今日の説明ですべて覚えたなどと思って
いません。最後にやったテストの結果を見ても
半分も覚えられていない生徒がほとんどです。
何らかの形で追試は考えています。
11月中にまとめのノートは終了させたいと思って
います。もちろん、まとめながら覚える・・・という
感じですが。

中2の特訓コースは平家の前文暗記テスト、
UNIT4の教科書本文暗記テスト・・・さすがに
女子勢は全員合格でした。
接続詞のテストをおこないましたが、接続詞よりも
英文自体が作れない生徒が多いです。
時制、3単現のS、進行形であることの見抜き、
単数名詞の前に冠詞がついていない、前置詞を
つけるべきとこについてなく、つけなくていいところに
つけているなど・・・。
まあ、この手のミスは中3も相変わらずやっていますが
早い段階で自分の中のチェックポイントとして
意識させたいものです。
最後に「論語」をもとに書き下し文の作り方、返り点の
説明をおこないました。まあ、ここはよく理解できて
いたようです。

富中メンバーは30日までに学校のワークを1回
(数学と国語は2回)終わらせ、残り1週間でさらに
もう1回やらせるようにしたいと思っています。
今週には中間のテスト範囲も発表になると思います。
少しペースを上げながら仕上げに入っていきます。

今日中3の補習の前に11月模試について再度
意識の向上をはかるように伝えました。
どこまで本気になって取り組めるか・・・11月の
模試で結果が出せなければ容赦しません。
いまだにテレビの音楽番組やドラマの話が
出ている生徒もいます。また、授業中は棚に携帯を置い
ていても休み時間になるとすぐに携帯に手が行く生徒
もいます。
今日、ここまで話したので、夜まで自習で残る生徒が
いるかなと期待しましたが、やはり無理でしたね。
明日は富中は運動会の振替休業日。
朝10時〜教室を開けてるといいました。
友達と・・・ではなく「個人」で来る生徒がどれだけいるか
相変わらず「行こうと思ったんですけど・・・うんぬんかんぬん」
とか「友達に遊ぼうと誘われて」とか理由をつけて
来ない生徒がほとんどだと思いますが、
来てじっくり頑張る生徒が一人でも二人でもいることを
望みます。もちろん、1〜2時間ちょこっと来て「ああ、頑張った」
などと言ってるようでは話になりませんけどね
10月31日に中3の保護者および生徒向けに高校入試説明会
をおこないます。
午後の生徒向けの説明会の時に先日来話題に出している
2期生で、現在メジャーリーグに挑戦している生徒に
話をしてもらえることになりそうです。
まずは意識の変革が必要な中3です。彼の話で何か
気付き、行動に移せるようになればと思っています。
場合によっては私の話より効果があると思っています。
posted by じゅくちょー at 23:10| Comment(0) | 未分類
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0