2010年10月20日

中3・10月模試結果

中3の10月模試ですが、一人1週遅れで受験した
関係で全員分のデータがそろったのが今日でした。

予想はしていましたが、県平均が先月より2点
アップしているにもかかわらず、塾内平均は
先月に比べ5.3点のマイナスになってしまいました。
全体的にもダウンしている生徒が目に付きます
し、相当の巻き返しが必要です。

県平均275.0点に対し、塾内平均は311.3点。
偏差値60越えは5名で、前回より1名減。
さらに、偏差値40台の生徒が6名に増えてしまい、
中堅層のもたつきが気になります。
11月模試勝負は何度も言っていますが、どこまで
本気になってくれるか、様子を見ていますが、
今一歩勢いを感じません。
今はベスト10しか発表していませんが、11月模試
では全員の結果を発表しようと考えています。
「恥ずかしい」「悔しい」と思うんだったら、もっともっと
勉強しなければいけませんし、覚える努力をしなけれ
ばいけません。
なんとしてもA判定を取る気持ちで臨んでほしいと
思います。
その前に土曜日は漢検です。受検者はしっかり
仕上げてきてほしいです。
posted by じゅくちょー at 23:48| Comment(0) | 未分類

冬期講習計画

そろそろ冬期講習の予定を立てないと、いつもどおり
乗り遅れてしまいます。
中3はもちろん外部募集はおこないませんが、
小6〜中2の外部への働きかけもおこなっていかないと
いけないしなあああ・・・と悩んでいます。
まずは中3のカリキュラムを固めることですが、
今回は実践中心。
基礎は冬休み前にすべてチェックし、それに合格
できなければ冬期講習自体を受けられないという
形にしますので、かなり実のあるものにできると
思います。(あくまで予定・・・というか理想)
今のところ、5教科パックは昨年度より3時間
増やして60時間。
さらに朝の7:00〜9:00の朝補講を2時間×10日
として20時間(こちらは無料)で提案しようと
思っています。
つまり朝2時間、午前3時間、午後3時間、夜
3時間のMAX1日11時間勝負。
まあ、受験生ならこれくらいやって当たり前ですから
ね。もう少しつめて、31日の高校入試説明会
の場ではお知らせできると思います。

中1、中2はまだ完全白紙。今までは期末テストに向けて
という感じだったのですが、期末テストまで1ヶ月以上
ある中で、あまり予習に特化しても、テストで必ずしも
成果が出ないかもしれませんので、復習の要素も
加えようと思います。
夏休みに比べて部活も落ち着く時期なので、ガンガン
受講させたいと思っています。

今日は午前中、尚絅学院の入試説明会でした。
久々の学校での開催でした。
残念ながら現在は塾生、卒塾生で尚絅に通っている
生徒がいないのですが、尚絅受験者は相変わらず
多いので、今日感じた様子なども伝えたいと思います。
受験した生徒の印象は「校舎が古い・・・」なのですが、
今日改めて感じましたが、校舎は古いほうが味が
あっていいなああと思います。
今でこそ、向山高校も建て変わりましたが、私が
通っていた当初は、6回生だったにもかかわらず
木造校舎のまま・・・。びっくりするほどの古さでしたが、
なんかそれがよかったです。廊下のミシミシする音、
冬のすきま風、雨漏り・・・一番笑えたのが教室の
広さや作りがすべて違うこと。
なかなかいい思い出です。

尚絅の先生方にはいつも丁寧にご対応いただき、
感謝しています。
校長先生も替わり、新しい息吹も感じました。
posted by じゅくちょー at 00:02| Comment(0) | 未分類
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0