この土日は中3の土日補習を9:30〜16:30まで
やって、1時間の国語力強化講座をはさんで、
18:30〜21:30が中1と中2の中間テストやり直し会
でした。
中3の土日補習は土曜日が数学、今日が歴史でした。
数学は中1〜中3の二次関数までひととおり基本問題を
やらせたのですが、想像以上にできがよくありません。
上位校を狙う子で、因数分解でつまずいていたり、
中堅層で相変わらずおう形の求め方を忘れていたり・・・。
まあ、自分がどこの部分を重点的にやらねばいけないかが
明確になってきたかもしれませんね。
納得するまで復習してほしいと思います。
今日は歴史の中でも法令、条約、文化などの切り口で解説
と演習をし、毎年恒例の年号暗記にとりかかりました。
年号の暗記は直接問われることがないので、意味がない、
流れをつかめばいい・・・という意見もありますが、
やはり知っていると知っていないとでは迷った時の差として
表れると思っています。
全クリアしたのは数名でしたが、反復していくことで一つでも
覚えていってほしいと思っています。
今日は「文化」もだいぶ繰り返させました。漢字で書かなければ
いけないところなので、以前に比べたら、だいぶ身には
なったのではないかと思っています。
夜は中1、中2の中間やり直しをおこなっていました。
これも名学館恒例行事です。
テスト対策はどこの塾でもあるでしょう。でもやり直しを塾で
徹底的にやらせる・・・というところは数少ないかもしれません。
もちろん、点数を取るためにいろんな方策を打つ必要が
ありますが、終わってからの行動で次へのステップが
変わってきます。
成績が伸びない子はテストはやりっぱなし、へたしたら
どこかに放置・・・もしかねません。
それで成績を伸ばそうなんて甘い話です。
自分の答案と向き合い、どうしてそうなるのか、何が
足りなかったのかを真剣にとらえてもらうことが大事です。
昨日、今日で終わらなかった生徒は当然朝塾で
やり直ししてもらいます。
中3も朝塾メンバーが常に2桁になってきて、今週は
中1、中2もテストやり直しで来ますし、高校生もテストが
近く、朝塾来ます宣言をしてくれた子もいます。
そういうわけで、今週は朝から満員御礼・・・かもしれません。
2010年11月21日
中3土日補習、中1・中2中間やり直し会
posted by じゅくちょー at 23:44| Comment(0)
| 未分類
2010年11月19日
やっと・・・
地獄の面談をスタートした中3・・・。
どの程度の思いをもって、私と向き合うか・・・。
相当厳しい言葉が飛び交っています。
涙を浮かべながら「ガンバル」という子もいますし、
朝が苦手なはずなのに「朝塾、直塾毎日します」
という子もいます。
もう待てない・・・という時期まで来ているわけですから、
生徒によっては、この2週間、理社だけ集中して
みろ・・・と言った子もいます。
偏差値を1、2上げろというのではありません。
生徒によっては偏差値を7も8も上げなければ
いけない子もいます。それでも「やります」と言い切っています。
中3がやっと受験生の顔になってきました。
19名が公立希望、しかも1名を除き、推薦も出さず、
一般一発勝負!
本気で向かってくれば、本気で受けてたつ、とことん
戦っていく・・・私も講師のS先生も強い意志を持ってます。
夜のS先生との打ち合わせも毎日熱が入っています。
12月模試に命をかけている中3メンバーのため、
来週、再来週は先に進まず、復習を中心にした模試対策
に変更することにしました。
ガンガン競わせ、自分と戦わせていきます。
教室の壁に中3メンバーそれぞれ目標を書かせて、貼り出し
ています。例年にない熱さを感じています。
朝塾もびっくりするくらいの参加率になってきました。
昔は広い教室にたった一人なんて時もありましたが、
中3だけで10名前後集まり、テストのやり直しや追試で
中1や中2も数名来るので、普段の夜の授業の熱気と
そんなに変わらなくなってきました。
高校生もテストが近づいていますから、
朝塾には塾外生も受け付ける・・・という企画も中止に
しようと思っています。
え?朝に塾で勉強するの当たり前でしょ。
え?学校から直で塾に行くの当たり前でしょ。
・・・そんな雰囲気でがんばっていくことで全体的な底上げが
はかれると思っています。
明日で山田中の中間も終わり、いよいよ中3揃って
受験へ一直線です。
私もなんかわくわくしてきました。
最強の塾で最大限の結果を出しましょう。
今の中3の熱さは自慢できます♪
どの程度の思いをもって、私と向き合うか・・・。
相当厳しい言葉が飛び交っています。
涙を浮かべながら「ガンバル」という子もいますし、
朝が苦手なはずなのに「朝塾、直塾毎日します」
という子もいます。
もう待てない・・・という時期まで来ているわけですから、
生徒によっては、この2週間、理社だけ集中して
みろ・・・と言った子もいます。
偏差値を1、2上げろというのではありません。
生徒によっては偏差値を7も8も上げなければ
いけない子もいます。それでも「やります」と言い切っています。
中3がやっと受験生の顔になってきました。
19名が公立希望、しかも1名を除き、推薦も出さず、
一般一発勝負!
本気で向かってくれば、本気で受けてたつ、とことん
戦っていく・・・私も講師のS先生も強い意志を持ってます。
夜のS先生との打ち合わせも毎日熱が入っています。
12月模試に命をかけている中3メンバーのため、
来週、再来週は先に進まず、復習を中心にした模試対策
に変更することにしました。
ガンガン競わせ、自分と戦わせていきます。
教室の壁に中3メンバーそれぞれ目標を書かせて、貼り出し
ています。例年にない熱さを感じています。
朝塾もびっくりするくらいの参加率になってきました。
昔は広い教室にたった一人なんて時もありましたが、
中3だけで10名前後集まり、テストのやり直しや追試で
中1や中2も数名来るので、普段の夜の授業の熱気と
そんなに変わらなくなってきました。
高校生もテストが近づいていますから、
朝塾には塾外生も受け付ける・・・という企画も中止に
しようと思っています。
え?朝に塾で勉強するの当たり前でしょ。
え?学校から直で塾に行くの当たり前でしょ。
・・・そんな雰囲気でがんばっていくことで全体的な底上げが
はかれると思っています。
明日で山田中の中間も終わり、いよいよ中3揃って
受験へ一直線です。
私もなんかわくわくしてきました。
最強の塾で最大限の結果を出しましょう。
今の中3の熱さは自慢できます♪
posted by じゅくちょー at 01:14| Comment(0)
| 未分類
2010年11月17日
地獄の面談スタート
11月の新みやぎ模試で第一志望校C判定、D判定だった
中3生と、今回の中間テストで349点以下だった生徒、
前回の期末テストより5教科合計で50点以上下げた
生徒を対象に塾長個別面談を今日から開始しました。
この面談は別名「地獄の面談」。
結果を出せない生徒には私の厳しい言葉が飛びますし、
「すみません」とか「次、頑張ります」という抽象的な
言葉で終わるわけにはいきません。
できるだけ具体的に生活スタイルの変更、勉強スケジュール
の確認など、生徒のほうからプレゼンしてもらいます。
そしてその内容がしっかりしたものでなければ、
簡単に却下されます。
今日、中3、3人とおこない、一人は時間切れで明日
続きをやります。残り二人はやるべきことは見えたので
あとは具体的スケジュールに落とし込んでもらいます。
本当にその高校に行きたいのか、本当に点数を
上げたいのか・・・それをもっともっと考え、自分の言葉に
してほしいのです。
今日、中3を担当しているもう一人の講師と12月、1月の
進め方の確認をしました。
生徒をいかにやる気にさせ、持っている以上の力を
出させるか・・・いろいろいいアイデアも出てきました。
われわれも全力で取り組む覚悟です。
今日の朝塾・・・中3が8名、中1が1名。
中3もいい感じで増えてきています。
ついでながら、中1の塾生保護者の方のご紹介で
1名問い合わせをいただきました。
中1もいよいよ2桁に乗りそうです。
今日あたり、大手塾のチラシがまとめて入ってきて
いました・・・。
まあ、うちは新聞折込はしないので、塾チラシが
増えて、「そろそろ塾を考えないと・・・」「冬期講習
どこにしようか・・・」と考え始める方が増えてくれるのは
よいことです。
中1ももう1グループを作らないと・・・ですね。
中3生と、今回の中間テストで349点以下だった生徒、
前回の期末テストより5教科合計で50点以上下げた
生徒を対象に塾長個別面談を今日から開始しました。
この面談は別名「地獄の面談」。
結果を出せない生徒には私の厳しい言葉が飛びますし、
「すみません」とか「次、頑張ります」という抽象的な
言葉で終わるわけにはいきません。
できるだけ具体的に生活スタイルの変更、勉強スケジュール
の確認など、生徒のほうからプレゼンしてもらいます。
そしてその内容がしっかりしたものでなければ、
簡単に却下されます。
今日、中3、3人とおこない、一人は時間切れで明日
続きをやります。残り二人はやるべきことは見えたので
あとは具体的スケジュールに落とし込んでもらいます。
本当にその高校に行きたいのか、本当に点数を
上げたいのか・・・それをもっともっと考え、自分の言葉に
してほしいのです。
今日、中3を担当しているもう一人の講師と12月、1月の
進め方の確認をしました。
生徒をいかにやる気にさせ、持っている以上の力を
出させるか・・・いろいろいいアイデアも出てきました。
われわれも全力で取り組む覚悟です。
今日の朝塾・・・中3が8名、中1が1名。
中3もいい感じで増えてきています。
ついでながら、中1の塾生保護者の方のご紹介で
1名問い合わせをいただきました。
中1もいよいよ2桁に乗りそうです。
今日あたり、大手塾のチラシがまとめて入ってきて
いました・・・。
まあ、うちは新聞折込はしないので、塾チラシが
増えて、「そろそろ塾を考えないと・・・」「冬期講習
どこにしようか・・・」と考え始める方が増えてくれるのは
よいことです。
中1ももう1グループを作らないと・・・ですね。
posted by じゅくちょー at 01:31| Comment(0)
| 未分類
2010年11月15日
中3・11月新みやぎ模試結果
今日、11月3日に実施した中3の新みやぎ模試の結果が
返ってきました。
模試終了後の自己採点&解説会で、おおよその点数はわかって
いたので、あまり驚きもしませんでしたが、なかなか伸びきれず
にいる生徒が多数見られます。
県平均245.0点に対し、塾内平均283.4点で+38.4点。
南コースの平均が300.0点ちょうど(+55.0点)
塾内平均偏差値が54、南コース生の平均偏差値が56。
まだまだ私の理想とするところには遠いです。
塾内平均で最低でも偏差値56、南コース生に限れば平均
偏差値60までもっていきたいですから・・・。
今回は明るい材料がほとんどありませんが、個々で見れば、
ようやく偏差値70越えをする生徒が出てきてくれたことと
なかなかA判定出せずにもがいていた生徒にA判定が
ともったことは嬉しい出来事です。
今回、偏差値60越えが5人に減ってしまい、偏差値50未満も
4人とまだまだ力不足を感じます。
中3生には以前から予告どおり、今回志望校S判定、A判定、
B判定の生徒には答案を返却しましたが、C判定、D判定の
生徒には答案を返却しません。
私との個別面談の場でしっかり話し合い、その際に返却します。
もちろん、面談の場では志望校の変更があるかどうかの確認、
変更がない場合はどうやって生活スタイル、勉強のやり方を
変えるのか、冬休みまでに何をやるのかをすべて具体的に
明示してもらいます。
宣言やノルマはすべて紙に書いてもらい、教室に貼りだします。
今回の模試から中3はベスト10だけでなく、全員・・・つまり19位
まで総合&教科別に張りだしています。
やる気が低下している生徒は居づらくなる環境を作っていきます。
そして、この中3・・・受験の厳しさは中1、中2にも感じ取って
もらいたいと思っています。
23日には昨年12月模試の解説会をおこない、27日・28日の
中3全員との三者面談を経て、12月4日の模試!
もうあとがない状況で、どう戦っていくか・・・勝負ですね。
今朝の朝塾・・・中3が6名、中2が2名でした。
返ってきました。
模試終了後の自己採点&解説会で、おおよその点数はわかって
いたので、あまり驚きもしませんでしたが、なかなか伸びきれず
にいる生徒が多数見られます。
県平均245.0点に対し、塾内平均283.4点で+38.4点。
南コースの平均が300.0点ちょうど(+55.0点)
塾内平均偏差値が54、南コース生の平均偏差値が56。
まだまだ私の理想とするところには遠いです。
塾内平均で最低でも偏差値56、南コース生に限れば平均
偏差値60までもっていきたいですから・・・。
今回は明るい材料がほとんどありませんが、個々で見れば、
ようやく偏差値70越えをする生徒が出てきてくれたことと
なかなかA判定出せずにもがいていた生徒にA判定が
ともったことは嬉しい出来事です。
今回、偏差値60越えが5人に減ってしまい、偏差値50未満も
4人とまだまだ力不足を感じます。
中3生には以前から予告どおり、今回志望校S判定、A判定、
B判定の生徒には答案を返却しましたが、C判定、D判定の
生徒には答案を返却しません。
私との個別面談の場でしっかり話し合い、その際に返却します。
もちろん、面談の場では志望校の変更があるかどうかの確認、
変更がない場合はどうやって生活スタイル、勉強のやり方を
変えるのか、冬休みまでに何をやるのかをすべて具体的に
明示してもらいます。
宣言やノルマはすべて紙に書いてもらい、教室に貼りだします。
今回の模試から中3はベスト10だけでなく、全員・・・つまり19位
まで総合&教科別に張りだしています。
やる気が低下している生徒は居づらくなる環境を作っていきます。
そして、この中3・・・受験の厳しさは中1、中2にも感じ取って
もらいたいと思っています。
23日には昨年12月模試の解説会をおこない、27日・28日の
中3全員との三者面談を経て、12月4日の模試!
もうあとがない状況で、どう戦っていくか・・・勝負ですね。
今朝の朝塾・・・中3が6名、中2が2名でした。
posted by じゅくちょー at 18:34| Comment(0)
| 未分類
2010年11月14日
声が出ない・・・
久々にのどをやられて、今日は朝から声が
出ない(出るけど、かなりかすれ声)状態でした。
それでも午前中、英検の面接を受ける生徒が
集まっていたので、なんとか対応しましたが、
今日の山中、西中、郡中3年生のテスト対策は
講師にすっかりお任せしてしまいました。
それでも入塾手続きや講師面接などがあったり
して、声を出さざるを得ない状況だったのです
けどね。
トローチを買ってなめまくっていますが、なかなか
よくはなりません。
明日の授業はかなお聞き苦しいと思いますが、
了解してもらいましょう。
英検の2次試験は、今日塾に戻ってきた生徒に
よればまずまずだったようです。
全員合格してるといいですね。
テスト対策も頑張っていました。まだ仕上がっていない
生徒は仕上がっていない状況ですが、
それは自業自得でもあり、頑張ってもらうしかありません。
テスト対策=つきっきりで教えるという図よりも
テスト対策=自分で覚えるまで徹底的に反復
こういう形にならないといけないですね。
明日は朝塾にテストのやり直しで中2が来ます。
1教科ずつどんどん消化していってほしいですね。
明日は2度寝せずに、10時〜教室を開けます。
山田中が代休ですので・・・。
声は出ないですが、頑張ります。
冬期講習の案内がほぼ完成しました。
あとは申し込み用紙を作って、火曜日には
発送できると思います。
昨年は中2が定員になっていたので、中2の募集が
できませんでしたが、今年は中2も募集します。
(中3は募集ありません。高校生は卒塾生のみです)
昨年よりコマ数も増やし、朝7時からの朝補習も
設けました。
(すっかり朝にシフトしています・・・)
こっちも気合入れて頑張ります。
出ない(出るけど、かなりかすれ声)状態でした。
それでも午前中、英検の面接を受ける生徒が
集まっていたので、なんとか対応しましたが、
今日の山中、西中、郡中3年生のテスト対策は
講師にすっかりお任せしてしまいました。
それでも入塾手続きや講師面接などがあったり
して、声を出さざるを得ない状況だったのです
けどね。
トローチを買ってなめまくっていますが、なかなか
よくはなりません。
明日の授業はかなお聞き苦しいと思いますが、
了解してもらいましょう。
英検の2次試験は、今日塾に戻ってきた生徒に
よればまずまずだったようです。
全員合格してるといいですね。
テスト対策も頑張っていました。まだ仕上がっていない
生徒は仕上がっていない状況ですが、
それは自業自得でもあり、頑張ってもらうしかありません。
テスト対策=つきっきりで教えるという図よりも
テスト対策=自分で覚えるまで徹底的に反復
こういう形にならないといけないですね。
明日は朝塾にテストのやり直しで中2が来ます。
1教科ずつどんどん消化していってほしいですね。
明日は2度寝せずに、10時〜教室を開けます。
山田中が代休ですので・・・。
声は出ないですが、頑張ります。
冬期講習の案内がほぼ完成しました。
あとは申し込み用紙を作って、火曜日には
発送できると思います。
昨年は中2が定員になっていたので、中2の募集が
できませんでしたが、今年は中2も募集します。
(中3は募集ありません。高校生は卒塾生のみです)
昨年よりコマ数も増やし、朝7時からの朝補習も
設けました。
(すっかり朝にシフトしています・・・)
こっちも気合入れて頑張ります。
posted by じゅくちょー at 22:54| Comment(0)
| 未分類
2010年11月13日
英検二次面接練習
今日は郡中と附属中2年生の中間対策をおこないました。
といっても3人しかいないんですけど・・・。
ある意味、富沢中以外の生徒はお得な部分もありますね。
テスト対策のほうは中2担当の講師の先生にガッチリ
お願いして、私のほうは明日二次試験がある、英検
受検者の面接練習をしていました。
今回は準2級が1名、3級が11名の計12名が挑戦します。
やはり最初のうちはなかなか言葉が出てこなかったり、
be動詞がない、余計な前置詞をつけている、主語がない
などダメダメでしたが、2回、3回とやっているうちに
だいぶ対応できるようになってきました。
こういう練習をあえて塾がやるのかどうか・・・はいろいろ
ご意見もあるでしょうが、検定を推奨している以上、
やはりみんなに合格してもらいたいですからね。
3級は午後に集合なので、午前中も少し練習に使えそう
です。
明日は9時半〜西多賀中、山田中、郡山中の計5人の
中3生のテスト対策になります。
こちらも講師に来てもらって、対応してもらいます。
富中のテストの結果がだいぶ判明してきました。
中1、中2の特訓コースメンバーで430点いかなかった
生徒にはペナルティを用意しています。
特に400点未満だった生徒は強制自習にも
来させます。
400点の壁をやぶれない生徒もいます。頑張っているの
はわかりますが、やはり、あと一歩の努力でしょう。
今日は理科の課題の提出日、ラストは夜の11時過ぎでしたが
何とか全員提出しました。
ほんと、中3はまだまだやることだらけ。
模試のやり直しもありますし、個々に決めたノルマもありますし、
追試も残っていますし・・・。
そして次の模試に向けての準備もあります。
今が苦しい時ですね。
昨日の中1の授業の際、久々に塾の話になり、そこで聞いた話
では名学館=スパルタ塾・・・になっているそうで・・・。
生徒に「お前らが悪い噂流してるんじゃねえのか?」
と言ったら「いや、僕たちは<厳しい>って言っているだけですよ」
と。「それに、あんまり生徒入ってきてほしくないじゃないですか」
その言葉にほかの生徒も「うん、うん」って。
「こっちにだって経営・・・ってものがあるんだからさああ。ちゃんと
<厳しいけど、いい塾だ>って言っておけよ」と言いましたが・・・。
そんな中、中1で1名入塾が決まりました。
どうやら間接的に塾生のお母様経由のご紹介みたいです。
本当にありがたいことです。
確かに厳しいと思います。
でも今の時代、厳しさを全面に出しているところはなかなか
ないと思っています。生徒に迎合せず、これからも変わらず
スパルタ塾(暴力は振るいませんよ)でいきます。
昨日、公立高校の第一回目の倍率が発表になりました。
わかってはいましたが、塾内では話題なしです。
この1回目の倍率・・・果たして何の意味があるのか
というより、意味ないでしょ?と思ってます。
昨年は全県一区初年度ということで動向を見る必要が
ありましたが・・・。
とりたてて騒ぐ生徒もいなくて安心しました。
向山や南など、うちの塾生が目指している高校も軒並み
倍率を上げていますが、「あ、そ!それで何かが変わる
わけじゃないし・・・」という思いです。今回の予備
倍率に振り回されている生徒や保護者は最後まで倍率に
振り回されます。
今は自分の成績を上げること・・・それだけです。
(もちろん、予備倍率の分析なども一切しませんので、
ご了承ください。)
といっても3人しかいないんですけど・・・。
ある意味、富沢中以外の生徒はお得な部分もありますね。
テスト対策のほうは中2担当の講師の先生にガッチリ
お願いして、私のほうは明日二次試験がある、英検
受検者の面接練習をしていました。
今回は準2級が1名、3級が11名の計12名が挑戦します。
やはり最初のうちはなかなか言葉が出てこなかったり、
be動詞がない、余計な前置詞をつけている、主語がない
などダメダメでしたが、2回、3回とやっているうちに
だいぶ対応できるようになってきました。
こういう練習をあえて塾がやるのかどうか・・・はいろいろ
ご意見もあるでしょうが、検定を推奨している以上、
やはりみんなに合格してもらいたいですからね。
3級は午後に集合なので、午前中も少し練習に使えそう
です。
明日は9時半〜西多賀中、山田中、郡山中の計5人の
中3生のテスト対策になります。
こちらも講師に来てもらって、対応してもらいます。
富中のテストの結果がだいぶ判明してきました。
中1、中2の特訓コースメンバーで430点いかなかった
生徒にはペナルティを用意しています。
特に400点未満だった生徒は強制自習にも
来させます。
400点の壁をやぶれない生徒もいます。頑張っているの
はわかりますが、やはり、あと一歩の努力でしょう。
今日は理科の課題の提出日、ラストは夜の11時過ぎでしたが
何とか全員提出しました。
ほんと、中3はまだまだやることだらけ。
模試のやり直しもありますし、個々に決めたノルマもありますし、
追試も残っていますし・・・。
そして次の模試に向けての準備もあります。
今が苦しい時ですね。
昨日の中1の授業の際、久々に塾の話になり、そこで聞いた話
では名学館=スパルタ塾・・・になっているそうで・・・。
生徒に「お前らが悪い噂流してるんじゃねえのか?」
と言ったら「いや、僕たちは<厳しい>って言っているだけですよ」
と。「それに、あんまり生徒入ってきてほしくないじゃないですか」
その言葉にほかの生徒も「うん、うん」って。
「こっちにだって経営・・・ってものがあるんだからさああ。ちゃんと
<厳しいけど、いい塾だ>って言っておけよ」と言いましたが・・・。
そんな中、中1で1名入塾が決まりました。
どうやら間接的に塾生のお母様経由のご紹介みたいです。
本当にありがたいことです。
確かに厳しいと思います。
でも今の時代、厳しさを全面に出しているところはなかなか
ないと思っています。生徒に迎合せず、これからも変わらず
スパルタ塾(暴力は振るいませんよ)でいきます。
昨日、公立高校の第一回目の倍率が発表になりました。
わかってはいましたが、塾内では話題なしです。
この1回目の倍率・・・果たして何の意味があるのか
というより、意味ないでしょ?と思ってます。
昨年は全県一区初年度ということで動向を見る必要が
ありましたが・・・。
とりたてて騒ぐ生徒もいなくて安心しました。
向山や南など、うちの塾生が目指している高校も軒並み
倍率を上げていますが、「あ、そ!それで何かが変わる
わけじゃないし・・・」という思いです。今回の予備
倍率に振り回されている生徒や保護者は最後まで倍率に
振り回されます。
今は自分の成績を上げること・・・それだけです。
(もちろん、予備倍率の分析なども一切しませんので、
ご了承ください。)
posted by じゅくちょー at 23:47| Comment(0)
| 未分類
2010年11月12日
漢字検定結果
今日、10月23日に実施した漢字検定の速報が
出ました。
残念ながら全員合格とはいきませんでしたが、
8月のリベンジで挑戦した生徒が2名合格して
ました。
また、今回は珍しく、塾外生も3名参加してくれて
全員合格していました。
合格した皆さん、おめでとうございます。
今週の南コースの授業で県別問題47都道府県
終了しました。
全国の公立高校入試問題のうち、1行問題
を集めた問題集をやらせているのですが
数学の基本問題の確認とケアレスミスへの
意識は高まったと思います。
間違えた問題のやり直しを含め、来週までに
ノートを提出してもらいます。
中3メンバーは本当にきついと思いますが、
課題のひとつひとつを締め切りまでに完璧に
仕上げることが大切です。
やっている子はしっかり仕上げられています。
どうやれば成績が上がるか・・・
積み上げしかないですね。
今回の中間の結果を見ても、英語はだいぶよく
なってきましたが、数学がまだまだ厳しいです。
冬期講習も数学の時間を一番多くとって、やらせ
たいと思っています。
明日、インフルエンザの予防接種行ってこようと
思ってます・・・。
出ました。
残念ながら全員合格とはいきませんでしたが、
8月のリベンジで挑戦した生徒が2名合格して
ました。
また、今回は珍しく、塾外生も3名参加してくれて
全員合格していました。
合格した皆さん、おめでとうございます。
今週の南コースの授業で県別問題47都道府県
終了しました。
全国の公立高校入試問題のうち、1行問題
を集めた問題集をやらせているのですが
数学の基本問題の確認とケアレスミスへの
意識は高まったと思います。
間違えた問題のやり直しを含め、来週までに
ノートを提出してもらいます。
中3メンバーは本当にきついと思いますが、
課題のひとつひとつを締め切りまでに完璧に
仕上げることが大切です。
やっている子はしっかり仕上げられています。
どうやれば成績が上がるか・・・
積み上げしかないですね。
今回の中間の結果を見ても、英語はだいぶよく
なってきましたが、数学がまだまだ厳しいです。
冬期講習も数学の時間を一番多くとって、やらせ
たいと思っています。
明日、インフルエンザの予防接種行ってこようと
思ってます・・・。
posted by じゅくちょー at 01:02| Comment(0)
| 未分類
2010年11月10日
志望校に対する本気度
今日も中間テストの結果が少しずつ判明しています
が、それを受けて、特に中3に対しては、厳しい言葉
を投げつけています。
実際、やばい点数の生徒もおり、そういう生徒に
対しては、何も気を遣うことなく「なんじゃ、この点数は?」
「冗談やめろよな」「こんな点数じゃ、お前の志望する
高校なんて絶対無理。今すぐ志望校変えろ」・・・
こんな言葉の連発です。
ほんと、うちの塾ほど、生徒に気を遣わない塾はないん
じゃないかというくらい・・・。
生徒自身・・・特に中3はそれをわかっていますから
「俺らには塾では人権はないですよね」という言葉が
でるくらいです。
その高校に行きたいのであれば、もっと自分の意志を
貫き、パワーに変えていかなければいけません。
私から見れば、まだまだで、「おまえ、本当にこの高校
行きたいの?」と言いたくなる生徒ばかりです。
高校入試はなんだかんだいっても結果がすべてです。
結果を出さなければ落とされます。
「やる気が出ない」というくだらない言葉も、マイナスな
発言も、何の意味もありません。
「お前、落ちるよ」「志望校変えろよ」・・・そんな私の
言葉にどれだけ「なにくそ」の気持ちを持てるか・・・。
ある意味私との勝負でもありますね。
が、それを受けて、特に中3に対しては、厳しい言葉
を投げつけています。
実際、やばい点数の生徒もおり、そういう生徒に
対しては、何も気を遣うことなく「なんじゃ、この点数は?」
「冗談やめろよな」「こんな点数じゃ、お前の志望する
高校なんて絶対無理。今すぐ志望校変えろ」・・・
こんな言葉の連発です。
ほんと、うちの塾ほど、生徒に気を遣わない塾はないん
じゃないかというくらい・・・。
生徒自身・・・特に中3はそれをわかっていますから
「俺らには塾では人権はないですよね」という言葉が
でるくらいです。
その高校に行きたいのであれば、もっと自分の意志を
貫き、パワーに変えていかなければいけません。
私から見れば、まだまだで、「おまえ、本当にこの高校
行きたいの?」と言いたくなる生徒ばかりです。
高校入試はなんだかんだいっても結果がすべてです。
結果を出さなければ落とされます。
「やる気が出ない」というくだらない言葉も、マイナスな
発言も、何の意味もありません。
「お前、落ちるよ」「志望校変えろよ」・・・そんな私の
言葉にどれだけ「なにくそ」の気持ちを持てるか・・・。
ある意味私との勝負でもありますね。
posted by じゅくちょー at 23:54| Comment(0)
| 未分類
周りに流されるな
富沢中に続き、柳生中も中間テスト終了。
来週の月曜が郡中、火曜が西中、
木・金曜が附属中、金曜が山田中・・・
まだまだテスト期間は続きます。
よくよく考えればそれが終わると高校生の
テストも控えているんですよね〜。
さて、テストが終わった中3はあとは受験一直線。
今日の朝塾は7名。富中中3の半分・・・。
ここは気合がほしいところですね。
このくらいの時期になると、いろんな噂、不確かな
情報が流れたり、友達同士でいろいろ話したり、
二者、三者面談で学校の先生からいろいろ言われたり
しています。
今週金曜には1回目の予備倍率が発表になったり
します。
でも、周りの言葉や情報に流されてはいけません。
今やるべきことは自分の成績を上げることだけです。
「○○高校って倍率上がるそうですね」「先生に
○○高校は厳しいって言われました」・・・
そんな感想とも相談ともとれないような言葉を投げ
かけてきますが、私は「それで?志望校変えたきゃ
変えれば?」と冷たく言い放ちます。
行きたい高校があるなら、つべこべ言わずに、
やることやりゃあいいんです。ほんとそれだけのこと。
友達としゃべる暇があるなら、勉強しなさい。
朝塾来なさい、直塾しなさい・・・。
ノルマをしっかりこなしなさい。
11月の模試の結果が返ってきて、C判定、D判定
だった生徒は地獄の面談が待っています。
死ぬ気で必死にやるというのがどういうことなのか
まだまだ甘いです。
中間テスト、少しずつ返ってきています。
結果は来週くらいから報告していきます。
来週の月曜が郡中、火曜が西中、
木・金曜が附属中、金曜が山田中・・・
まだまだテスト期間は続きます。
よくよく考えればそれが終わると高校生の
テストも控えているんですよね〜。
さて、テストが終わった中3はあとは受験一直線。
今日の朝塾は7名。富中中3の半分・・・。
ここは気合がほしいところですね。
このくらいの時期になると、いろんな噂、不確かな
情報が流れたり、友達同士でいろいろ話したり、
二者、三者面談で学校の先生からいろいろ言われたり
しています。
今週金曜には1回目の予備倍率が発表になったり
します。
でも、周りの言葉や情報に流されてはいけません。
今やるべきことは自分の成績を上げることだけです。
「○○高校って倍率上がるそうですね」「先生に
○○高校は厳しいって言われました」・・・
そんな感想とも相談ともとれないような言葉を投げ
かけてきますが、私は「それで?志望校変えたきゃ
変えれば?」と冷たく言い放ちます。
行きたい高校があるなら、つべこべ言わずに、
やることやりゃあいいんです。ほんとそれだけのこと。
友達としゃべる暇があるなら、勉強しなさい。
朝塾来なさい、直塾しなさい・・・。
ノルマをしっかりこなしなさい。
11月の模試の結果が返ってきて、C判定、D判定
だった生徒は地獄の面談が待っています。
死ぬ気で必死にやるというのがどういうことなのか
まだまだ甘いです。
中間テスト、少しずつ返ってきています。
結果は来週くらいから報告していきます。
posted by じゅくちょー at 01:38| Comment(0)
| 未分類
2010年11月08日
あまり考えていませんでしたが
それにしても今朝の朝塾の活気・・・人数の多さは
すごかったなあ・・・。朝にあれだけ人が集まって
くれると朝塾を開いている意味があると実感します。
生徒たちが「朝、塾で勉強できてよかった」って
思ってくれたら、それだけで他塾の生徒よりメリット
を感じますもんね。
さて、実は昨日のテスト対策の際、ある生徒が
ペンがない・・・とか言い出して「そんなの前もって
買っておけよ」と言ったら
「なかなか買いに行く暇がないんですよ」と。
どうやら、彼女たちはオフィスベンダーなど安い
ところで買いたいらしいのですね。
文房具代はお小遣いの中から出すのか、お小遣い
とは別にもらえるのか・・・はわかりませんが、
いずれにせよ親からいただいているお金なのだから
大切に・・・という気持ちは大切ですよね。
私自身、あまり注意を向けていませんでしたが、
それなら・・・ということで、塾の文房具、備品類
を注文しているメーカーのカタログを見せたら
「安い〜」と実感したようです。
そんなわけで、名学館富沢校・中3塾生応援企画
として、ノートや消しゴム、シャープペンの芯など
注文したい文房具類はまとめて塾で注文しちゃい
ます。(もちろん、割引価格でのお代はいただきますが)
中3が一番消費しますからね。
どの程度、手間がかかるかわからないので、まずは
ほぼ毎日来ている中3でやってみて、スムーズに
いくようであれば、他学年にも拡大していこうと
思います。
本当にちょっとしたことなのかもしれませんが、
生徒が名学館富沢校でよかった・・・と思えることを
いろいろ実践していきたいと思っています。
対外的には「厳しい塾」・・・なんでそんな厳しい塾に
通うの?と周りからは思わせておいて、実はこんな
サービスもあんなサービスもある、そして成績も
上がる・・・そんなのが理想ですね。
今日、頑張って中3の冬期講習計画を完成させました。
中3は塾生のみなので、来週、11月の模試の成績表
と一緒にご自宅へお送りする予定です。
明日は柳生中の中間テストです。がんばれよ!
そして、中間テストが終わった富中生・・・。
果たして明日の朝塾は何人来るでしょう???
すごかったなあ・・・。朝にあれだけ人が集まって
くれると朝塾を開いている意味があると実感します。
生徒たちが「朝、塾で勉強できてよかった」って
思ってくれたら、それだけで他塾の生徒よりメリット
を感じますもんね。
さて、実は昨日のテスト対策の際、ある生徒が
ペンがない・・・とか言い出して「そんなの前もって
買っておけよ」と言ったら
「なかなか買いに行く暇がないんですよ」と。
どうやら、彼女たちはオフィスベンダーなど安い
ところで買いたいらしいのですね。
文房具代はお小遣いの中から出すのか、お小遣い
とは別にもらえるのか・・・はわかりませんが、
いずれにせよ親からいただいているお金なのだから
大切に・・・という気持ちは大切ですよね。
私自身、あまり注意を向けていませんでしたが、
それなら・・・ということで、塾の文房具、備品類
を注文しているメーカーのカタログを見せたら
「安い〜」と実感したようです。
そんなわけで、名学館富沢校・中3塾生応援企画
として、ノートや消しゴム、シャープペンの芯など
注文したい文房具類はまとめて塾で注文しちゃい
ます。(もちろん、割引価格でのお代はいただきますが)
中3が一番消費しますからね。
どの程度、手間がかかるかわからないので、まずは
ほぼ毎日来ている中3でやってみて、スムーズに
いくようであれば、他学年にも拡大していこうと
思います。
本当にちょっとしたことなのかもしれませんが、
生徒が名学館富沢校でよかった・・・と思えることを
いろいろ実践していきたいと思っています。
対外的には「厳しい塾」・・・なんでそんな厳しい塾に
通うの?と周りからは思わせておいて、実はこんな
サービスもあんなサービスもある、そして成績も
上がる・・・そんなのが理想ですね。
今日、頑張って中3の冬期講習計画を完成させました。
中3は塾生のみなので、来週、11月の模試の成績表
と一緒にご自宅へお送りする予定です。
明日は柳生中の中間テストです。がんばれよ!
そして、中間テストが終わった富中生・・・。
果たして明日の朝塾は何人来るでしょう???
posted by じゅくちょー at 23:52| Comment(0)
| 未分類