2010年11月05日

団結と変化

昨日、中3の塾生のお父様が「頑張っている中3生へ」
ということで、自作の「とんぼ玉」を全員分作ってきて
くださいました。
プロ並の作品で、昨夜渡した生徒たちもそのできばえに
感動していました。
受験に向けて大事なお守りとして、そして今年度の中3の
団結の証として大切にしていきたいですね。


11月の模試が終わり、中間テストも間近です。
ということで、一部中3に変化が見られてきました。
朝塾への参加者も増え(現在、11月5日の
朝7時過ぎですが、9名の中3が頑張っています)、
昨日は「喝」を入れるため、自ら面談を希望する
生徒もいました。
昨日の南コースの授業でも先週からやっている
理科の定着問題(結構量がありますが)でも
満点者が2名出ました・・・。
場の提供や、勉強の工夫などの提案はします。
しかし、実際に行動に移すのは生徒自身です。
今の現状を打破し、ぐんと成績を伸ばすためには
同じことの延長ではいけません。
自分を変えるには相当の努力や我慢が必要です。
そして平日1日5時間の勉強時間の確保が必須です。
冬休みまでの時間の過ごし方をぜひ工夫してほしい
ですね。

今週末は土曜が富中 中1・中2のテスト対策、
日曜が富中と柳中3年のテスト対策です。
最後の仕上げです。
(現時点で学校ワークすら仕上がってない生徒
もいますが)
posted by じゅくちょー at 07:27| Comment(0) | 未分類
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0