今日は郡中と附属中2年生の中間対策をおこないました。
といっても3人しかいないんですけど・・・。
ある意味、富沢中以外の生徒はお得な部分もありますね。
テスト対策のほうは中2担当の講師の先生にガッチリ
お願いして、私のほうは明日二次試験がある、英検
受検者の面接練習をしていました。
今回は準2級が1名、3級が11名の計12名が挑戦します。
やはり最初のうちはなかなか言葉が出てこなかったり、
be動詞がない、余計な前置詞をつけている、主語がない
などダメダメでしたが、2回、3回とやっているうちに
だいぶ対応できるようになってきました。
こういう練習をあえて塾がやるのかどうか・・・はいろいろ
ご意見もあるでしょうが、検定を推奨している以上、
やはりみんなに合格してもらいたいですからね。
3級は午後に集合なので、午前中も少し練習に使えそう
です。
明日は9時半〜西多賀中、山田中、郡山中の計5人の
中3生のテスト対策になります。
こちらも講師に来てもらって、対応してもらいます。
富中のテストの結果がだいぶ判明してきました。
中1、中2の特訓コースメンバーで430点いかなかった
生徒にはペナルティを用意しています。
特に400点未満だった生徒は強制自習にも
来させます。
400点の壁をやぶれない生徒もいます。頑張っているの
はわかりますが、やはり、あと一歩の努力でしょう。
今日は理科の課題の提出日、ラストは夜の11時過ぎでしたが
何とか全員提出しました。
ほんと、中3はまだまだやることだらけ。
模試のやり直しもありますし、個々に決めたノルマもありますし、
追試も残っていますし・・・。
そして次の模試に向けての準備もあります。
今が苦しい時ですね。
昨日の中1の授業の際、久々に塾の話になり、そこで聞いた話
では名学館=スパルタ塾・・・になっているそうで・・・。
生徒に「お前らが悪い噂流してるんじゃねえのか?」
と言ったら「いや、僕たちは<厳しい>って言っているだけですよ」
と。「それに、あんまり生徒入ってきてほしくないじゃないですか」
その言葉にほかの生徒も「うん、うん」って。
「こっちにだって経営・・・ってものがあるんだからさああ。ちゃんと
<厳しいけど、いい塾だ>って言っておけよ」と言いましたが・・・。
そんな中、中1で1名入塾が決まりました。
どうやら間接的に塾生のお母様経由のご紹介みたいです。
本当にありがたいことです。
確かに厳しいと思います。
でも今の時代、厳しさを全面に出しているところはなかなか
ないと思っています。生徒に迎合せず、これからも変わらず
スパルタ塾(暴力は振るいませんよ)でいきます。
昨日、公立高校の第一回目の倍率が発表になりました。
わかってはいましたが、塾内では話題なしです。
この1回目の倍率・・・果たして何の意味があるのか
というより、意味ないでしょ?と思ってます。
昨年は全県一区初年度ということで動向を見る必要が
ありましたが・・・。
とりたてて騒ぐ生徒もいなくて安心しました。
向山や南など、うちの塾生が目指している高校も軒並み
倍率を上げていますが、「あ、そ!それで何かが変わる
わけじゃないし・・・」という思いです。今回の予備
倍率に振り回されている生徒や保護者は最後まで倍率に
振り回されます。
今は自分の成績を上げること・・・それだけです。
(もちろん、予備倍率の分析なども一切しませんので、
ご了承ください。)
2010年11月13日
英検二次面接練習
posted by じゅくちょー at 23:47| Comment(0)
| 未分類