この土日は中3の土日補習を9:30〜16:30まで
やって、1時間の国語力強化講座をはさんで、
18:30〜21:30が中1と中2の中間テストやり直し会
でした。
中3の土日補習は土曜日が数学、今日が歴史でした。
数学は中1〜中3の二次関数までひととおり基本問題を
やらせたのですが、想像以上にできがよくありません。
上位校を狙う子で、因数分解でつまずいていたり、
中堅層で相変わらずおう形の求め方を忘れていたり・・・。
まあ、自分がどこの部分を重点的にやらねばいけないかが
明確になってきたかもしれませんね。
納得するまで復習してほしいと思います。
今日は歴史の中でも法令、条約、文化などの切り口で解説
と演習をし、毎年恒例の年号暗記にとりかかりました。
年号の暗記は直接問われることがないので、意味がない、
流れをつかめばいい・・・という意見もありますが、
やはり知っていると知っていないとでは迷った時の差として
表れると思っています。
全クリアしたのは数名でしたが、反復していくことで一つでも
覚えていってほしいと思っています。
今日は「文化」もだいぶ繰り返させました。漢字で書かなければ
いけないところなので、以前に比べたら、だいぶ身には
なったのではないかと思っています。
夜は中1、中2の中間やり直しをおこなっていました。
これも名学館恒例行事です。
テスト対策はどこの塾でもあるでしょう。でもやり直しを塾で
徹底的にやらせる・・・というところは数少ないかもしれません。
もちろん、点数を取るためにいろんな方策を打つ必要が
ありますが、終わってからの行動で次へのステップが
変わってきます。
成績が伸びない子はテストはやりっぱなし、へたしたら
どこかに放置・・・もしかねません。
それで成績を伸ばそうなんて甘い話です。
自分の答案と向き合い、どうしてそうなるのか、何が
足りなかったのかを真剣にとらえてもらうことが大事です。
昨日、今日で終わらなかった生徒は当然朝塾で
やり直ししてもらいます。
中3も朝塾メンバーが常に2桁になってきて、今週は
中1、中2もテストやり直しで来ますし、高校生もテストが
近く、朝塾来ます宣言をしてくれた子もいます。
そういうわけで、今週は朝から満員御礼・・・かもしれません。
2010年11月21日
中3土日補習、中1・中2中間やり直し会
posted by じゅくちょー at 23:44| Comment(0)
| 未分類