昨日・今日の2日間に渡り、中3対象に24時間耐久
勉強会を実施しました。
朝6時半〜夜7時半までの12時間(昼休み1時間除く)
を2日間。
全員欠席なしで頑張りました。
昨日は午前中、模試を返却したあと、数学の図形問題
(三平方や相似、補助線の引き方などかなり実践的な内容)
をおこない、夜は英語のルールについて確認をおこないました。
英語は文法的な説明も加え、ミスしやすい点について特に
強調して話しました。
今日は午前中が昨日の図形問題の再テスト、そのあと
同じく数学の規則性の問題、午後は漢字リーグの最終回と
読解問題の答え方練習・・・。
最後は多少ゲーム的な要素を加えて終了しました。
昨年までの徹夜勉強会では集中力が切れる場面や
体調を崩す生徒もいたりして、イベント的に、あるいは
「根性」をテーマにした中ではよかったですが、問題も
ありました。
今年は朝型を推奨している手前、夜遅くではなく朝早い
スタートにしてがんばらせたのはよかったのではと
思っています。
図形や規則性への目のつけ方や、英語のルールの再認識、
国語の設問への注意の払い方など少しでも身について
くれてるはず・・・と思います。
12月模試の結果は
塾内平均345.7点(平均偏差値56)
南コース生の平均は363.4点(平均偏差値58)
という結果でした。うーーーん、あと一歩という感じはしますが、
全体的に自己ベストを出した子も多く、頑張ってきている
かなと思います。
偏差値で見ると65を越えたのが4名、60以上となると
8名になり、だいぶ底上げがはかれてきたように思います。
3名を除き、偏差値も50を越えるようになり、S判定やA判定の
子も7名と今年度で最高になりました。
ただ、一方で相変わらずCやDの生徒もおり、気持ちだけ
の頑張りではなく、実を伴う勉強をさせていかなければと
思ってます。
中3のほうも冬期講習の申込が出揃い、明日・あさってで
時間割を組む予定です。
中3は昨年に比べ人数も多いので、明日は徹夜覚悟かな
と思っています。
明日の朝塾はさすがに中3の出席率は低いかな・・・とも
思いますが頑張り続けてくれると信じています。
2010年12月19日
24時間耐久勉強会
posted by じゅくちょー at 23:56| Comment(0)
| 未分類