2010年12月26日

冬期講習

冬期講習も今日で4日め。
中3生も本気になって頑張っていますし、
今日から中1、中2生も講習予定が
入っています。
今年は中1、中2の受講率が例年になく
低く、冬休み中本当にやっているのだろうかと
心配になってしまいます。
特訓コースの課題締め切りは12月29日。
既に終わっている生徒もいますが、明日
あたりから課題の提出が続くものと思われます。
中3生は冬休み中、講習の有無にかかわらず、
朝から夜まで教室にこもるような生活を送る
生徒が続出すると思っていたのですが、
意外に、講習以外は自習時間も少なく、結構
席も空いているもったいない状態になっています。
1日最低10時間を言っているのですから、もっと
塾を活用してほしいと思っていますし、
7時からの朝の補習ももっと利用してほしいと
思っています。

ここまで講習を見ていると、やはり講習前に
覚えておいてきてほしいとことを定着させないまま
講習に臨んでいる生徒が多いようです。
これは相当やばいですし、本人たちにあまり
危機感がないのが気になります。
冬期講習は中3にとって最終確認の場であるべき
で、いまさら、おうぎ形の面積の求め方や割合の
求め方・・・なんぞやっていられないのです。
本当に合格する気があるのか・・・
中3にはまだまだ厳しい言葉が飛びそうです。
posted by じゅくちょー at 23:49| Comment(0) | 未分類
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0