明日の授業から再度時間割を変更し、
生徒によっては高校入試の前日まで
授業があるという生徒もいます。
本当にこれが最後の最後・・・全力で
頑張ってほしいです。
今日の直前講習の中で
英語の不規則動詞および月・曜日・季節
のテストをおこないましたが、まだ完全に
できていません・・・トホホです。
不合格者には高校入試前日まで毎日
テストをすることにしました。
夜のテーマ別講座で実験・観察および
中1の内容の復習をおこないましたが、
やはり、中1の範囲はやや危険なにおいがします。
明日からは自学が中心になりますが、
不安箇所の確認は随時おこなっていきたいと
思っています。
明日から朝塾も中3専用になります。
富中メンバーは全員参加で頑張ってほしいですね。
努力は必ず報われます。
後悔のないよう、しっかり勉強させたいです。
2011年02月27日
明日から中3モード
posted by じゅくちょー at 23:19| Comment(0)
| 未分類
中3直前講習
中3直前講習も明日で終了となります。
今年はほぼ毎回全員が出席するという
かなり気合の入った年でしたが、単に参加する
だけで満足せず、どう自分のものにしていくか、
それがポイントだったかなと・・・。
今日は数学の重要ポイントの解説をしました。
みんなが最近でもよく間違うところを中心に
一通りみていきました。
数学というと今までは問題演習を中心に進め、
その中からポイントを学ばせるという感じで
したが、最後はやはり、覚えなければいけない
「パターン」をしっかり頭に叩き込んでほしいと
思い、このような形で進めました。
午後に英数講座・・・こちらも数学でしたが、
ひらめきがあと一歩だったり、問題の読み違え
であったり・・・だいぶ成長は感じられますが、
私としてはまだ粘ってほしいというのが
率直な感想です。
夜はテーマ別講座で数学の証明をやりましたが、
参加は5名・・・まあ、証明は半分捨てていると
いう生徒もいるでしょうが、やはり流れやポイント
だけでも抑えてほしかったです。
今日受けた5人はだいぶ図形の見方がよくなって
きているように感じました。
今日の講習が始まる前に、生徒にはだいぶ
厳しい話をしました。
もっともっとガンバリがほしいと・・・。
頑張っているのはわかるし、最近はちょっとの合間でも
問題に取り組む姿が見えますが、「死ぬ気でがんばる」
ならもっともっと・・・です。
明日の直前講習は英語のポイント確認、
午後の英数講座(英語)をはさんで、夜のテーマ別講座は
理科の実験・観察の確認です。
集団形式での授業も明日が最後と思うとちょっと寂しいですね。
最後までがんばりましょう。
今日、新中3の生徒、保護者と面談しました。
卒塾生の妹さんですし、非常に前向きな子なので、
入塾してくれると信じています。
となると・・・先日1件、新中3で問い合わせがありましたが、
その方を除いて、あと2名・・・。定員間近です。
4月〜・・・と考えてらっしゃる方もぜひお問い合わせ下さい。
もちろん、新中1、新中2、小学生も大歓迎です。
今年はほぼ毎回全員が出席するという
かなり気合の入った年でしたが、単に参加する
だけで満足せず、どう自分のものにしていくか、
それがポイントだったかなと・・・。
今日は数学の重要ポイントの解説をしました。
みんなが最近でもよく間違うところを中心に
一通りみていきました。
数学というと今までは問題演習を中心に進め、
その中からポイントを学ばせるという感じで
したが、最後はやはり、覚えなければいけない
「パターン」をしっかり頭に叩き込んでほしいと
思い、このような形で進めました。
午後に英数講座・・・こちらも数学でしたが、
ひらめきがあと一歩だったり、問題の読み違え
であったり・・・だいぶ成長は感じられますが、
私としてはまだ粘ってほしいというのが
率直な感想です。
夜はテーマ別講座で数学の証明をやりましたが、
参加は5名・・・まあ、証明は半分捨てていると
いう生徒もいるでしょうが、やはり流れやポイント
だけでも抑えてほしかったです。
今日受けた5人はだいぶ図形の見方がよくなって
きているように感じました。
今日の講習が始まる前に、生徒にはだいぶ
厳しい話をしました。
もっともっとガンバリがほしいと・・・。
頑張っているのはわかるし、最近はちょっとの合間でも
問題に取り組む姿が見えますが、「死ぬ気でがんばる」
ならもっともっと・・・です。
明日の直前講習は英語のポイント確認、
午後の英数講座(英語)をはさんで、夜のテーマ別講座は
理科の実験・観察の確認です。
集団形式での授業も明日が最後と思うとちょっと寂しいですね。
最後までがんばりましょう。
今日、新中3の生徒、保護者と面談しました。
卒塾生の妹さんですし、非常に前向きな子なので、
入塾してくれると信じています。
となると・・・先日1件、新中3で問い合わせがありましたが、
その方を除いて、あと2名・・・。定員間近です。
4月〜・・・と考えてらっしゃる方もぜひお問い合わせ下さい。
もちろん、新中1、新中2、小学生も大歓迎です。
posted by じゅくちょー at 00:05| Comment(0)
| 未分類
2011年02月25日
いろいろとありました
昨日は、ほんといろいろあり、バタバタした
1日になってしまいました。
一つずつ・・・
〇公立高校一般入試倍率発表
まあ、既に出願が終わっての結果ですので
いまさら数字についてどうこうありません。
ひとまず、生徒には「2倍以下ということは
合格者のほうが多いということ。1.3倍だろうが
1.8倍だろうが、そんなに変わりはない」
そんなことを話しました。
うちの生徒が受けるところでいえば、
仙台一高が予想以上に下がったな・・・と。
あとは想定範囲内でしたね。
どんな人が受けるかなど考えても無駄なこと。
ただ、少なくとも推薦で上位層がどんと抜けた
わけだから、同じレベルの争いになります。最後
まで1点にこだわってもらうつもりです。
〇新みやぎ模試2月結果
中3の最後の模試、2月模試の結果が返ってきました。
例年のことですが、ここで下げる生徒が出てきます。
今回も、前回に比べ、偏差値3以上のダウンが
5名おり、更に引き締めていかなければ・・・という
気持ちになりました。
推薦で既に合格が決まっている1名以外では
受験校の判定が
A判定・・・6名
B判定・・・4名
C判定・・・7名
D判定・・・1名
昨年は最後の模試で全員B判定以上とれていた
ので、今回がいかに厳しい戦いで、チャレンジしている
かがわかります。
ただ、これは私立入試が終わったばかりの約3週間前
の実力。今月に入ってから、生徒たちはひたすら目標に
向けて黙々と頑張っています。
朝塾や直塾での緊迫感あふれる集中。
通常授業の実践テストでも徐々に底上げがされてきて
いるのがわかります。
(今朝の朝塾は中3、10名参加・・・富中で一般入試
を受けるのが12名ですから、ほぼ全員来ている
感じです)
ただ、一部生徒は気持ちばかりが先行して、なかなか
力をつけてきていません。
この時期はスマートな効率を求める勉強より、
泥臭い、ある意味「狂ったように」勉強することも大事
です。「もう少し頑張れた」とあとで後悔しても遅い
ですから、残り12日間、死に物狂い・・・殺気に満ちた
勉強風景を期待します。
〇富沢中、期末テスト開始
昨日から一番遅い富沢中の期末テストが始まりました。
昨日来た中2の生徒の感想はまずまず・・・といった
ところでしょうか。
問題自体もさほど難易度の高いものではなかったので
8割、9割はいけそうな感じです。
今日が二日目。最後まで手を抜かずに頑張って
ほしいです。
中3に気を遣っているのかもしれませんが、
昨日、今日とも中2が5名、中1が1名しか朝塾に
参加していません。
夜遅くまでやっている・・・ってことだと信じていますが、
テスト当日の朝の活用も考えてほしいですね。
〇年度更新
新年度の年度更新確認を終えましたが、
やる気の低下、忙しくて課題をこなせないなど
いろいろな理由で一時、退塾になった生徒が数名
います。
例年のことなので、仕方ないですが、もう少し
頑張れないのかなあというのが率直な感想です。
しかも、こういう理由で退塾する生徒の8〜9割
が男子生徒。
最近、精神的に弱い男子が多くなっているのが
気になります。
中3を見ても、女子はわりと開き直って頑張っている
生徒が多い中、男子は「どうしよう、どうしよう」
と、気ばかり焦って、体調崩したりしている生徒が
目立ちます。
そんなわけで、新規生徒募集の数も日々動いて
いますので、お問い合わせ等はお早めにお願い
します。
〇春期講習
昨日、塾生のご家庭に資料を送付させていただきました。
本日中にホームページにもアップします。
新中3は春期講習のみの受付はおこないませんので
入塾とセットでご検討下さい。
1日になってしまいました。
一つずつ・・・
〇公立高校一般入試倍率発表
まあ、既に出願が終わっての結果ですので
いまさら数字についてどうこうありません。
ひとまず、生徒には「2倍以下ということは
合格者のほうが多いということ。1.3倍だろうが
1.8倍だろうが、そんなに変わりはない」
そんなことを話しました。
うちの生徒が受けるところでいえば、
仙台一高が予想以上に下がったな・・・と。
あとは想定範囲内でしたね。
どんな人が受けるかなど考えても無駄なこと。
ただ、少なくとも推薦で上位層がどんと抜けた
わけだから、同じレベルの争いになります。最後
まで1点にこだわってもらうつもりです。
〇新みやぎ模試2月結果
中3の最後の模試、2月模試の結果が返ってきました。
例年のことですが、ここで下げる生徒が出てきます。
今回も、前回に比べ、偏差値3以上のダウンが
5名おり、更に引き締めていかなければ・・・という
気持ちになりました。
推薦で既に合格が決まっている1名以外では
受験校の判定が
A判定・・・6名
B判定・・・4名
C判定・・・7名
D判定・・・1名
昨年は最後の模試で全員B判定以上とれていた
ので、今回がいかに厳しい戦いで、チャレンジしている
かがわかります。
ただ、これは私立入試が終わったばかりの約3週間前
の実力。今月に入ってから、生徒たちはひたすら目標に
向けて黙々と頑張っています。
朝塾や直塾での緊迫感あふれる集中。
通常授業の実践テストでも徐々に底上げがされてきて
いるのがわかります。
(今朝の朝塾は中3、10名参加・・・富中で一般入試
を受けるのが12名ですから、ほぼ全員来ている
感じです)
ただ、一部生徒は気持ちばかりが先行して、なかなか
力をつけてきていません。
この時期はスマートな効率を求める勉強より、
泥臭い、ある意味「狂ったように」勉強することも大事
です。「もう少し頑張れた」とあとで後悔しても遅い
ですから、残り12日間、死に物狂い・・・殺気に満ちた
勉強風景を期待します。
〇富沢中、期末テスト開始
昨日から一番遅い富沢中の期末テストが始まりました。
昨日来た中2の生徒の感想はまずまず・・・といった
ところでしょうか。
問題自体もさほど難易度の高いものではなかったので
8割、9割はいけそうな感じです。
今日が二日目。最後まで手を抜かずに頑張って
ほしいです。
中3に気を遣っているのかもしれませんが、
昨日、今日とも中2が5名、中1が1名しか朝塾に
参加していません。
夜遅くまでやっている・・・ってことだと信じていますが、
テスト当日の朝の活用も考えてほしいですね。
〇年度更新
新年度の年度更新確認を終えましたが、
やる気の低下、忙しくて課題をこなせないなど
いろいろな理由で一時、退塾になった生徒が数名
います。
例年のことなので、仕方ないですが、もう少し
頑張れないのかなあというのが率直な感想です。
しかも、こういう理由で退塾する生徒の8〜9割
が男子生徒。
最近、精神的に弱い男子が多くなっているのが
気になります。
中3を見ても、女子はわりと開き直って頑張っている
生徒が多い中、男子は「どうしよう、どうしよう」
と、気ばかり焦って、体調崩したりしている生徒が
目立ちます。
そんなわけで、新規生徒募集の数も日々動いて
いますので、お問い合わせ等はお早めにお願い
します。
〇春期講習
昨日、塾生のご家庭に資料を送付させていただきました。
本日中にホームページにもアップします。
新中3は春期講習のみの受付はおこないませんので
入塾とセットでご検討下さい。
posted by じゅくちょー at 07:54| Comment(0)
| 未分類
2011年02月24日
新年度の改革
公立高校入試まで2週間となり、今週末は国公立大
の二次試験・・・。
いよよ受験シーズンも最終コーナーです。
そんな中、ようやく春期講習の内容も
決まり、明日には塾生のお宅には発送できそう
です。対外的な告知は週末くらいには
できるかなと思っています。
そして新年度のことを考えていますが、
多少改革を考えています。
まず、これまで、開店休業状態だったガウディア
を正式に終了します。
それに伴い、募集学年を小4からとします。
公立中高一貫校対策は行いませんが、
普通に地元の公立中学に進む小学生への
対応は強化したいと思っています。
中3は指導スタイルも教材も見直しをかけます。
塾生の保護者の方には春期講習の案内と
ともにご連絡いたします。
実際、やってみないとわからないですが、
少なくとも私が中3全員を見れる状態になる
ので、それなりに効果はあると思っています。
内容はここでは書けませんが・・・。
朝塾も自立学習の支援として、積極的に開催
していきます。
とにかく全体的に学習量の確保は目指したいと
思っています。
次年度は中3だけですが、うまく回れば、今後
他の学年でも展開していきたいと思っています。
毎年新たなことへ挑戦していかないと、生き残れない
厳しい世界です・・・。
頑張ります。
の二次試験・・・。
いよよ受験シーズンも最終コーナーです。
そんな中、ようやく春期講習の内容も
決まり、明日には塾生のお宅には発送できそう
です。対外的な告知は週末くらいには
できるかなと思っています。
そして新年度のことを考えていますが、
多少改革を考えています。
まず、これまで、開店休業状態だったガウディア
を正式に終了します。
それに伴い、募集学年を小4からとします。
公立中高一貫校対策は行いませんが、
普通に地元の公立中学に進む小学生への
対応は強化したいと思っています。
中3は指導スタイルも教材も見直しをかけます。
塾生の保護者の方には春期講習の案内と
ともにご連絡いたします。
実際、やってみないとわからないですが、
少なくとも私が中3全員を見れる状態になる
ので、それなりに効果はあると思っています。
内容はここでは書けませんが・・・。
朝塾も自立学習の支援として、積極的に開催
していきます。
とにかく全体的に学習量の確保は目指したいと
思っています。
次年度は中3だけですが、うまく回れば、今後
他の学年でも展開していきたいと思っています。
毎年新たなことへ挑戦していかないと、生き残れない
厳しい世界です・・・。
頑張ります。
posted by じゅくちょー at 00:03| Comment(0)
| 未分類
2011年02月21日
朝塾が良い方向に・・・
今日の朝塾は予想通りの盛況。
中1が6名、中2が5名、中3が8名の
合計19名の参加でした。
中1、中2もテスト前ということで、みんな
黙々と私語もなく取り組んでいました。
せっかく朝6時から開けているので、
もう少し早く来て、最低1時間半くらい頑張って
ほしいですが、これは朝食や送り迎えなど
それぞれのご家庭の事情もありますから
朝塾に参加する・・・というだけでも大きく意味を
もっていますからね。
4月からの朝塾ですが、今年度同様、4月〜9月
までは週2回朝6時半〜8時。
富沢中の定期テスト1週間前からは平日毎日。
秋休み明けからは毎平日、6時半〜8時。
1月からは毎平日6時〜8時・・・という形で
やろうと思っています。
新中3がどれほど意欲を持って、朝塾を活用して
くれるかがポイントになりそうですが、今年度
同様、1人でも希望者がいる限り、朝の開室
は続けたいと思います。
朝塾を始めた4年前は私の体力が続く限り・・・
と思って、ひとまず始めてみるか・・・という感じで
したが、意外に体力ありました!(笑)
今日は昼過ぎに現在高3の卒塾生・・・5期生
の2人が進路決定の報告に来てくれました。
相変わらず元気そうで、進路も決まり、
ほっとしているというのがわかります。
彼女たちが中3の時に朝塾を開始した
んですよね・・・。
なつかしいです。
1人は進学で東京に行くということなので、
その前に、みんなに声かけて、昼飯
くらいおごってあげようかなと思ってます。
中1が6名、中2が5名、中3が8名の
合計19名の参加でした。
中1、中2もテスト前ということで、みんな
黙々と私語もなく取り組んでいました。
せっかく朝6時から開けているので、
もう少し早く来て、最低1時間半くらい頑張って
ほしいですが、これは朝食や送り迎えなど
それぞれのご家庭の事情もありますから
朝塾に参加する・・・というだけでも大きく意味を
もっていますからね。
4月からの朝塾ですが、今年度同様、4月〜9月
までは週2回朝6時半〜8時。
富沢中の定期テスト1週間前からは平日毎日。
秋休み明けからは毎平日、6時半〜8時。
1月からは毎平日6時〜8時・・・という形で
やろうと思っています。
新中3がどれほど意欲を持って、朝塾を活用して
くれるかがポイントになりそうですが、今年度
同様、1人でも希望者がいる限り、朝の開室
は続けたいと思います。
朝塾を始めた4年前は私の体力が続く限り・・・
と思って、ひとまず始めてみるか・・・という感じで
したが、意外に体力ありました!(笑)
今日は昼過ぎに現在高3の卒塾生・・・5期生
の2人が進路決定の報告に来てくれました。
相変わらず元気そうで、進路も決まり、
ほっとしているというのがわかります。
彼女たちが中3の時に朝塾を開始した
んですよね・・・。
なつかしいです。
1人は進学で東京に行くということなので、
その前に、みんなに声かけて、昼飯
くらいおごってあげようかなと思ってます。
posted by じゅくちょー at 18:12| Comment(0)
| 未分類
2011年02月20日
突き進もう
中3塾生、一般入試に臨む18名の合格宣言が
壁一面に貼られています。
願書も提出し、あとは突き進むのみです。
今日も補習のスタート前に声出しをしました。
自分の受験する高校に自信を持ち、
思い切り合格宣言をする・・・気合いは大事だと
思っています。

今日も中3生には厳しい話をしました。
3月9日が入試ですが、3月5日を
本番のつもりで4日までに仕上げること・・・
としています。
5日の日に既に終わっている首都圏の
公立高校の入試問題に挑戦させて
みようと思っています。
今日の理科は全体を眺めたあと、
みんなが大分忘れかけている中1の内容
と今年出る確率が極めて高い移行措置
・・・特に仕事の部分の確認をおこないました。
最近更新が滞ってしまってましたが、
昨日は中3にはお休みいただき、
朝の9時半〜夜の9時半まで中1・中2の
期末テスト対策をおこないました。
既に郡山中と付属中はテストが終わっているので
今回は富沢中のみとなりました。
2名欠席でしたが、残り全員必死に課題に
取り組んでいました。
最終確認のつもりだったのですが、学校のワークは
仕上げているものの、塾のワークがまだ仕上がって
いない生徒が多く、だいぶ抜けているところも
目に付きました。ノルマをこなせたのは本当に数名だけ
でした。
今日もみんな家で取り組んでいるとは思いますが、
テストは木曜・金曜ですので、月・火・水の3日間も
しっかり最後まで粘ってもらいたいですね。
ちょうど年度更新の確認の時期ですが、先日
転勤が決まった生徒がいます。
まだ入ったばっかりでこれからビシバシ仕上げて
いきたいと思っていただけに本当に残念です。
(本人も残念がっていましたが・・・)
一方で、塾のやり方に乗り切れず、退塾・・・
あるいは退塾を希望している生徒が何名か出てきて
います。
このあたりは親の意見、本人の意思いろいろあるで
しょうが、「こんなにやらなくたっていいじゃん」
「まあ、そこそこの点数取ってるし、下にもいっぱいいるし」
「部活も忙しいし、やりたいこといっぱいあるし」
「中3になったら頑張ればいいでしょ」
「ほかの塾ではみんな楽しそうだし」
いろんな声も聞こえてきますし、心の声も感じられます。
中3になってから後悔しないように・・・受験の厳しさに
耐えられるように・・・弱い自分に打ち勝つように・・・
いろいろわたしのほうからも言うことはできますが、
一度くじけた気持ちを立て直すのはなかなか難しいです。
ですから、合わなければ退塾やむなし・・・
やる気を感じられないのであれば、逆にこちらから
退塾勧告をする・・・。
それがここ数年のうちのやり方です。
やはり塾の空気は大切にしたいと思ってます。
(もちろん、まだまだ緊張感が足りないとは思いますが)
中1、中2とも入塾者があったかと思えば、退塾者が出たり
そんなのの繰り返しで、なかなか生徒拡大には行って
いません。
でも先日、卒塾生のお母様から妹さんを入塾させたいと
いう電話をいただきました。
やはりうちの場合、こういうつながりで成り立っていくのかも
しれないですね。
大手塾にはないこじんまりとした雰囲気や
個別指導にはない、団結力や塾内での競い合い、
朝塾、楽天観戦ツアー、日曜、祝日も休まず開放など
他塾にはない塾長のこだわりなどなど・・・。
中3の高校入試まで一緒に戦った生徒だけが感じる
名学館富沢校の魅力・・・なかなかアピールも難しい
ですが、この日記を通して今後も伝えていきたいですね。
明日の朝塾はテストも近いので、中1、中2だけで12名、
中3もいつもどおり6,7名は来るでしょうから、約20名の
活気ある状態になりそうです。
2月28日〜3月9日までは中3専用の朝塾にするので
中1、中2は今週で今年度の朝塾は終了です。
この様子を考えたら、4月からも朝塾は継続ですね。
大手に打ち勝つにはこういうところしかないですね。
壁一面に貼られています。
願書も提出し、あとは突き進むのみです。
今日も補習のスタート前に声出しをしました。
自分の受験する高校に自信を持ち、
思い切り合格宣言をする・・・気合いは大事だと
思っています。

今日も中3生には厳しい話をしました。
3月9日が入試ですが、3月5日を
本番のつもりで4日までに仕上げること・・・
としています。
5日の日に既に終わっている首都圏の
公立高校の入試問題に挑戦させて
みようと思っています。
今日の理科は全体を眺めたあと、
みんなが大分忘れかけている中1の内容
と今年出る確率が極めて高い移行措置
・・・特に仕事の部分の確認をおこないました。
最近更新が滞ってしまってましたが、
昨日は中3にはお休みいただき、
朝の9時半〜夜の9時半まで中1・中2の
期末テスト対策をおこないました。
既に郡山中と付属中はテストが終わっているので
今回は富沢中のみとなりました。
2名欠席でしたが、残り全員必死に課題に
取り組んでいました。
最終確認のつもりだったのですが、学校のワークは
仕上げているものの、塾のワークがまだ仕上がって
いない生徒が多く、だいぶ抜けているところも
目に付きました。ノルマをこなせたのは本当に数名だけ
でした。
今日もみんな家で取り組んでいるとは思いますが、
テストは木曜・金曜ですので、月・火・水の3日間も
しっかり最後まで粘ってもらいたいですね。
ちょうど年度更新の確認の時期ですが、先日
転勤が決まった生徒がいます。
まだ入ったばっかりでこれからビシバシ仕上げて
いきたいと思っていただけに本当に残念です。
(本人も残念がっていましたが・・・)
一方で、塾のやり方に乗り切れず、退塾・・・
あるいは退塾を希望している生徒が何名か出てきて
います。
このあたりは親の意見、本人の意思いろいろあるで
しょうが、「こんなにやらなくたっていいじゃん」
「まあ、そこそこの点数取ってるし、下にもいっぱいいるし」
「部活も忙しいし、やりたいこといっぱいあるし」
「中3になったら頑張ればいいでしょ」
「ほかの塾ではみんな楽しそうだし」
いろんな声も聞こえてきますし、心の声も感じられます。
中3になってから後悔しないように・・・受験の厳しさに
耐えられるように・・・弱い自分に打ち勝つように・・・
いろいろわたしのほうからも言うことはできますが、
一度くじけた気持ちを立て直すのはなかなか難しいです。
ですから、合わなければ退塾やむなし・・・
やる気を感じられないのであれば、逆にこちらから
退塾勧告をする・・・。
それがここ数年のうちのやり方です。
やはり塾の空気は大切にしたいと思ってます。
(もちろん、まだまだ緊張感が足りないとは思いますが)
中1、中2とも入塾者があったかと思えば、退塾者が出たり
そんなのの繰り返しで、なかなか生徒拡大には行って
いません。
でも先日、卒塾生のお母様から妹さんを入塾させたいと
いう電話をいただきました。
やはりうちの場合、こういうつながりで成り立っていくのかも
しれないですね。
大手塾にはないこじんまりとした雰囲気や
個別指導にはない、団結力や塾内での競い合い、
朝塾、楽天観戦ツアー、日曜、祝日も休まず開放など
他塾にはない塾長のこだわりなどなど・・・。
中3の高校入試まで一緒に戦った生徒だけが感じる
名学館富沢校の魅力・・・なかなかアピールも難しい
ですが、この日記を通して今後も伝えていきたいですね。
明日の朝塾はテストも近いので、中1、中2だけで12名、
中3もいつもどおり6,7名は来るでしょうから、約20名の
活気ある状態になりそうです。
2月28日〜3月9日までは中3専用の朝塾にするので
中1、中2は今週で今年度の朝塾は終了です。
この様子を考えたら、4月からも朝塾は継続ですね。
大手に打ち勝つにはこういうところしかないですね。
posted by じゅくちょー at 23:01| Comment(0)
| 未分類
2011年02月16日
厳しいだろうけど・・・
公立の願書を出し終えて、自分たちの受験する
高校が決まり、もうそこへ向けて突っ走るのみ。
そんな状況下ですが、今週も来週も私は
生徒に対しては相当厳しく対応しています。
奇跡を起こさなければ合格できない生徒は
もちろん、十分合格圏内にいる生徒でも
絶対落としてはいけない問題で落としている
ような場合は容赦なく、罵倒しています。
「死ぬ気でがんばる」「必死にがんばる」と口で言う
のは簡単ですが、「その程度で『死ぬ気』とか言ってる
の?」と疑いたくなります。
腱鞘炎になるくらいペンを動かし続けていた生徒が
います、食事もせず勉強していた生徒がいます、
ワークが本当にぼろぼろになった生徒がいます。
必死・・・というのがこういうものかというのを
何人も見てきているだけに、今の中3は全然
余裕がありすぎます。
今までと同じじゃ落ちるんだよ、「無理」なんて
言葉は発しちゃいけないんだよ、
覚えてないんだったら、毎日ノート1冊使い切る
くらい練習しておぼえるしかないじゃん、
「やることいっぱいある」んだったら、全部やれば
いいじゃん・・・いや、やらなきゃいけないんですよ。
奇跡を起こす道を選んだ以上、最後の最後まで
粘ってほしいです。
高校が決まり、もうそこへ向けて突っ走るのみ。
そんな状況下ですが、今週も来週も私は
生徒に対しては相当厳しく対応しています。
奇跡を起こさなければ合格できない生徒は
もちろん、十分合格圏内にいる生徒でも
絶対落としてはいけない問題で落としている
ような場合は容赦なく、罵倒しています。
「死ぬ気でがんばる」「必死にがんばる」と口で言う
のは簡単ですが、「その程度で『死ぬ気』とか言ってる
の?」と疑いたくなります。
腱鞘炎になるくらいペンを動かし続けていた生徒が
います、食事もせず勉強していた生徒がいます、
ワークが本当にぼろぼろになった生徒がいます。
必死・・・というのがこういうものかというのを
何人も見てきているだけに、今の中3は全然
余裕がありすぎます。
今までと同じじゃ落ちるんだよ、「無理」なんて
言葉は発しちゃいけないんだよ、
覚えてないんだったら、毎日ノート1冊使い切る
くらい練習しておぼえるしかないじゃん、
「やることいっぱいある」んだったら、全部やれば
いいじゃん・・・いや、やらなきゃいけないんですよ。
奇跡を起こす道を選んだ以上、最後の最後まで
粘ってほしいです。
posted by じゅくちょー at 23:59| Comment(0)
| 未分類
もっと頭を使う
今日の中3・南コースでは数学のやや応用的な
問題をやらせました。
応用といっても、この時期としては標準的な
内容ですが、やはり、平方根の考え方、
動点の扱いとグラフ、特別な三角形の利用、
そして比を使った計算・・・。
予想してた通り、だいぶ穴が見受けられました。
本当は社会の確認もしたかったのですが、
どうしても入試までに抑えてほしい項目だった
ので、今回はフルに数学に時間をかけました。
理社の追い込みはだいぶ良い感じになってきて
おり、英数で足を引っ張らない努力が必要だと
感じています。
今日の南コースは上位陣がいるので、どの程度
解けるかしっかり見極め、できていないもの
については厳しく対応していきたいと思います。
朝塾の雰囲気がだいぶよくなってきました。
自立学習をしっかりされている塾からしたら
「そんなの当たり前」と言われそうですが、中1〜
中3まで混在する中、私語がほとんどない状態で
みんな真剣に取り組めています。
山田中、郡山中、柳生中、西多賀中とも中3の期末テスト
が無事終わり、今日で富沢中の3年生も終了です。
もちろん、期末にかけている時間はないですから、
テスト自体は実力勝負。
結果を気にせず、ガンガン受験勉強を進めていく
だけですけどね。
先日体験授業を受けてくれた中2=新中3、1名の入
塾が決まりました。他塾からの転塾組です。
話を聞いているだけでもユルユルなので、
本人も厳しさを求めてきています。
ユルユルであれば楽だし、怒られずに済みますが、
そこに成長はないと思っています。
うちは厳しさしかとりえのない塾ですが、厳しい受験を
戦っていくためには、やはり厳しい洗礼も必要です。
これで新中3は17名に戻り、定員締切まであと3名
になりました。
先日、ポスティングチラシを見てお問い合わせいただいた
方がいらっしゃいましたので、ポスティングも効果が
あると信じて、今週・来週少し頑張ってみようかとも
思っています・・・。
あ、その前に春期講習の内容確定が先でした。
今日も朝塾、早くから頑張っています。
「慣れ」は大事ですね。
問題をやらせました。
応用といっても、この時期としては標準的な
内容ですが、やはり、平方根の考え方、
動点の扱いとグラフ、特別な三角形の利用、
そして比を使った計算・・・。
予想してた通り、だいぶ穴が見受けられました。
本当は社会の確認もしたかったのですが、
どうしても入試までに抑えてほしい項目だった
ので、今回はフルに数学に時間をかけました。
理社の追い込みはだいぶ良い感じになってきて
おり、英数で足を引っ張らない努力が必要だと
感じています。
今日の南コースは上位陣がいるので、どの程度
解けるかしっかり見極め、できていないもの
については厳しく対応していきたいと思います。
朝塾の雰囲気がだいぶよくなってきました。
自立学習をしっかりされている塾からしたら
「そんなの当たり前」と言われそうですが、中1〜
中3まで混在する中、私語がほとんどない状態で
みんな真剣に取り組めています。
山田中、郡山中、柳生中、西多賀中とも中3の期末テスト
が無事終わり、今日で富沢中の3年生も終了です。
もちろん、期末にかけている時間はないですから、
テスト自体は実力勝負。
結果を気にせず、ガンガン受験勉強を進めていく
だけですけどね。
先日体験授業を受けてくれた中2=新中3、1名の入
塾が決まりました。他塾からの転塾組です。
話を聞いているだけでもユルユルなので、
本人も厳しさを求めてきています。
ユルユルであれば楽だし、怒られずに済みますが、
そこに成長はないと思っています。
うちは厳しさしかとりえのない塾ですが、厳しい受験を
戦っていくためには、やはり厳しい洗礼も必要です。
これで新中3は17名に戻り、定員締切まであと3名
になりました。
先日、ポスティングチラシを見てお問い合わせいただいた
方がいらっしゃいましたので、ポスティングも効果が
あると信じて、今週・来週少し頑張ってみようかとも
思っています・・・。
あ、その前に春期講習の内容確定が先でした。
今日も朝塾、早くから頑張っています。
「慣れ」は大事ですね。
posted by じゅくちょー at 06:38| Comment(0)
| 未分類
2011年02月14日
塾の中身を説明するのは難しい
今週体験授業を受けた小6の生徒の入塾が決定。
これで小6=新中1は現在6名にこの生徒を加えて
7名。更に4月から塾生の妹さんが2人予約されて
いるので、今のところ9名になります。
4月になってどうなるかわかりませんが、今のところ
昨年よりもやや人数の多いスタートになりそうです。
今日、講師面接をしました。講師経験者でしたが
どうしてもこれまで経験した塾の印象があるため、
なかなかうちの塾のシステムを説明しても、理解して
もらうのが難しいところがあります。
今いる講師、生徒も既に慣れきっているので、
改めて説明する機会も少ないですし、
結局は「厳しいんですよ」という感じになってしまいます。
先日、体験授業を担当した講師が「今日の子は
名学館向きですよ」と言ってくれていましたが、
講師のほうも、他塾とは違う、システムや雰囲気を
わかってくれています。
ただ、それに甘えてしまっているところもありますね。
そこは反省しています。
よく、学生アルバイト講師の塾はダメだと批判されること
がありますが、うちの講師に関しては、本当によくやって
くれていると思いますし、生徒からの信頼度も高いです。
延長もいとわず、何より塾を優先してくれますしね。
春に向けてまた講師募集をしていきますが、
名学館向きの講師に出会えることを願っています。
これで小6=新中1は現在6名にこの生徒を加えて
7名。更に4月から塾生の妹さんが2人予約されて
いるので、今のところ9名になります。
4月になってどうなるかわかりませんが、今のところ
昨年よりもやや人数の多いスタートになりそうです。
今日、講師面接をしました。講師経験者でしたが
どうしてもこれまで経験した塾の印象があるため、
なかなかうちの塾のシステムを説明しても、理解して
もらうのが難しいところがあります。
今いる講師、生徒も既に慣れきっているので、
改めて説明する機会も少ないですし、
結局は「厳しいんですよ」という感じになってしまいます。
先日、体験授業を担当した講師が「今日の子は
名学館向きですよ」と言ってくれていましたが、
講師のほうも、他塾とは違う、システムや雰囲気を
わかってくれています。
ただ、それに甘えてしまっているところもありますね。
そこは反省しています。
よく、学生アルバイト講師の塾はダメだと批判されること
がありますが、うちの講師に関しては、本当によくやって
くれていると思いますし、生徒からの信頼度も高いです。
延長もいとわず、何より塾を優先してくれますしね。
春に向けてまた講師募集をしていきますが、
名学館向きの講師に出会えることを願っています。
posted by じゅくちょー at 23:51| Comment(0)
| 未分類
2011年02月13日
ペナルティ
今、中学生の課題忘れやテスト不合格の
ペナルティの主流は追試+朝塾への参加
になっています。
中2は割りと朝塾参加を嫌がる生徒が
多いのですが、中1あたりは朝塾がそんなに
苦になっていない様子・・・。
また来年度以降再考しなければなりませんね。
一方中3のペナルティは・・・と考えたら
やはり自習禁止・・・中1や中2の強制自習とは
逆で、自習を禁止したら、かなりきついですね。
今日、中3全員自習禁止の命が出そうに
なりましたが、なんとか回避できました。
まあ、個人的ペナルティはありますが・・・。
最近になって、少し、英語に明るい兆しが
見られる生徒が出てきました。
あと3週間とちょっと・・・。
私語厳禁で朝塾、直塾、夜の自習と
頑張ってほしいですね。
ペナルティの主流は追試+朝塾への参加
になっています。
中2は割りと朝塾参加を嫌がる生徒が
多いのですが、中1あたりは朝塾がそんなに
苦になっていない様子・・・。
また来年度以降再考しなければなりませんね。
一方中3のペナルティは・・・と考えたら
やはり自習禁止・・・中1や中2の強制自習とは
逆で、自習を禁止したら、かなりきついですね。
今日、中3全員自習禁止の命が出そうに
なりましたが、なんとか回避できました。
まあ、個人的ペナルティはありますが・・・。
最近になって、少し、英語に明るい兆しが
見られる生徒が出てきました。
あと3週間とちょっと・・・。
私語厳禁で朝塾、直塾、夜の自習と
頑張ってほしいですね。
posted by じゅくちょー at 23:51| Comment(0)
| 未分類