2011年02月02日

さあ、調子上げていこう!

今日は富中も早帰りだったようで、2時過ぎから自習組
が来て、本当にもくもくと頑張っていました。
明日のB日程は19名中、15名が尚絅学院、
残り4名が東北学院、白百合学園、常盤木学園、
育英学園の受験になります。
これだけ尚絅が集中するのも珍しいことですし、
すっかり男女共学の学校というイメージが
できて、男子も抵抗なく受験できるようになりましたね。

というわけで、明日はやや遠くの学校が多いので
塾を出発する時間も昨日より早めになりそうですね。
明日も朝5時半から教室をあけますが、中3限定に
しているので、中3が全員出発したら、とっとと帰って
二度寝することになるでしょうね。

明日の通常授業からいつもどおりの体制に戻りますが、
こちらから与える課題と自分たちで取り組む時間とを
設けたいと思っています。

富中と郡中の中2のテスト範囲が出ました。
郡中は英語が思ったより広かったので、ちょっと
焦ってます。なんとかつじつまあわせてくるものですね。
12日と13日に郡中と付属中のテスト対策をおこなう
予定です。
今日の授業の様子を見ていると中1も中2もテストへの
意識か、だいぶ集中して取り組んでいましたね。
今日は教室の雰囲気がいつもより締まっていた
感じです。

明日も気合入れて早起きします。

posted by じゅくちょー at 23:24| Comment(0) | 未分類

まだ終わったわけではない

昨日、無事私立高校A日程の入試が終わり、
何人かの生徒が状況を報告に来てくれました。
まあ、出来具合について、あれこれ言っても
はじまりませんが、次、あるいは公立高校の入試
に活かすため、入試でできなかった問題を
積極的に質問している生徒もいたのは嬉しい
限りです。
(単に答え合わせで一喜一憂しても意味がありません
からね)
いろいろとトラブルもあったようですが、無事終わって
まずは一安心でしょう。
でも、これで何かが終わったわけではありません。
明日にもB日程の入試が控えていますし、メインは
3月9日の公立高校一般入試です。
今日の朝塾は中3メンバーが5人しか来ていません
でした。もちろん、昨日も早かったし、疲れたし・・・
という気持ちもあるでしょうが、ここで集中力を
途切れさせず、継続してがんばるということも大切です。
私立入試は一大イベントのようですが、一方では
通過点でもあります。
まだまだ頑張っていきましょう。

中1と中2の新みやぎ模試の結果が返ってきました。

中1は県平均293.0点に対し、塾内平均339.8点
中2は県平均282.0点に対し、塾内平均330.1点

まだ偏差値60越えも少なく、全体的にまだまだの
印象があります。
次は3月・・・学年の締めくくりですので、しっかり結果を
出してほしいですね。
中3は今週の土曜日にいよいよ最後の模試です。
結果は願書提出後になってしまいますので、自己採点で
出願の最終判断材料としてもらいます。

今年度7回の模試+南コースの生徒は過去模試8回分
もやったわけですから、これの復習をするだけでも
大きな得点源になるはずです。
模試の活用法については今の中1、中2にもしっかり
話していきたいと思います。
なお、恒例の模試のやり直しは高校入試が終わってから
しっかり時間をとってやらせるつもりです。
posted by じゅくちょー at 08:14| Comment(0) | 未分類
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0