中1、中2の期末の結果が出始めています。
今回は明らかに「やったかやらないか」が出ているような
気がします。
自己ベストを出している子がいる一方で、自己ワースト
を出している子もいますし、明らかに1教科だけ足を
引っ張っているケースもあります。
全体的にいえることは演習量を積んだ教科ほど
結果が良いということです。
基本は各教科80点を越すこと。いくら惜しくても
79点以下になっている教科は何か力不足のところが
あるということをしっかり認識してほしいと思います。
もちろん、5教科で300点きっている生徒は論外です。
面談の場で今後の方向性をしっかり話し合うつもりです。
今日、またまた4期生(今回は女子2名)が遊びに来ました。
1人は県外の大学に進学した生徒で、もう1人は浪人して
受験を終えたばかりの生徒です。
昼飯おごるという約束をしていたので、私が高校時代よく
行った、実家の近くにある「みによん」というカレー屋
さんに連れて行きました。
2人ともおいしいカレーに満足げでした。
そのあと、教室に戻ってきて、2、3時間なつかしい話で
盛り上がっていました。
県外に進んだKちゃんは、偏差値14アップで二女高に
逆転合格を果たした伝説の生徒です。
今思い返しても、あの勉強量、姿勢は半端なかった
ですね。いまだにあそこまでやりこむ生徒は出てきません。
ほんと当時の彼女のがんばりぶりを今の中3に見せたい
くらいです。
今日はそんなわけでなつかし気分を味わうことができました。
そんなわけでなかなか進んでいない確定申告を明日こそ進めよう!
最近、問合せや体験、入塾が増えてきています。
ただ、新たに入った生徒はまだまだ勉強に対する厳しさを
感じません。少しでも早く名学館スタイルに染めたいものです。
他塾がバンバンチラシを入れてくれると、うちへの問合せも
少しずつ入ってきます。それでも早めにポスティング用の
春期講習の案内書もつくらねば・・・と思っています。
この春は転勤での退塾が例年になく多く、ショックを受けています。
今日も1名、中1の生徒の退塾が決まりました。
上のお姉ちゃん2人も通ってくれていた、長い付き合いの方
だけに本当に寂しい思いがします。今月いっぱいですが
最後まで支援していきたいと思います。
2011年03月03日
中1・中2期末状況&4期生来訪
posted by じゅくちょー at 00:00| Comment(0)
| 未分類