2011年03月07日

5期生来訪

今日は昼間に5期生3人が来てくれました。
3人とも専門学校への進学が決まったのですが、
1人は東京、1人は福岡、1人は地元仙台
とみんなばらばらな感じです。


先日4期生が遊びに来た時同様、ランチ
(今日はsuzuYaさんお休みのため、利久へ)
をして、そのあと、教室でなつかし話で盛り上がって
いました。
3年経っても生徒たちって当時のこと覚えて
いるものですね。
彼女たちも「中3の時が一番勉強した」といって
いました。確かにみんな本当に頑張っていましたし、
私に怒られながらよくやっていましたよね。

彼女たちが帰ったあと、浪人していた4期生の子が
「上智大学に受かりました〜」と報告に来てくれました。
地元に残ってくれれば、絶対講師をお願いしようと
思っていただけに、ちょっと残念です。

まあ、めでたい話は嬉しい限りです。

そんなわけで、3時過ぎから中3が自習に来始めました。
今日で最後の授業という生徒も何人かいましたが、
9日に集合しますから、別れを惜しむこともなかったです。
今日は全員授業があったので、全員に同じテーマで
作文を書いてもらいました。
改めて作文書く際の注意点も話しましたが、20点
これは大きいですから、1点でも多くとってほしいと
思っています。

明日は学校も早く終わるので、早めに自習に来る生徒が
多そうです。
授業も自習も明日は19時で終了。
あとはぐっすり寝て、あさっては6時20分集合。
1名、遠くの高校を受けに行く子がバスの関係で少し
早めに出るかもしれませんが、みんな集まれそうです。

最近、パラパラ問い合わせをいただきますが、すべて
「高校入試が終わったら」とお待ちいただいているケース
が多いので、あさって以降、改めて時間をとらねばと
思っています。
今年の春も新聞折込はしないことにしました。
それでも塾は生きてますからぜひお問い合わせ下さい。

朝塾も今年度は明日とあさってのみ。
頑張りましょう。
posted by じゅくちょー at 23:59| Comment(0) | 未分類

中3最終勉強会

昨日、今日は朝の9時半〜夜の9時半まで中3の最終
勉強会をおこないました。
土曜日の午前中には既に終わっている県の公立高校
入試問題に挑戦させ、その直し、そして理科のプリントなどを
おこない、今日はほぼフリーの状態で各自のノルマに
取り組ませていました。
仕上がり面ではまだまだな生徒もいますが、最後の
粘り、最後のあがきとしてみんな頑張っていました。
直前なんで、そんなにやっても仕方ない・・・という人も
いるかもしれませんが、私は最後の最後までがんばり
続けさせたいという気持ちが強いです。
受験勉強に終わりはないですし、これで安心・・・という
ラインもありません。一つでも多くの知識を詰め込む
こと・・・今はそれしかありません。



昨日は講師が、今日はいつもお世話になっている
セブンイレブンの店長が差し入れをもってきてくれました。
ありがたいことです。
残るは明日とあさってのみ。
明日は全員授業があり、明日で授業が終了と
いう生徒も7人います。
まあ、あさっても自習に来るかもしれませんけどね。

今の予定では当日の朝は全員集合になりそうです。
講師も来てくれますし、盛大に団結の儀式をおこなえ
そうです。大声で受検する高校の名前を叫びましょう。

合間を縫って、保護者の方へのお手紙も書き終えました。
公立一般入試の前は、生徒宛ではなく、保護者宛に手紙を
送ることにしています。
受験勉強は保護者の方のご理解、ご協力があってのこと。
土日もなく、時間も不規則の中、快く送迎してくださったり、
食事時間の調整をしてくださったり・・・。
実は保護者のご苦労は相当なものなんですよね。
せめてものお礼の気持ちです・・・。

明日、5期生(この春高校を卒業した生徒)で東京の
専門学校に行く生徒が遊びに来てくれます。
「ランチしようぜ」の誘いにのってくれました。

一緒に受験を戦った生徒はいつまでも大切なメンバーです。

残りあとあと3日・・・
最後まで頑張って全員合格でいこう!

posted by じゅくちょー at 00:00| Comment(0) | 未分類
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0