公立高校入試・・・無事終わりましたね。
地震の影響は各高校によってまちまちだった
みたいですが、2〜5分程度延長したところが
多かったようです。
入試が終わってから13名の生徒が塾に寄って
くれました。
いつもどおり「だめだああ」という感想が続いて
いましたが、一様に入試が終わってほっとして
いる表情でしたね。
男子の中には「さっそくゲーム」という生徒もいましたが、
何人かの生徒は「何をやったらいいのかわからない」
と言ってました。
勉強、勉強の日々・・・むしろ、それが当たり前の生活
だったわけですから、急に開放されてもどうして
いいかわからないというのが本音なのかもしれませんね。
土曜日に卒業式がありますが、発表までは音楽でも
テレビでも映画でも好きなことをやればいいんですけどね。
明日も朝塾やります・・・。
え?と思われる方もいると思いますが、朝早く起きる
習慣もなかなか治らないものです。(笑)
今年は要望がないかなああと思っていたら、今年も
要望がありました。
もちろん、「カリュウド」を読んでもらいますけどね。(笑)
2011年03月09日
無事終了・・・
posted by じゅくちょー at 18:05| Comment(0)
| 未分類
公立高校入試
今頃、名学戦士たちは入試真っ最中。
とにかく持てる力を100%出し、ミスを最小限に
抑えて、頑張ってくれていることを祈るだけです。
今朝は、5時半過ぎから生徒たちが集まり、
6時20分過ぎに全員そろい、壮行会をおこないました。
といっても、いつもどおり、一人一人思いを叫んで
もらう形ですけどね。
今回は来てもらった講師と推薦で既に合格を決めている
生徒にも激励の言葉を叫んでもらいました。
「〇〇高校合格〜」だけでなく「〇〇高校トップで合格!」
などという気持ちのこもった言葉が出たり、普段あまり声の
大きくない生徒が声を張り上げていたり、笑いあり、
感動あり・・・のひと時でした。

そのあと、私と講師からのメッセージカードを渡し、
講師の先生や推薦で合格した生徒から一人一人へ
プレゼントがあったりしました。
まだ試験も受けてないのに、この時点で号泣している
生徒がいたり・・・。
でも、いろいろありましたが、一致団結したいいメンバー
だったなああという思いが持てました。
昨年に続き、出発する生徒を残りの生徒が入り口から
階段下まで一列に並び、ハイタッチや握手などで
送り出しました。
不安を抱える入試への旅立ち・・・その旅立ちを
仲間や講師に温かく送られて、少しでも自信をもって
臨めたらなあと思っています。
早朝の元気な声・・・。
富沢駅に向かう方々にはどう写ったでしょうね。
通学用のカバンじゃないカバンで来た生徒、
上靴を忘れていった生徒(←同じ人物)がいたり、
おなかの調子が悪く、何度もトイレに駆け込む
者がいたり・・・
でも緊張しているのはみんなおんなじなんだって
わかったかもしれませんね。
見送ったあと、来てくれた4人の講師の先生と朝食を
食べに行きました。
朝早くから生徒たちのために集まってくれ、
激励してくれる・・・学生講師はダメだ・・・と
頭ごなしにいう人もいますが、うちの講師は本当に
生徒思いだと思います。
朝食を食べながらの思い出話でも、生徒への愛情
を強く感じました。
午前中、家で少しくつろいでいたら、やや大きな地震。
ちょうど社会の試験中だったかな?
どうだったのか気になります。
いろいろあった今年の受験物語もあと少しで
終わり・・・。
しばらくは私も脱力状態が続きそうです。
とはいえ、今日も早速中1、中2のテストやり直しの
生徒が来ますし、以前問合せのあった方との
面談予定も組まなければいけませんし、のんびりは
できないですけどね・・・。
といっている間に最後の理科のテストが始まりましたね。
「眼」張れ名学戦士!!
とにかく持てる力を100%出し、ミスを最小限に
抑えて、頑張ってくれていることを祈るだけです。
今朝は、5時半過ぎから生徒たちが集まり、
6時20分過ぎに全員そろい、壮行会をおこないました。
といっても、いつもどおり、一人一人思いを叫んで
もらう形ですけどね。
今回は来てもらった講師と推薦で既に合格を決めている
生徒にも激励の言葉を叫んでもらいました。
「〇〇高校合格〜」だけでなく「〇〇高校トップで合格!」
などという気持ちのこもった言葉が出たり、普段あまり声の
大きくない生徒が声を張り上げていたり、笑いあり、
感動あり・・・のひと時でした。
そのあと、私と講師からのメッセージカードを渡し、
講師の先生や推薦で合格した生徒から一人一人へ
プレゼントがあったりしました。
まだ試験も受けてないのに、この時点で号泣している
生徒がいたり・・・。
でも、いろいろありましたが、一致団結したいいメンバー
だったなああという思いが持てました。
昨年に続き、出発する生徒を残りの生徒が入り口から
階段下まで一列に並び、ハイタッチや握手などで
送り出しました。
不安を抱える入試への旅立ち・・・その旅立ちを
仲間や講師に温かく送られて、少しでも自信をもって
臨めたらなあと思っています。
早朝の元気な声・・・。
富沢駅に向かう方々にはどう写ったでしょうね。
通学用のカバンじゃないカバンで来た生徒、
上靴を忘れていった生徒(←同じ人物)がいたり、
おなかの調子が悪く、何度もトイレに駆け込む
者がいたり・・・
でも緊張しているのはみんなおんなじなんだって
わかったかもしれませんね。
見送ったあと、来てくれた4人の講師の先生と朝食を
食べに行きました。
朝早くから生徒たちのために集まってくれ、
激励してくれる・・・学生講師はダメだ・・・と
頭ごなしにいう人もいますが、うちの講師は本当に
生徒思いだと思います。
朝食を食べながらの思い出話でも、生徒への愛情
を強く感じました。
午前中、家で少しくつろいでいたら、やや大きな地震。
ちょうど社会の試験中だったかな?
どうだったのか気になります。
いろいろあった今年の受験物語もあと少しで
終わり・・・。
しばらくは私も脱力状態が続きそうです。
とはいえ、今日も早速中1、中2のテストやり直しの
生徒が来ますし、以前問合せのあった方との
面談予定も組まなければいけませんし、のんびりは
できないですけどね・・・。
といっている間に最後の理科のテストが始まりましたね。
「眼」張れ名学戦士!!
posted by じゅくちょー at 14:16| Comment(0)
| 未分類