2011年03月14日

ご心配おかけしております

今日、久々に教室に来て、後片付けをし、
可能な限り、塾生の安否確認をしていました。
まだ電話機の関係、あるいはメールがつながりにくいなど
で通じないご家庭もありますが、半分以上の生徒が
無事であることが確認できました。
このあたりは割りと被害も少なく、電気、水道の復旧も
早かったですが、ガスがまだ来ない、食料のあてがない
などまだまだ不便な生活を強いられそうです。
郡山中は地震の日に卒業式をおこなえましたが
その他の中学校は卒業式も未定、高校の合格発表も
15日から1週間延期(22日以降)になり、
なんだか、めちゃくちゃな状況になっています。

正直に言いますと、今までほかの地域で大きな災害が
あったとき、心配しててもどこか他人事だったのかも
しれません。今、こうして被災地・・・当事者になってみて
はじめてその大変さがわかりました。
避難所生活、電気や水のない不便さ、携帯があっても
充電できずに連絡が取れないなどなど・・・。
安否確認で、保護者の方から「塾長のところはどうですか」
と逆に心配されたり、「一緒にがんばっていきましょう」
といわれたりすると胸が熱くなります。
阪神淡路大震災の時、オリックスが「がんばろう神戸」を
合言葉にしていました。
これからは「頑張ろう東北」です。
塾の窓にはいつも「春期講習生募集」「体験授業受付中」
などのPOPを貼っていますが、今日「地震に負けず
頑張ろう」というメッセージを張りました。
1人でもこの言葉に励まされ、頑張っていこうという気持ちが
芽生えればと思っています。
受験のときは「ガンバレ」でした。でも今回は「頑張ろう」です。
亡くなった方の分まで、頑張っていきます。

13日・14日はお休み。
15日以降はまた追って連絡します。
模試や説明会の日程も変更の予定です。
ホームページ、ブログ、塾のドアなどいろいろな形で
連絡します。
posted by じゅくちょー at 17:35| Comment(0) | 未分類

無事です

携帯からの書き込みです。塾の方はまだ片付いていませんが、塾長は無事です。もし講師、塾生の方でこれを見た方はコメント入れていただくか、meigakukan@t.vodafone.ne.jpにメールください。

塾はひとまず14、15日は休みにします。
posted by じゅくちょー at 11:52| Comment(1) | 未分類
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0