今日は家の食材確保のため、朝6時に近所のウジエスーパー
に並んだ関係で、教室に来るのが若干遅れてしまい申し訳
ありませんでした。
みんなそれぞれの持ち分でがんばる。そして生徒たちは
時間があればゲーム・・・ではなく家の手伝いか勉強。
今はそれしかないと思っています。
受験が終わったらゲームしまくると言っていた生徒も
塾に来て勉強している様子を見ると、今回の震災で
子どもたちなりにいろいろ考えているのだろうなと思っています。
昨日、今日も友人からメールをもらいました。
気持ちも落ち着いてきたせいか、自分たちがこの震災を
通してどんな気持ちになり、どんな風に変わっていったか
そんなことを綴れるようになりました。
ほかの方々から比べれば、仙台にいながらまだまだ恵まれて
いるほうだと思いますし、甚大な被害を受けた方々に
支援ができているわけではありません。
ただ、当面、車は使わないことにしましたし、節水、節電
そんなことから動き出しています。
今日は中3が8名、中2が9名自習に来ました。
震災後、初めて見る顔もありました。
みんな元気そうで、「今日もスーパーに3時間並んだ」
とかいう話を聞き、みんな頑張っているんだなという思いを
もちました。
今日、名取に住む高校時代の友人の無事が確認でき、
ホッとしています。ただ、友人や親、親戚を失った方々
が身近にいます。本当に悲しいことで、言葉がありません。
どういう風に今後行動していけばいいのか、まだまだ手探りの
ところもあります。
塾を開けること、春期講習をすること、何をどういう風に
というマニュアルがあるわけでもないですし、本部の
指示を仰げるわけでもありません。
名学館富沢校は個人塾・・・だからこそ私自身がしっかりし、
きちんとした判断をしなければなりません。
もしかしたらそれによって不快な思いをされる方もいらっしゃる
でしょうし、「常識はずれだ」と非難を受けることもあるでしょう。
退塾につながるケースもあります。
でも今は前に進むしかない・・・。
がんばるしかない・・・。
今日も生徒たちの笑顔、がんばり、元気を見ていたら、
私がくよくよしてちゃダメだと改めて思いました。
今日もテスト直しをしていた中2生にいつもどおりに叱りつけました。
宮城から東北から元気が伝えられるように・・・
ちっぽけな塾ですが、生徒の元気が詰まっている場所です。
がんばる&がんばる・・・。
明日は富沢中と山田中の卒業式です。
ようやく・・・という感じです。
ただ、卒業式を開けない学校もあるわけですから、
そういう方々のことも思いながら晴れの門出をお祝いしたいです。
(明日は保護者として参列します)
公立高校の合格発表も3月23日に決まりました。
今回は行けない生徒のことも考慮してホームページでも
番号を発表するようですね。
まだまだ落ち着かない日々・・・。
みんなの笑顔と元気のため、まだまだ頑張ります。
富沢生活情報URL(塾生・卒塾生・保護者の方からの情報です)
PC用http://plaza.rakuten.co.jp/meigakukan
携帯用http://plz.rakuten.co.jp/meigakukan
頑張ろう東北!
2011年03月18日
元気の創出
posted by じゅくちょー at 18:13| Comment(0)
| 未分類