通常授業再開2週目。
今週、中3の理系は数学の式の計算
・・・本来であれば教科書どおり「平方根」からの
スタートなのですが、今回あえて式の展開、
乗法公式から入っています。
なぜ?今回使っているテキストが式の展開
から始まっているからとか、東京書籍じゃない
教科書を使っている子がいるから・・・など
理由はいろいろありますが、平方根を
一気に進めるためには乗法公式もあらかじめ
身につけておいたほうがよいと考えたからです。
ここは春期講習でも既に終わらせているところなので
今日も春期講習で既にやっている5名と
未習の3名に分けて展開しました。
中3は新年度から変則的なグループ構成でやって
いますが、臨機応変に対応できるので意外に
いい感じです。
未習の3人も非常に反応がよく、まだミスはあるものの
だいぶ理解度は上がっています。
まだ始まったばかりということもありますが、例年になく
集中度が高いような気がします。
今日、中2の授業もありました。
中2のほうはだいぶ順調に進み、今日、連立方程式の
計算まで進んでいたようです。
今年度、まずはテスト範囲になると予想されるところまで
一気に進み、そのあと戻って繰り返すという形を
どの学年も徹底します。
そのため、少しスピードが上がりますが、やはりテストに
向けてスピードは重要です。
塾だから「すべて自分のペースで」などとのんきに
構えていてはテスト、入試に対応できなくなってしまいます。
そのあたりがうちの厳しさなのかもしれませんが、
最低限ココまではというノルマも決めますので、何とか
食らいついてきてほしいと思います。
まだ授業が本格化しないこの時期に、必死に頑張っている
姿は見ていて頼もしいです。
明日も温かそうなので、午前中ポスティングに行ってこようかな
と思ってます。
とにかく前進あるのみです。
4月24日の午後に予定しておりました新中1の保護者向けの
高校入試説明会が富沢中の授業参観と重なったため、
4月23日(土)の9時半~に変更します。
塾生には文書でお伝えします。
まだ席に余裕がありますので、塾外生の方でも興味の
ある方はぜひご参加下さい。
お問い合わせは
022-304-4519
mail meigakukan@t.vodafone.ne.jp
までお願いします。
2011年04月13日
まずまず順調
posted by じゅくちょー at 22:53| Comment(0)
| 未分類
ありがたい
今日、午前中に以前勤めていた会社の上司だった
方から震災見舞いの電話をいただきました。
会社を辞めて既に8年経過していますが、こうやって
心配してくださることに深く感謝しています。
会社員時代、その方には何度も何度も怒られて
いました。でも本気で怒られることで、いろいろ
学んだことも多かったですし、本気で怒ること
が成長につながるということを学びました。
私が今、生徒たちを遠慮せず怒れるのも、
その経験があったからです。
もちろん、それで不快な思いをする子もいるはずです。
でも、その子のことを考えると、怒らずには
いられない・・・。
優しい先生、しっかり面倒見てくれる先生が塾にも
求められている昨今、昔ながらのスパルタ教育は敬遠
されがちですが、先日もらった生徒からのメッセージに
「わたしのことをどうでもいいなんて思ってたら
そんなこと言われないはず」という言葉や
「塾長なんかに負けたくねと思ってココまで来た」
とか「すべて愛情であり、私のためだったと気付いた
今、本当に感謝しています」とか言うのを見ると、
時間はかかるけど、ちゃんと伝わるのかな・・・とも
思っています。
確かに本当に嫌いなやつだったら、無視しますから・・・(笑)。
しつこく怒られているのは、私の愛情がある証拠です。
なんてこと思ってたら、午後になって高校時代の友達
(今は神奈川在住)が帰省ついでに、立ち寄ってくれました。
お互い年取ったなあと感じながらも、いろんな話が
でき、お互いに親や友達を思う気持ちがあって、
すごく有意義な時間でした・・・。
この震災を通して本当に人の優しさを感じています。
そしてますます自分に関わっている多くの人のことが
好きになっています。
まだまだ避難所生活が続く方も大勢いらっしゃいます。
そのような中でずっと心苦しい思いをしていましたが、
少しずつ前に進まなければ、自粛自粛ばかりでは
何にも始まらない・・・そう思えるようになりました。
今日は仙台市の中学校の入学式もありました。
学校生活もいよいよスタートです。
少しずつですがポスティングを通して宣伝活動も
始めてみようと思います。
ポスティングだと宣伝範囲が限られてきてしまいますし、
効率はあまりよくないですが
なんか住んでいる方々のにおいを感じることができ、
また周辺土地の様子も知ることができるので、嫌いじゃ
ありません。むしろ大好きです。
(いろいろ制約のあるところもありますが)
自分の足で塾を知ってもらう・・・原点に戻ります。
復興の第一歩は自分の足で・・・ですね。
楽天勝利よかったです☆
方から震災見舞いの電話をいただきました。
会社を辞めて既に8年経過していますが、こうやって
心配してくださることに深く感謝しています。
会社員時代、その方には何度も何度も怒られて
いました。でも本気で怒られることで、いろいろ
学んだことも多かったですし、本気で怒ること
が成長につながるということを学びました。
私が今、生徒たちを遠慮せず怒れるのも、
その経験があったからです。
もちろん、それで不快な思いをする子もいるはずです。
でも、その子のことを考えると、怒らずには
いられない・・・。
優しい先生、しっかり面倒見てくれる先生が塾にも
求められている昨今、昔ながらのスパルタ教育は敬遠
されがちですが、先日もらった生徒からのメッセージに
「わたしのことをどうでもいいなんて思ってたら
そんなこと言われないはず」という言葉や
「塾長なんかに負けたくねと思ってココまで来た」
とか「すべて愛情であり、私のためだったと気付いた
今、本当に感謝しています」とか言うのを見ると、
時間はかかるけど、ちゃんと伝わるのかな・・・とも
思っています。
確かに本当に嫌いなやつだったら、無視しますから・・・(笑)。
しつこく怒られているのは、私の愛情がある証拠です。
なんてこと思ってたら、午後になって高校時代の友達
(今は神奈川在住)が帰省ついでに、立ち寄ってくれました。
お互い年取ったなあと感じながらも、いろんな話が
でき、お互いに親や友達を思う気持ちがあって、
すごく有意義な時間でした・・・。
この震災を通して本当に人の優しさを感じています。
そしてますます自分に関わっている多くの人のことが
好きになっています。
まだまだ避難所生活が続く方も大勢いらっしゃいます。
そのような中でずっと心苦しい思いをしていましたが、
少しずつ前に進まなければ、自粛自粛ばかりでは
何にも始まらない・・・そう思えるようになりました。
今日は仙台市の中学校の入学式もありました。
学校生活もいよいよスタートです。
少しずつですがポスティングを通して宣伝活動も
始めてみようと思います。
ポスティングだと宣伝範囲が限られてきてしまいますし、
効率はあまりよくないですが
なんか住んでいる方々のにおいを感じることができ、
また周辺土地の様子も知ることができるので、嫌いじゃ
ありません。むしろ大好きです。
(いろいろ制約のあるところもありますが)
自分の足で塾を知ってもらう・・・原点に戻ります。
復興の第一歩は自分の足で・・・ですね。
楽天勝利よかったです☆
posted by じゅくちょー at 00:00| Comment(0)
| 未分類
2011年04月11日
壮行会その2
昨日の新高1の壮行会・・・。
なんか高1生との思いでに今日も浸っていました。
その壮行会で、金八先生ばりに
生徒一人一人に漢字1字を色紙に書いて
プレゼントしました。
生徒への思いを込めて、生徒に渡した漢字と
私が伝えたメッセージを再現してみます。
「気」というのは「空気」「熱気」「雰囲気」など目に見えるもの
ではありません。俺はYちゃんからいつも見えない「気」を感じていました。Yちゃんは自分の思いを表現するのが苦手ですが、その分、熱い
「気」を出して頑張っていましたね。気体は冷やせば目に見える
液体になります。時には自分の思いを目に見える態度、耳に聞こ
える言葉で伝えなければならないこともあります。一歩の頑張り、
一歩の行動がYちゃんを更に大きくします。目に見えない「気」
だけでなく、目に見える「気」も出せるような素敵な人になってく
ださい。
Yちゃん「心」
Yちゃんはあたたかい「心」を持っています。優しい「心」を
もっています。ACのCMにあるとおり「心」は見えないはずです。
でも俺はいつもYちゃんの「心」を感じていました。そしてYちゃん
には心遣いのある行動もありました。すごく気遣いのできる人です。
Yちゃんの存在は個性豊かな名学館メンバーの中心的な存在だった
のかもしれません。中心になるのは何も成績が一番いい人でも、
リーダーシップの強い人でもありません。その存在がみんなに安
心感を与える・・・そんな人なんだと思います。これからもみんなの
中心で温かい心をもって、みんなを安心させる
存在でいてください。
Aちゃん「容」
Aちゃんはふところの深い人です。みんなの思い、不満、愚痴、
喜び、悲しみ、すべてを受け入れることのできる人です。すべて
を「容認する」「受容する」ことができる神のような存在です。
自分のつらさ、大変さを見せずに、相手の気持ちになって受けと
めてあげる・・・なかなかできることではありません。すべてを受け入
れる気持ち・・・これからも持ち続けて、
みんなの気持ちを明るくしてあげられる人でいてください。
T君「誠」
Tは俺や親に嘘をついたことがあります。模試の解説会に出ると
いって遊びにいったことがありました。軽い気持ちだった・・・
そう思うでしょうが、信頼している人の気持ちを裏切ってはいけません。
1回の出来事で信頼はあっさり失います。でも信頼を回復するには
相当の労力が必要です。そのことを肝に銘じてほしい。
常に「誠実」に「誠」の心をもって、自分自身責任のある行動を
とってください。そうすれば君を信頼してくれる人が増えます。忘れないで下さい。
Y君「進」
Yは精神的に弱い面がありました。自分に自信が持てず、
一歩踏み出せないこともありました。でもこの受験生活で精神的
にだいぶ強くなったと思います。自分に自信がもてるようになった
と思います。だからこそ、一歩でも先に進んでみてください。思って
いたより難なく進めるかもしれません。でも、もしかしたら困難に
ぶつかるかもしれません。その時は戻ることを考えるのではなく
先に進む方法を考えてください。進むことだけを考えて行動して
ください。必ず道は開けます。
Mちゃん「強」
君は塾で一番泣きました。俺も君のことをいっぱい泣かせました。
でも泣けるということは感情を素直に出せるということです。
頑張っているからこそ泣けるのです。そしていっぱい泣いた分、
君は強くなりました。負けたくない、
悔しいからもっと頑張る・・・そんな思いも芽生えてきました。
本当に強い人は弱い人の気持ちも分かる人です。今度はその強
さで周りの人に勇気や自信を与えられる人になっ
てください。困っている人を助けてあげてください。もともと
強い人ではなく、強くなった人だからできることです。
Jちゃん「光」
Jちゃんの目はいつも光り輝いていました。内面が光り輝いて
いる証拠です。Jちゃんはファッションに興味があり、外を着飾ろうと
しますが、実は素の内面が美しい人です。自分を磨くことで、
まだ自分で気付いていない内面の光をもっともっと大きくしてください。
そして周りの人を照らし、温かくしてあげられる存在になって
ください。内面が輝いている人は誰からも愛される存在になります。
Jちゃんにはこれからもそういう存在でいてほしいと思います。
いつもいっぱい光をもらっていました。ありがとう。
Cちゃん「前」
Cちゃんはもくもくと努力する人です。常に目標をもって、
前を見ている人です。まだ自分に自信がもてないこともあると思い
ますが、Cちゃんの気持ちは常に前を向いていました。迷っても立
ち止まっても、最終的には前を向き、前に進んでいきます。
Cちゃんに「後退」は似合いません。常に前にある目標を見て、
頑張ってください。
R君「真」
Rはいつも真面目です、そして真正直で、真っ直ぐです。
Rはそれが当たり前だと思っています。真面目はマイナスに
とられることもありますが、真面目が一番かっこいいです。
真面目な人の言動は信頼を置かれます。N先生がお前のことを
信頼していたのもお前が真面目だからです。Rには一本筋の通った
真っ直ぐな生き方をこれからもしてほしい
と思っています。
H君「勝」
Hは中三になって本当に変わりました。自分に勝とう、周りに
勝とう・・・そういう気持ちが出てきました。中2までのやる気の
なかったお前が嘘のように勝つこと、点数を取りに行くことに
こだわり、必死に頑張りました。勝つか負けるかはやってみなけれ
ばわかりません。これからも常に「勝つ」気持ちで頑張って
ください。弱い自分には絶対負けるなよ。
Rは本当に心の熱い人です。バドミントンでも勉強でも常に
全力投球して熱く燃えていました。勉強にも熱くなれたことで、
君の心は更に熱くなりました。熱くなれるということはそれだけ
真剣で一生懸命に取り組んでいる
証拠です。俺はいい加減な人物は大嫌いです。
「そんなに熱くなるなよ」と言う人がいるかもしれませんが、
Rのような熱い人物が俺は大好きです。
俺に負けないくらい熱い思いをもって頑張ってください。
Y君「相」
Yは不思議な人です。君自身に個性があり、パワーもあるのですが、
相手がいると、その個性がひときわ輝き、相手も輝かせること
ができます。つまり、誰か相手がいることでものすごい力を発揮
する人なんだと思います。だから、君の周りにはいつも誰かがいました。
君の周りにいる人を
大切にし、君自身ももっと輝き、相手も輝かせ続けてください。
そして困っている人がいたらいつでも相談に乗ってあげてください。
相手を周りを大切にする人は必ず自分が困ったときに助けてもらえます。
Yちゃん「笑」
Yの笑顔は最高です。みんなを明るくし、優しい気持ちにさせてくれます。
俺も君の笑顔に何度も救われました。誰でも怒っている人よりは笑顔
の人のところに集まります。Yの屈託のない笑顔はきっと悲しんでいる人、
苦しんでいる人たちを救う力があると思っています。
「笑」には「花が咲く」という意味もあります。君の笑顔でいっぱい花を
咲かせてください。
Aちゃん「新」
Aちゃんはいっぱい頑張ったけど、いっぱい苦しみもしました。
でもきっとそれは今までの自分にとらわれすぎていたのかもしれません。
「自分はこういう人間だ」って決め付けていたのかもしれません。でもAちゃん
にはもっと違う姿があるような気がします。
ちょっと物の見方、考え方、友達、学校・・・何かが変わるだけですごく
成長しそうな気がしています。だからAちゃんには新しい「A」になって
ほしいと思っています。新しい気持ちを持って新しい高校生活をスタート
させてください。今までの固定観念にとらわれないようにね。
Mちゃん「信」
Mちゃんは強い信念をもった人です。自分を信じ、周りを信じ、
頑張り続けることのできる人です。誰でも自分に不安を持ち、
周りを疑うこともあります。Mちゃんもそういう場面もあったかもしれ
ませんが、俺から見ているとそんなことを微塵も感じさせない強い信念を
感じていました。人を信じ、自分を信じることは大切なことです。
これからも自分を友達を信じる人でいてください。みんなMちゃんの
ことを信じて大切な存在だと思ってくれるはずです。
Mちゃん「温」
Mちゃんはいつも温かさを持っていました。言葉も笑顔も行動も
すべてが温かかったです。それがいつも自然な振る舞いで、
こっちまで温かい気持ちにさせられました。「温」には学ぶという意味も
あります。Mちゃんは常に学びとろう
という前向きな意欲ももっていました。そこにも俺や講師の先生へ
の温かい思いがありました。温かい心をもって、たくさんのことを学び取る・・・
そんな人になってください。
Rちゃん「和」
Rちゃんは周りとの関係、「和」を大切にする人だと思います。
十七条の憲法に「和をもって貴しと」とあります。
「和」は日本人が社会生活を進める上で大切なことです。周囲への
気遣いのできる、「和」を大切にする人でい続けてください。
そして「和」は「和風」という言葉に代表されるように「日本的」
という意味にもつながります。Rちゃんは日本的な考え方も持ち合
わせている人だと思います。最近の人が忘れかけている日本人らしい
「和」の心を大切にしていってください。
K君「自」
Kは自分というものをよく知っていて、人に頼らない、自分自身
の力で進んでいくことができる人だと思っています。人間は一人
では生きていけない、でも自立していくということも大切なことです。
自分で行動するということは常に自分で考えるということ。
そこに失敗や間違いがあるかもしれませんが、それもまた成長の糧
になります。自分に嘘をつかない、自分に正直な生き方をしてください。
Kちゃん「楽」
Kちゃんは周囲を和ませ、楽しくしてくれる人です。
それでいて常にアンテナを張り、周りの状況を感じ取り、
空気を読むことができる人です。だから、いっぱい怒ったけど、
いつも君の言動には負けていました。本当に君の言動に心が和み
ました。Kちゃんらしい、明るく楽しい・・・
そして楽チンな生活を送ってください。
19人、ほんとにみんないいやつだ・・・。
posted by じゅくちょー at 21:10| Comment(0)
| 未分類
2011年04月10日
新高1壮行会
今日、新高1の壮行会をおこないました。
残念ながら1名欠席でしたが、18名と講師2名が
来てくれました。
入学式前の忙しい中、みんな来てくれたことが
本当に嬉しかったです。
今日は特にゲームは用意せず、みんなからの言葉
(高校生になるにあたっての抱負)、講師からの言葉、
そして私からの言葉を贈りました。
伝えたいことがいろいろあったので、原稿見ながらに
なってしまって申し訳なかったです・・・。
金八先生に感化されているので、今回、生徒一人一人に
漢字一字を色紙に書いて渡しました。
そしてその漢字をイメージした理由、わたしの思いを
話しました。
生徒全員には相田みつをさんの本・・・まあ、これも金八
の影響ですが、これまでも卒業の記念に贈っているものです。
そして今回は公立高校不合格者だけに、喜多川泰さんの
「君と会えたから・・・ 」という本を贈りました。
これからの人生で何か感じてくれたら嬉しいなと思ってます。
毎年のことですが、壮行会が終わって全員帰ったあとの
教室は一段と寂しくなりますね。
いろんなことが思い浮かんできます。
今日生徒から、メッセージアルバム(?)とスリッパなどの
プレゼントをもらいました。
本当にありがたいです。
メッセージから生徒たちのいろいろな思いを感じます。
「ほんとはすぐにやめたかった」「厳しくて怖かった」
「塾長うざいって思った」・・・どれも本音だったのでしょうね。
でもみんな温かい言葉、感謝の言葉が綴られていました。
一生の宝物です。
今年も19人、素敵な自慢の生徒になりました。
8期生・・・大好きです。ありがとう。
みんな、高校にいっても頑張れ!


残念ながら1名欠席でしたが、18名と講師2名が
来てくれました。
入学式前の忙しい中、みんな来てくれたことが
本当に嬉しかったです。
今日は特にゲームは用意せず、みんなからの言葉
(高校生になるにあたっての抱負)、講師からの言葉、
そして私からの言葉を贈りました。
伝えたいことがいろいろあったので、原稿見ながらに
なってしまって申し訳なかったです・・・。
金八先生に感化されているので、今回、生徒一人一人に
漢字一字を色紙に書いて渡しました。
そしてその漢字をイメージした理由、わたしの思いを
話しました。
生徒全員には相田みつをさんの本・・・まあ、これも金八
の影響ですが、これまでも卒業の記念に贈っているものです。
そして今回は公立高校不合格者だけに、喜多川泰さんの
「君と会えたから・・・ 」という本を贈りました。
これからの人生で何か感じてくれたら嬉しいなと思ってます。
毎年のことですが、壮行会が終わって全員帰ったあとの
教室は一段と寂しくなりますね。
いろんなことが思い浮かんできます。
今日生徒から、メッセージアルバム(?)とスリッパなどの
プレゼントをもらいました。
本当にありがたいです。
メッセージから生徒たちのいろいろな思いを感じます。
「ほんとはすぐにやめたかった」「厳しくて怖かった」
「塾長うざいって思った」・・・どれも本音だったのでしょうね。
でもみんな温かい言葉、感謝の言葉が綴られていました。
一生の宝物です。
今年も19人、素敵な自慢の生徒になりました。
8期生・・・大好きです。ありがとう。
みんな、高校にいっても頑張れ!



posted by じゅくちょー at 20:56| Comment(0)
| 未分類
2011年04月09日
面談day
今日は朝から面談、面談と続きました。
午前中、新中3の三者面談が3組、
午後に同じく新中3の三者面談が3組、
続いて新中2の保護者面談が1組、
新中1の問い合わせ面談が1組・・・。
話すのは苦ではないので、疲れは
しませんでしたが、途中、わけのわからない
こと言ってるなあと感じることもありました。
あまり熱くなってはいけませんね。(反省)
新中3の面談もあと1組。
今回の15名の塾生の方向性が見えましたし、
どういうチーム、どういう展開にしていこうか
という考えもぼんやり見えてきました。
今年は割りとスムーズに行くかなと思ってましたが、
多少手がかかりそうな部分もあります。
でも既に8回中三を担当してきていますので、
ちょっとやそっとじゃ負けませんけどね。
新中2の保護者面談では、いろいろ有益な
ご指摘をいただきました。
中3に対する対応、中1・中2に対する対応を
もう少し整理し、テストまでの段取りを
明確にして進め、テスト前にパニックにならないよう
な進め方をしていきたいと思います。
さっそく月曜日に講師と打ち合わせをする予定です。
新中1の問い合わせ面談・・・。いつもながらこの時期の
問合せはありがたい限りです。
今回は富沢中以外の生徒さんでしたが、塾生の
お母様ルートでご紹介いただいたと・・・。
本当に本当にありがたい話です。
まずは体験授業を・・・ということになりますが、
すごく礼儀正しい子でしたので、ぜひ入塾してもらいたい
なあと思った次第です。
明日の新高1の壮行会の準備もひとまず完了。
久々に見る顔もあるので、楽しみです。
午前中、新中3の三者面談が3組、
午後に同じく新中3の三者面談が3組、
続いて新中2の保護者面談が1組、
新中1の問い合わせ面談が1組・・・。
話すのは苦ではないので、疲れは
しませんでしたが、途中、わけのわからない
こと言ってるなあと感じることもありました。
あまり熱くなってはいけませんね。(反省)
新中3の面談もあと1組。
今回の15名の塾生の方向性が見えましたし、
どういうチーム、どういう展開にしていこうか
という考えもぼんやり見えてきました。
今年は割りとスムーズに行くかなと思ってましたが、
多少手がかかりそうな部分もあります。
でも既に8回中三を担当してきていますので、
ちょっとやそっとじゃ負けませんけどね。
新中2の保護者面談では、いろいろ有益な
ご指摘をいただきました。
中3に対する対応、中1・中2に対する対応を
もう少し整理し、テストまでの段取りを
明確にして進め、テスト前にパニックにならないよう
な進め方をしていきたいと思います。
さっそく月曜日に講師と打ち合わせをする予定です。
新中1の問い合わせ面談・・・。いつもながらこの時期の
問合せはありがたい限りです。
今回は富沢中以外の生徒さんでしたが、塾生の
お母様ルートでご紹介いただいたと・・・。
本当に本当にありがたい話です。
まずは体験授業を・・・ということになりますが、
すごく礼儀正しい子でしたので、ぜひ入塾してもらいたい
なあと思った次第です。
明日の新高1の壮行会の準備もひとまず完了。
久々に見る顔もあるので、楽しみです。
posted by じゅくちょー at 23:40| Comment(0)
| 未分類
2011年04月08日
今日も通常通り・・・
この付近が、停電も断水もなかったせいで、
今回の余震の影響をそんなに考えていません
でしたが、仙台市内でも多くの地域で停電、断水に
なっていると知り、驚き、情報入手の乏しさを
反省しています。
そういうわけで、この近隣は幸いにも停電がなかった
ので、予定通り
午前中に3件の三者面談、午後から新高3、新中2、
新中3の授業をおこない、夜に新中3の三者面談を
1件おこないました。
新中3の三者面談では志望校の確認や今後の勉強に
向かう意欲、姿勢の確認をおこなっていますが、
私が思っている以上に意識が高く、ゲームだ、PCだ、
携帯だ・・・という生徒が少ないのには驚きです。
頑張り次第では最強の中3軍団を作れるかもしれません。
いや、作っていくつもりです。
今週の中3の授業はひとまず、模試のやり直し・・・。
でも様子を見ていると、本当に真面目に取り組んでいます。
うちの塾ではテストのあとのやり直しを重視しますが、
その考えは生徒にもだいぶ浸透してきたような気がしています。
来週からは春期講習で既に学んでいるメンバーには演習を
ガンガンやらせ、未習のメンバーにはしっかり学ばせたい
と思っています。
学校の進度を気にしなくてもいいような進みでいきたいと
思っています。
現在、GW中の補習について考えています。
やはり前学年の最後にやっているところが定着不足のような
気がしています。(震災で3月の授業が打ち切りになったので)
学校の進み具合と部活の兼ね合いもありますが。
5月3日・4日・5日をうまく使って補習をおこないたいと思ってます。
学年、科目などもう少し詰めてみたいと思います。
明日は7組との面談。
あさっては新中3の壮行会。気合入れて頑張ります。
今回の余震の影響をそんなに考えていません
でしたが、仙台市内でも多くの地域で停電、断水に
なっていると知り、驚き、情報入手の乏しさを
反省しています。
そういうわけで、この近隣は幸いにも停電がなかった
ので、予定通り
午前中に3件の三者面談、午後から新高3、新中2、
新中3の授業をおこない、夜に新中3の三者面談を
1件おこないました。
新中3の三者面談では志望校の確認や今後の勉強に
向かう意欲、姿勢の確認をおこなっていますが、
私が思っている以上に意識が高く、ゲームだ、PCだ、
携帯だ・・・という生徒が少ないのには驚きです。
頑張り次第では最強の中3軍団を作れるかもしれません。
いや、作っていくつもりです。
今週の中3の授業はひとまず、模試のやり直し・・・。
でも様子を見ていると、本当に真面目に取り組んでいます。
うちの塾ではテストのあとのやり直しを重視しますが、
その考えは生徒にもだいぶ浸透してきたような気がしています。
来週からは春期講習で既に学んでいるメンバーには演習を
ガンガンやらせ、未習のメンバーにはしっかり学ばせたい
と思っています。
学校の進度を気にしなくてもいいような進みでいきたいと
思っています。
現在、GW中の補習について考えています。
やはり前学年の最後にやっているところが定着不足のような
気がしています。(震災で3月の授業が打ち切りになったので)
学校の進み具合と部活の兼ね合いもありますが。
5月3日・4日・5日をうまく使って補習をおこないたいと思ってます。
学年、科目などもう少し詰めてみたいと思います。
明日は7組との面談。
あさっては新中3の壮行会。気合入れて頑張ります。
posted by じゅくちょー at 23:45| Comment(0)
| 未分類
本日は予定通り
昨夜の地震は久々にあの日の恐怖を
思い起こさせるような大きなものでした。
ニュース等でも言ってましたが、3・11よりは
揺れの時間は短かったですね。
前回倒れた水のサーバーやパーテーションも
倒れませんでしたし、被害は棚から落ちた書類や
本・・・だけでした。
(家に帰ったら再びコップ類が割れてましたが・・・)
油断してはいけないということを改めて
教えてくれたようです。
地域によってはまた停電になったところもあるようです。
幸いにもこの地域は停電、断水等はないようです。
建物の損傷もありませんので、本日は面談、授業も
予定通りおこないます。
何か不便を強いられることなどがございましたら
ご連絡願います。
今日は新中3の三者面談が4件、授業は新中3と
新中2・・・。
頑張ります。
思い起こさせるような大きなものでした。
ニュース等でも言ってましたが、3・11よりは
揺れの時間は短かったですね。
前回倒れた水のサーバーやパーテーションも
倒れませんでしたし、被害は棚から落ちた書類や
本・・・だけでした。
(家に帰ったら再びコップ類が割れてましたが・・・)
油断してはいけないということを改めて
教えてくれたようです。
地域によってはまた停電になったところもあるようです。
幸いにもこの地域は停電、断水等はないようです。
建物の損傷もありませんので、本日は面談、授業も
予定通りおこないます。
何か不便を強いられることなどがございましたら
ご連絡願います。
今日は新中3の三者面談が4件、授業は新中3と
新中2・・・。
頑張ります。
posted by じゅくちょー at 09:24| Comment(0)
| 未分類
余震
大きな余震がありました。幸いにもこの地域は停電もなく、私も建物も
被害はありませんでした。棚からだいぶものが落ちましたが…。
被害はありませんでした。棚からだいぶものが落ちましたが…。
posted by じゅくちょー at 01:07| Comment(0)
| 未分類
2011年04月07日
来週〜夜の授業に移行します
まずは事務連絡。
仙台市立の小中学校の多くが月曜日、始業式
火曜日、入学式になっています。いよいよ学校生活が
スタートします。
というわけで、塾の授業時間を以下のようにしていきます。
4月11日(月)
新中1・新中3とも15時〜17時
4月12日(火)
小学生は15時〜16時半
新中1・新中3とも17時〜19時
4月13日(水)〜
小学生は17時〜18時半
中学生は19時半〜21時半になります。
まだ早帰りの生徒も多いと思いますが、部活等も再開し、
帰宅時間が見えませんので、余裕を持って夜の時間に
させていただきます。
まだまだ安心できない状況ではありますので、可能な限り
送迎の対応をお願いいたします。
新中3の三者面談が今日は3件ありました。
いずれも受験生としての自覚が芽生えている生徒たちで
したので、私のほうからあまりきつくいうこともありません
でした。ただ、自分はこのくらい・・・といった変な限界点を
作らないこと、常に少しでも上を目指す気持ちで頑張ること
などを伝えました。
長くつらい戦いになりますが、明るく前向きに頑張る姿勢
それこそが大事です。
先日注文した本が届いたので、読み始めたら止まらなく
なり、一気に読んでしまいました。
私が以前勤めてたベネッセ時代、席が隣だった仲間が
編集者として本の巻末に名前を連ねていました。
みんながんばってるんだなあ・・・そんな思いをもちました。
ついでながら今さらですが、今日ガソリンを入れてきました。
並ばずに入れられてホッとしています。
まあ、あまり出歩くこともないですけどね。
(徒歩通勤なので・・・笑)
仙台も桜の季節が近づいています。
日々あたたかくなってきています。
新しい季節。9年目の名学館富沢校。
今年も厳しさと朝塾を売りにガンガン、頑張っていきます。
仙台市立の小中学校の多くが月曜日、始業式
火曜日、入学式になっています。いよいよ学校生活が
スタートします。
というわけで、塾の授業時間を以下のようにしていきます。
4月11日(月)
新中1・新中3とも15時〜17時
4月12日(火)
小学生は15時〜16時半
新中1・新中3とも17時〜19時
4月13日(水)〜
小学生は17時〜18時半
中学生は19時半〜21時半になります。
まだ早帰りの生徒も多いと思いますが、部活等も再開し、
帰宅時間が見えませんので、余裕を持って夜の時間に
させていただきます。
まだまだ安心できない状況ではありますので、可能な限り
送迎の対応をお願いいたします。
新中3の三者面談が今日は3件ありました。
いずれも受験生としての自覚が芽生えている生徒たちで
したので、私のほうからあまりきつくいうこともありません
でした。ただ、自分はこのくらい・・・といった変な限界点を
作らないこと、常に少しでも上を目指す気持ちで頑張ること
などを伝えました。
長くつらい戦いになりますが、明るく前向きに頑張る姿勢
それこそが大事です。
先日注文した本が届いたので、読み始めたら止まらなく
なり、一気に読んでしまいました。
私が以前勤めてたベネッセ時代、席が隣だった仲間が
編集者として本の巻末に名前を連ねていました。
みんながんばってるんだなあ・・・そんな思いをもちました。
ついでながら今さらですが、今日ガソリンを入れてきました。
並ばずに入れられてホッとしています。
まあ、あまり出歩くこともないですけどね。
(徒歩通勤なので・・・笑)
仙台も桜の季節が近づいています。
日々あたたかくなってきています。
新しい季節。9年目の名学館富沢校。
今年も厳しさと朝塾を売りにガンガン、頑張っていきます。
posted by じゅくちょー at 19:57| Comment(0)
| 未分類
2011年04月06日
壮行会に向けて
今度の日曜日に予定している新高1の壮行会。
厳密に言うと1度やっているので、壮行会PART2ですが、
全員が一同に会する最後の機会ですから重みも
あります。
例年、合格発表のあと、壮行会をやって、楽天観戦ツアー
をやって受験の戦い終了・・・となっていたわけですが
今年は震災の影響で楽天観戦ツアーも中止に
なってしまったので、なんか最後が不完全なまま
終わっていました。
そういうわけで、時間はそんなに長くはないですが、
大好きな生徒たちに私からのメッセージをしっかり
伝えたいと思っています。
生徒たちへの手紙書きも、あと4人。思ってた以上に
時間がかかります。
それでも一人一人伝えたい思いを精一杯書き記して
います。
生徒たちに渡す記念の品も準備ができたのですが、
急遽、追加のプレゼント(これは全員ではないですが)
を用意しました。
この時期の出費は大きいですが、思いのほうが優先して
しまいます。
今回の震災の影響で明日どうなるかすらわからない状況に
なってしまいましたが、逆に明日どうなるかわからないから
先のことをあれこれ考えるより、今目の前の現実を見て、
今目の前にいる生徒に精一杯のことをしてあげよう、
そうしないときっと後悔するな・・・って思うようになりました。
経営者らしからぬ発想ですが、周りでも、まさに「これから」
という時に震災で夢が崩れた・・・という人が何人もいます。
あとで「もっと〇〇してあげればよかった」・・・そんな風に
思いたくないですからね。毎日精一杯、まずは明日精一杯。
そういう気持ちでやっていくしかないですね。
あ、壮行会ではもう一つ昨年できなかったサプライズも
用意しています。
生徒たちが喜んでくれるかどうか???ですが。
まあ、お楽しみにということで。
遅れていた確定申告の書類作成終了。
来週早々には提出の予定です。遅くなりましたが、
ひとまずホッとしました。
厳密に言うと1度やっているので、壮行会PART2ですが、
全員が一同に会する最後の機会ですから重みも
あります。
例年、合格発表のあと、壮行会をやって、楽天観戦ツアー
をやって受験の戦い終了・・・となっていたわけですが
今年は震災の影響で楽天観戦ツアーも中止に
なってしまったので、なんか最後が不完全なまま
終わっていました。
そういうわけで、時間はそんなに長くはないですが、
大好きな生徒たちに私からのメッセージをしっかり
伝えたいと思っています。
生徒たちへの手紙書きも、あと4人。思ってた以上に
時間がかかります。
それでも一人一人伝えたい思いを精一杯書き記して
います。
生徒たちに渡す記念の品も準備ができたのですが、
急遽、追加のプレゼント(これは全員ではないですが)
を用意しました。
この時期の出費は大きいですが、思いのほうが優先して
しまいます。
今回の震災の影響で明日どうなるかすらわからない状況に
なってしまいましたが、逆に明日どうなるかわからないから
先のことをあれこれ考えるより、今目の前の現実を見て、
今目の前にいる生徒に精一杯のことをしてあげよう、
そうしないときっと後悔するな・・・って思うようになりました。
経営者らしからぬ発想ですが、周りでも、まさに「これから」
という時に震災で夢が崩れた・・・という人が何人もいます。
あとで「もっと〇〇してあげればよかった」・・・そんな風に
思いたくないですからね。毎日精一杯、まずは明日精一杯。
そういう気持ちでやっていくしかないですね。
あ、壮行会ではもう一つ昨年できなかったサプライズも
用意しています。
生徒たちが喜んでくれるかどうか???ですが。
まあ、お楽しみにということで。
遅れていた確定申告の書類作成終了。
来週早々には提出の予定です。遅くなりましたが、
ひとまずホッとしました。
posted by じゅくちょー at 23:59| Comment(0)
| 未分類