2011年04月04日

新年度スタート

今日から新年度の授業がスタート・・・。
といっても今日は新中1と新中3の南コースの
授業だったので、人数的には少なかったですけどね。

新中1は全員が春期講習を体験したメンバーですから
2時間という時間も難なくこなしていた感じです。
期待が大きい分、多少進め方で「欲張りすぎました」
という反省が講師から出ていましたが、私も今年度の
目標として「スピード」を掲げていますので、多少無理を
させてしまった部分もありますが、少し生徒の反応
を見ながら、進み方を調整していきたいと思います。
ただ、基本は早い段階で一通り終わらせて、2周、3周
と繰り返す・・・こうすることで安定、定着をはかっていく
つもりです。新中1には意識を高く持ってもらい、
中間テスト450点、そのために学校ワーク、塾ワークは
最低3回繰り返す・・・そんな流れでいこうと思っています。

新中3の南コースは例年通り「関数の達人」からスタート。
一次関数のまとめまでを5月には完成させたいと思って
進めましたが、3人とも理解力のある生徒たちだったので
わたしの想像以上のペースで進んでくれました。
次回で1次関数の基本問題はすべて完成しそうです。
ほんと、今年の新中3は真面目さと意欲がかなり出来上がって
いるように思えます。
例年なら「お前らには受験生としての自覚がまだまだ」
など厳しい言葉のオンパレードになるのですが、今年は
今までにないくらい、受験生としての意識を高く持っている
生徒が揃っています。
そういう意味ではいろんなことを試せそうですし、
スピードも上げて、演習中心の展開ができそうです。

明日から富中も部活が再開されるようです。
それにともない一部授業の組み直しが必要になって
きます。
まあ、臨機応変に対応できるのがこういう個人塾の
良さだと自負しています。
明日は私がもつのは午前の新高1、午後と夜の
新中3になります。
そのほか新高2、新中1、新小6も授業があり、だいぶ
活気が出てきそうです。

明日から新中3の三者面談もスタートします。
新年度一発目の三者面談。まずは生徒の気持ちを
高め、目標を宣言させることを目的にしたいと思って
います。私自身も気持ちを引き締めて臨みたいと
思います。
posted by じゅくちょー at 22:47| Comment(0) | 未分類
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0