2011年04月22日

新年度・・・前へ前へ

昨日は日中、仙台南高校の入学式に行ってきました。
初々しい1年生の姿・・・いいですね。
今年は女クラが1クラスできていました。
まあ、共学にいながら女子校感覚も経験できて
悪くないことかもしれません。

3時半ごろ教室に戻ってきた後、
仙台一高の入学式を終えた生徒が2名、
仙台南、聖和学園、泉館山、仙台二華、仙高
の入学式を終えた生徒が立て続けに来てくれました。
一高の2人も今日はしっかりネクタイ姿で
バッチリ決まっていました。
制服の生徒たちも富中が女子がセーラー、男子が
学生服なので、ブレザー姿はなんか新鮮でしたね。
すぐにあるテストの話、クラスの様子、先生のこと・・・
話は尽きない感じでした。
高校生活を充実したものにするかどうかは自分の
気持ち次第だと思っています。
新たな友や師との出会いも必ず成長につながります。
常に前を向いて頑張って欲しいですね。





今日は名取高校、宮城野高校の入学式。
名取高校は体育館を使えず、放送での式
と言ってましたね。
まずはおめでとうございます。

昨日の中3は英語、「makeの用法」の説明
をしました。構造自体は簡単なのですが、
日本語の変換
「その知らせを聞いて私は悲しくなった」
⇒「その知らせは私を悲しくした」
ができるように多少日本語の感覚も練習
させました。
unit1も一通り解説終了で、来週・再来週で
現在完了とunit2まで仕上げる予定です。
今年度の中3英語は文法重視でいきますので
教科書の内容はさらっといくつもりです。
ただ「みんなの英語」の基本文暗記は徹底させ
ますけどね。
昨日は2名不合格でした・・・。惜しいっていえば
惜しいのですが、やはり求めるのは「完璧さ」
です。
今年の中3は本当に集中力があります。
大変なんだと思いますが、けして弱音をはきません。
この中3の集中力は隣でやっている中1や中2にも
大きく影響しています。
人数は減ってしまいましたが、少数精鋭、
いい雰囲気が持続しています。
posted by じゅくちょー at 13:59| Comment(0) | 未分類
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0