今日は日曜日でしたが、日曜日も当面休まず
教室をあけています。
今日は16時〜中2と中3の振替授業がありました。
野外活動、修学旅行の疲れも見せず、頑張って
いました。
今は前に向かって頑張るのみです。
中3の地歴テストは1名のみ合格。
追試1回につき、ページ数が増えていきますので
早めに合格してほしいと思います。
全体的に地理、歴史ともまだ浅い知識・・・
という感じがします。
今日も中3は国語の詩、俳句、文法の解説。
詩の表現技法など、まだまだ甘い感じがします。
文法・・・助動詞はもう少し練習が必要ですね。
夜の中1の定期テスト特訓コース・・・
英語のunit1暗記テストは7名合格。
来週はunit2の暗記テストをおこないます。
でもまだ学校はunit1に入るか入らないか
くらいみたいですけどね。
今日はそのunit2まで解説しましたが、be動詞と
人称について日本語も交えて、説明しました。
これで「2人称って2人ですか?」などというおバカ
な質問もなくなるでしょう。
そのあと理科の解説。
光合成のところまで確認しました。
特に光合成のところでは実験の意味を丁寧に
説明しました。あとは自分でまとめて復習する
ことでしょうね。
理科に苦手意識をもたないことを願うばかり
です・・・。
明日も富中2年、3年の代休日ということで
朝10時から教室をあけます。
頑張りましょう。
2011年05月15日
日曜日の活気
posted by じゅくちょー at 23:46| Comment(0)
| 未分類
日曜もやってます。
昨日まで富中は2年が野外活動、3年が修学旅行
だったということで、日中は時間がありましたが
夜はいつもどおり中2の定期テスト特訓コースを
おこないました。
野活帰りの疲れも見せず、頑張っていました。
(テストは全員不合格でしたが・・・)
国語の用言がまだ仕上がっていなかったので、
少し演習させて、思い出させました。
来週もテストおこなう予定です。
理科の「動物」の単元は感覚器官と消化、血液の
流れあたりまで説明しました。
もう少し進みたかったのですが、ひとまず大事な
ポイントと覚え方は伝授したつもりです。
これも来週のテストで確認したいと思います。
今日は16時〜富中3年生の修学旅行振替と
中2の野外活動振替をおこないます。
そして18時半〜は中1の定期テスト特訓コース。
今日から1名増えて10名になります。
中1もテストを意識させ、競い合わせていきたいと
思います。
日中も自習OKにしていますが、部活のある生徒も
多いみたいですね。
午前中、中3の子が社会と数学の追試を受けにきました。
14時には高校生も自習に来ると言っていました。
塾は利用してなんぼの世界です。
あさってから朝塾も開始します。
いよいようちの本領発揮です。さあ、朝型で頑張ろう。
(でも、中総体近いから、運動部は朝練で忙しいかな)
だったということで、日中は時間がありましたが
夜はいつもどおり中2の定期テスト特訓コースを
おこないました。
野活帰りの疲れも見せず、頑張っていました。
(テストは全員不合格でしたが・・・)
国語の用言がまだ仕上がっていなかったので、
少し演習させて、思い出させました。
来週もテストおこなう予定です。
理科の「動物」の単元は感覚器官と消化、血液の
流れあたりまで説明しました。
もう少し進みたかったのですが、ひとまず大事な
ポイントと覚え方は伝授したつもりです。
これも来週のテストで確認したいと思います。
今日は16時〜富中3年生の修学旅行振替と
中2の野外活動振替をおこないます。
そして18時半〜は中1の定期テスト特訓コース。
今日から1名増えて10名になります。
中1もテストを意識させ、競い合わせていきたいと
思います。
日中も自習OKにしていますが、部活のある生徒も
多いみたいですね。
午前中、中3の子が社会と数学の追試を受けにきました。
14時には高校生も自習に来ると言っていました。
塾は利用してなんぼの世界です。
あさってから朝塾も開始します。
いよいようちの本領発揮です。さあ、朝型で頑張ろう。
(でも、中総体近いから、運動部は朝練で忙しいかな)
posted by じゅくちょー at 12:43| Comment(0)
| 未分類