中1の特訓コースで先週、今週と単語・文節の演習と
コツを教えてきましたが、だいぶ慣れてきたようです。
学校でも演習はやっているみたいですが、単に当たりか
はずれか・・・だけで終わっているみたいですね。(詳しい品詞を
やっていないのでやむをえないのですけどね)
コツを教えても例外もあるし、「様子や状態を表す」
(形容動詞のことを言いたいのですが)などと説明しても
わかってくれる生徒と分かってくれない生徒がいますし・・・。
ただ、何度か注目すべきところを教えてあげると、だいぶ
いい感じで区切れるようになってきました。
配点は低いかもしれませんが、国語のテストでは文法と漢字は
落としちゃいけないところですから、しっかり繰り返させます。
それと、歴史、地理のテストもやっている子とやっていない子の
差が出ましたね。「習ってない」と言う前に、まずは覚えてみる。
丸暗記でも限られた時間の中で「覚える」という作業ができる子と
できない子の差は大きいです・・・。
中1もだいぶテストへの意識が高まってきた感じです。
まだ塾に通っていない生徒も多い中、塾に通っているメリットを
大いに発揮してもらいたいと思います。
塾に通っていることがテスト勉強において、プラスになっているの
であれば、それは間違いなく「塾に通ってよかった」ということ
になるのです。私としても塾を「駆け込み寺」から「予防のための
場所」「ペースメーカー」のようにしてもらいたいですからね。
そのためには、やはり「頼る」ではなく「利用する」場所なんでしょうね。
今日はソフトテニスの応援に行ってきました。
残念ながら悔しい敗戦でしたが、精一杯の頑張りは感じとれました。
個人戦でのリベンジに期待しています。
明日は朝塾はお休みです。
ソフトの応援で中新田にまた行ってきます。道が込みそうだなああ。
2011年06月05日
中1の仕上がり
posted by じゅくちょー at 23:46| Comment(0)
| 未分類