今日は何かと卒塾生の話題で持ちきりでした。
午前中はウルスラ学院さんで塾の先生との
懇談会・・・。
毎年行っていますが、貴重な情報をいろいろ
いただけます。そして毎回、校長先生の話に
感動して帰ってきます。
お世話になっているtype2のコース長の及川先生
とも卒塾生の様子なども話させていただきました。
厳しいのは名学館で慣れているでしょうから、
大丈夫でしょうけどね。
実はその後、高総体のソフトテニスの個人戦を
見に行こうと思っていたのですが、残念ながら惜敗
したという連絡が入りました。
その卒塾生も勉強と部活をしっかり両立させて
頑張ってきた子です。
先日、団体戦は見に行ったのですが、最後の最後
応援にいけなかったのが心残りです・・・。
今はまだ心の整理ができていないかもしれませんが、
落ち着いたらゆっくり語りたいなあと思ってます。
2時前に教室に戻ってきた後、高1の卒塾生が
来塾、理科と数学の質問でした・・・。
30分ほど・・・と言っていたのですが、結局5時
くらいまで頑張っていました。
私もつい気合入っちゃったかもしれません。(笑)
最後は高校生活や部活のことなど・・・でしたが
すごくいきいきした笑顔で、勉強大変だろうけど
高校生活充実してるんだなあ・・・と思い、安心しました。
私自身、公立受験に不合格で私立に進むことになった
生徒のことはかなり気にかけています。
もちろん、中にはすぐに気持ちを切り替えている子も
いますが、そうもいかない子もいますしね・・・。
今日来た生徒も私立に進んだ生徒ですから、どうしても
「申し訳ない」という気持ちがあるのですが、こうやって
塾に来てくれて、笑顔でいろんな話をしてくれると
私自身、本当に嬉しくなります。
「いつでも来いよ」と言ってます。
夜には卒塾生2人からメール。
1人は現在短大に行っている4期生。
「就職決まりました〜」と・・・。
こういうご時世ですから、ほんと嬉しいです。
しかも自分のやりたい道ですから、なおさら・・・。
お祝いしなくちゃね。
そういえば、彼女も私立に進んだ生徒なのですが、
卒業してからもよく顔出したり、メールくれたり、
差し入れ持ってきてくれたり・・・ほんと心優しい子
です。
高校受験でも大学受験でも力になってあげられな
かったのに、恨むでもなく、いつも「じゅくちょ〜」
って笑顔見せてくれるので、ほんとホッとさせられる
存在です。メールの最後に「塾長にはご報告を
しなくてはと思い連絡しました」とありました。
いつまでも忘れないでいて、気にとめてくれること、
本当にありがたいです・・・。
そして連絡その2は、高3の6期生から高校総体
の結果報告でした。
今回、会場の関係で残念ながら応援にいけなかった
ので、「結果教えてね」と言ってはおきましたが
「初戦は勝ったけど、次の試合で負けました」という
内容のメールでした。最後の高校総体・・・ここまで
頑張ってきて、敗戦・・・悔しい思いもあるはずなのに
きちんと結果報告してくれたことが嬉しかったですし、
そのガンバリを称えたいと思います。
彼女は中学時代名取からわざわざ通ってくれていた
頑張り屋さん。お兄ちゃんも卒塾生(3期生)で、
お兄ちゃんも本人もお母様もみんな優しい素敵な
家族です。
そういう方に通っていただけたことは本当に
嬉しい限りです。
高3ですから、進路のことも気になります。
何か支援できることがあれば支援してあげたいですね。
塾長口コミの掲示板を読んでて、「そうかああ」と
思ったことがあります。
それは「縁」を大切にする・・・という思いは私自身間違いなく
あるのですが、それを具現化したとき
「適度な距離感」と「継続」というのがあるのかも
しれないと思いました。割と無意識なんですけどね・・・。
卒塾生といっても相手は高校生や大学生・・・もちろん
自分たちのペース、自分たちの楽しみがあるわけですから
そこに無理に入っていくことはありません。
時々気にかけメールを送りますが・・・。
あとは向こうから縁を切ってこない限り、限りなく
続くなあと・・・。
たぶん、卒塾生とはこのあと高校生、大学生、社会人
・・・どんな風になっても縁は続いていくと思っています。
とある保護者の方からは(冗談でしょうが)「娘の
結婚式のスピーチお願いしますね」と言われています。(笑)
卒塾生へのサービスなど塾にとってはさほどメリットは
ないと思いますが、やっぱりうちは塾長が変わらずにいる
個人塾ですし、塾として・・・というより個人としていい出会いを
させてもらったわけですから、30歳以上離れてても
気軽に話せる・・・そな関係でい続けられたらいいなと
思います。
明日も朝塾あります。中総体近くて疲れもピークですが
頑張りましょう。
2011年06月07日
卒塾生頑張れや!
posted by じゅくちょー at 23:45| Comment(0)
| 未分類
紙一重
昨日は高校総体のソフトボールの準決勝、
決勝と見に行ってきました。
残念ながら、卒塾生の高校は
決勝で敗れてしまいましたが、最後まであきらめず
真剣に向かっていく姿には本当に感動しました。
勝負の世界は紙一重のような気がします。
私も専門家ではないので、偉そうな分析はできま
せんが、緊張感のある初回、相手高はいきなり
セフティバントを決めてきて、相手の動揺を誘い、試合を
優位に進めていってました。まさに試合巧者
という感じがしました。
そこまでの試合を見てれば実力的には全然
大差ないはずなのに、本当にちょっとしたきっかけ、
ちょっとした油断などが結果に出てしまうのかも
しれませんね。
勉強面でも知識の差よりも、テストという本番に
向けて、どういう風に組み立てていくか・・・
その差が大きいような気がしています。
気持ちの面でいかに「余裕」をもてるか・・・
そのためにもまだまだ演習は重ねていかなければ
いけません。
昨日の中3の南コースでは英語の受動態・現在完了
の復習テストをおこないましたが突っ込みが足りない
印象をもちました。
英語でも数学でも基礎が固まっていることが前提ですが、
それを有効に使えなければ意味がありません。
テストまでの残り期間、英語や数学に関しては
だいぶ演習も踏んでいますので、失点を減らす努力を
させていこうと思います。
今日の朝塾は5名の参加でした。
やはり朝は涼しく、勉強には快適な気がします。
明日もやります。
中1生の朝塾デビューがいつになるか・・・楽しみです。
決勝と見に行ってきました。
残念ながら、卒塾生の高校は
決勝で敗れてしまいましたが、最後まであきらめず
真剣に向かっていく姿には本当に感動しました。
勝負の世界は紙一重のような気がします。
私も専門家ではないので、偉そうな分析はできま
せんが、緊張感のある初回、相手高はいきなり
セフティバントを決めてきて、相手の動揺を誘い、試合を
優位に進めていってました。まさに試合巧者
という感じがしました。
そこまでの試合を見てれば実力的には全然
大差ないはずなのに、本当にちょっとしたきっかけ、
ちょっとした油断などが結果に出てしまうのかも
しれませんね。
勉強面でも知識の差よりも、テストという本番に
向けて、どういう風に組み立てていくか・・・
その差が大きいような気がしています。
気持ちの面でいかに「余裕」をもてるか・・・
そのためにもまだまだ演習は重ねていかなければ
いけません。
昨日の中3の南コースでは英語の受動態・現在完了
の復習テストをおこないましたが突っ込みが足りない
印象をもちました。
英語でも数学でも基礎が固まっていることが前提ですが、
それを有効に使えなければ意味がありません。
テストまでの残り期間、英語や数学に関しては
だいぶ演習も踏んでいますので、失点を減らす努力を
させていこうと思います。
今日の朝塾は5名の参加でした。
やはり朝は涼しく、勉強には快適な気がします。
明日もやります。
中1生の朝塾デビューがいつになるか・・・楽しみです。
posted by じゅくちょー at 07:26| Comment(0)
| 未分類