今週末に中総体を控え、運動部の子を
中心にだいぶ生徒にも疲れの顔が見られます。
そんな中でも、淡々と課題をこなし、授業を
受けている生徒もいます。
この差は何なんでしょう??
その淡々と頑張っている生徒は練習もきついこと
知っていますし、それでも頑張れるというのは
勉強に対しての体力があるのかなあと感じます。
そういう意味ではうちの塾では勉強に向かう
体力を強化しているのかもしれません。
中1の中にもだいぶ勉強体力がついてきた
生徒がいます。その一方で、いつまでも小学生
並みの体力の生徒もいます。
確かに課題は多くて大変だと思いますが、手を
抜けば体力は落ちますし、継続して頑張って
いれば、今まで大変だと感じていたことも
難なくこなせるようになります。
結局、そこが得点の差になって表れてくるのだと
思いますが・・・。
今日も追試で合格できなかった中1生に、だいぶ
厳しいことを言いました。
まだ私の怒り方も60%くらいですが、少しは
体力をつけ、本気で覚える努力をしてほしいと思います。
中3も今日、不規則動詞テストをしましたが、相変わらず
なかなか満点取れません。覚えればいいだけのものは
しっかり覚えてほしいです。
これから毎回英作文のテストをしていきますが、
文法理解がまだまだです。
中総体前にある程度の仕上げまでいきたかったのですが、
まだ60〜70%の仕上がりです。
来週からかなり力を入れて進めます。
付属中の範囲が出ましたが、社会が勝負ですね。
国語は助動詞が出ない・・・うーーん、なかなか
こちらの思惑通りにいかないですね。
今日も卒塾生が来てくれました。
1人は高1の8期生。特に用事はなかったみたい
ですが、いろいろ話をしに来てくれるだけでも嬉しいです。
本当に周りの人を良く観察している子で、
まさに空気を読める子で、話の一つ一つに
つい納得していました。
こういう子って、本気で勉強頑張ると、すごく
よいセンスを発揮するのですけどね・・・。
もう1人は高3の6期生。先日高総体の応援に
行ったソフトのエースです。
悔しい敗戦で、最後声をかけられませんでしたが
昨日のソフトテニスの子同様、気持ちの切り替え
はできたみたいです。
進路のことも決めかねているみたいですね。
どの道がベストなのか・・・なかなか難しいところ
です。親の言っていることもわかります。
でも彼女の話を聞いていると、どの道を選んでも
彼女ならその道でうまくやっていきそうな気がして
います。
今日はいいアドバイスができませんでしたが、
ある程度道を決めたら、少しでも力になって
あげたいと思います。
私は「縁」を大切にする人間です。
でもそれは相手も「縁」を大切にしてくれるから
なんだと感じています。
こちらが一方的に「縁」を感じていても、相手に
その気がなければ長続きはしません。
そういう意味では恵まれた出会いが多いんだろうな
と思います。
今日来てくれた2人に感謝、感謝!!
明日金曜日は朝塾あります!
2011年06月09日
勉強の体力強化
posted by じゅくちょー at 23:56| Comment(0)
| 未分類