富沢中の中間テストが30日から始まります。
本来であればテスト1週間前の23日〜
朝塾の開始時間を早めるのですが、今回は
今日から朝塾の開始時間を6時にしています。
予約は不要(塾生・卒塾生のみ)ですので
積極的に利用していただきたいと思います。
ちなみに今日は中2が5人、中3が1人の合計
6人でした・・・。中3にもう少し来て欲しいんです
けどね。
自宅は塾に近いので、通勤時間はほとんど
ありませんが、それでも朝6時〜朝塾をスタート
となると5時20分には起きることになります。
毎年、高校入試前1月からは朝6時〜なので
それが当たり前なのですが、やはり初日はきついなあ
と感じてしまいます。
明日からはだいぶ慣れると思いますが・・・。
まあ、前にも書きましたが、私の場合、普段は大体
夜の12時くらいに教室を出て、家に帰り、寝るのが
だいたい1時半〜2時半くらい。
そうなると3時間ちょっとの睡眠・・・なのですが、
朝塾終わって、朝飯を食べてから(つまり生徒が学校に
行っている間)少し2時間〜2時間半くらい二度寝
しますので、なんとか生きられています。
ただ、打ち合わせや入試関係の懇談会などが午前中に
入る時は二度寝ができないので、結構きついです。
まあ、個人塾では塾に泊り込んだり、徹夜されている
塾長さんもいらっしゃるので、まだまだですかね。
まあ、そんなわけで、少しでも生徒とともに頑張りたい
という思いで始めた朝塾・・・。
思いつきで始めた割には結構続いていますよね。
意外に体力のある自分にも感動しています。(笑)
今日は高校生(卒塾生含む)が午後から結構自習に
来てました。
もうひと頑張りしてほしいですね。
今日の夜の中3理系授業は数学の最終確認テスト第二弾。
かなり応用的な実践的な問題も入れました。
男子はまあまあ仕上がっていますが、女子はもうちょい
頭を使って欲しい・・・と思うところがありました。
テストでどの程度難しい問題まで出るか分かりませんが、
今回は点数取りどころの単元ですから、100点目指して
ほしいですし、そのためにかなり頑張らせているつもり
です。
塾口コミのほうにも新たな投稿いただきました。
ありがとうございます。
何の脚色もしない、生の声を投稿いただいています。
ぜひご参照下さい。
(まだまだ口コミ投稿受け付けております)
名学館富沢校・・・塾の口コミ
PC用http://www.ekiten.jp/shop_1467805/
携帯用http://m.ekiten.jp/shop_1467805/?guid=on
名学館富沢校・・・塾長の口コミ
PC用http://bbs4.sekkaku.net/bbs/meigakukan.html
携帯用http://bbs4.sekkaku.net/bbs/i.pl?meigakukan
塾長の口コミ掲示板に投稿いただく場合は、パスワードが
4519になりますので、よろしくお願いします。
2011年06月21日
今日から朝塾は6時スタートです
posted by じゅくちょー at 23:36| Comment(0)
| 未分類
夏期講習案・・・まだ悩む
大手塾は既に夏期講習のチラシを投入して
いますが、うちのほうは正直まだ確定できて
いません。
震災の影響が夏期講習まであるのか
どうか・・・。
夏休み中も通常授業があるので、それとの
兼ね合いで復習中心で行くか、9月の
期末対策で行くか・・・多少絞り込みも
必要かなと思っています。
とにかく今回の講習は「成果主義」
一つでも二つでも必ず結果につなげるものを
残せるようにしたいと思います。
なんとか今週中には概要確定・・・塾生保護者の
皆様には来週早々に発送できるようにしたい
と思っています。
高校のテスト勉強もピークを迎え、今日も多くの
生徒が頑張っていました。
早いところは明日でテストが終わりですが、明日から
スタートのところ、木曜からスタートのところなど
様々です。
今日の中3南コースは理科と社会の記述問題テスト。
付属中は社会の範囲が広すぎるので、さすがに
覚えきれていませんでしたね。
テスト自体は来週なので、まだ追い込みがきくでしょう。
富中メンバーはよく練習してきてました。
徐々に仕上がりつつあります。
英語のテストでは、重要な連語の覚えがまだまだ
ですが、文法事項はだいぶ定着してきた感じです。
中1もなんとか食らいついている感じはします。
しょっぱなから大変ですが、中学の定期テストを
軽く考えて、後々痛い目にあうくらいなら、今のうちに
大いに苦労してたほうが正解です。
テストが終わると、「〇〇は勉強してないのに450点
いった」とか「〇〇は塾に行ってないのに、塾に行っている
俺より点数がよかった」とかいう話が出ます。
私はそういう話が生徒から出ても軽く受け流します。
他人は他人・・・。まずは自分の頑張りとその結果を
きちんと見つめなおすことが大事です。
塾に行っても行かなくても同じ・・・ということはありません。
塾に行ってなければこれほどテストというものを意識
することはなかったはずですし、これほどカンペキを
目指さなかったはずですし、反復もしなかったはずです。
更に言えば、うちの塾の場合、テストのやり直しまで
して、終了ですから・・・中1でそこまでやれる人はいない
と思います。(親がしっかり計画立てて管理すれば別
ですが・・・)
この努力は必ず力になっていますし、受験につながって
います。
これが中学のテスト勉強なんだ・・・それをこの時期から
認識していることはすごいことだと思います。
あと少し・・・頑張れ名学館生。
いますが、うちのほうは正直まだ確定できて
いません。
震災の影響が夏期講習まであるのか
どうか・・・。
夏休み中も通常授業があるので、それとの
兼ね合いで復習中心で行くか、9月の
期末対策で行くか・・・多少絞り込みも
必要かなと思っています。
とにかく今回の講習は「成果主義」
一つでも二つでも必ず結果につなげるものを
残せるようにしたいと思います。
なんとか今週中には概要確定・・・塾生保護者の
皆様には来週早々に発送できるようにしたい
と思っています。
高校のテスト勉強もピークを迎え、今日も多くの
生徒が頑張っていました。
早いところは明日でテストが終わりですが、明日から
スタートのところ、木曜からスタートのところなど
様々です。
今日の中3南コースは理科と社会の記述問題テスト。
付属中は社会の範囲が広すぎるので、さすがに
覚えきれていませんでしたね。
テスト自体は来週なので、まだ追い込みがきくでしょう。
富中メンバーはよく練習してきてました。
徐々に仕上がりつつあります。
英語のテストでは、重要な連語の覚えがまだまだ
ですが、文法事項はだいぶ定着してきた感じです。
中1もなんとか食らいついている感じはします。
しょっぱなから大変ですが、中学の定期テストを
軽く考えて、後々痛い目にあうくらいなら、今のうちに
大いに苦労してたほうが正解です。
テストが終わると、「〇〇は勉強してないのに450点
いった」とか「〇〇は塾に行ってないのに、塾に行っている
俺より点数がよかった」とかいう話が出ます。
私はそういう話が生徒から出ても軽く受け流します。
他人は他人・・・。まずは自分の頑張りとその結果を
きちんと見つめなおすことが大事です。
塾に行っても行かなくても同じ・・・ということはありません。
塾に行ってなければこれほどテストというものを意識
することはなかったはずですし、これほどカンペキを
目指さなかったはずですし、反復もしなかったはずです。
更に言えば、うちの塾の場合、テストのやり直しまで
して、終了ですから・・・中1でそこまでやれる人はいない
と思います。(親がしっかり計画立てて管理すれば別
ですが・・・)
この努力は必ず力になっていますし、受験につながって
います。
これが中学のテスト勉強なんだ・・・それをこの時期から
認識していることはすごいことだと思います。
あと少し・・・頑張れ名学館生。
posted by じゅくちょー at 00:00| Comment(0)
| 未分類