2011年07月07日

中1 中間結果

今日で中1の中間テストの結果が出揃いました。
震災後、春休みから今回のテストに向けて
頑張らせていたので、ひとまず5月以降の入塾
者は除き、4月時点で在籍していた生徒・・・
3ヶ月間頑張ってきた生徒10名の結果で見てい
きたいと思います。

10名の平均点は406.7点。
昨年に続き、無事平均400点越えてきました。
特訓コースの平均点は404.6点と若干下がります。
特訓コースに参加していない生徒も頑張っていた
ということです。
最高は470点で、450点を越えたのがその子を
含め3名。400点を越えたのがその3名を含め、7名。
ただ、300点を切っている子もおり、全体的な底上げ
にはいたりませんでした。大いに反省しなければ
いけないところです。

教科別では
国語が72.8点、数学が87.7点、英語が91.3点、
理科が85.3点、社会が69.6点

社会がだいぶ足を引っ張った生徒が多かったです。
まとめノートも理科を優先させていて、社会は学校ワーク
と塾ワークをやって一問一答、白地図ワーク、
記述問題とノルマをこなさせましたが、やはり「覚える」
という時間が足りなかったのと、富中の地図帳を使った
問題への対応が十分でなかったのが数字に出てしまい
ました。
例年平均が下がる理科が早い段階から着手させて
いたのが功を奏して、90点越えも複数おり、まずまずの
結果を出せました。
英語、数学は普段の授業の中でやっているテストの結果が
そのまま本番のテストにも反映された感じです。
11日締切でテストやり直しのノートを提出してもらい、
79点以下の教科は満点取るまで再テスト、399点以下の生徒とは
個別面談で今後の勉強法の確認を進めます。
「まだ中1だから・・・」という考えはありません。
評定は中1のものから入りますし、今後難しさが上がっていく中で、
盛り返していかなければ間に合いません。

来週の土曜日には次の期末テストに向けた特訓コースを
スタートさせます。
既に2名が参加を申し出ています。
2名とも今回結果を出している生徒です。
頑張って結果を出す→もっと頑張る・・・と好循環につながって
きます。
思うように結果が出なかった生徒は「こんなに頑張ったのに
これくらいしか取れなかったから、やってもあんまり意味がない」
と考えがちです。
しかし、よっぽどひどい勉強をやらない限り「やってムダだった」
という勉強はありません。
むしろ、特訓コースやテスト対策や普段の課題をやってなかったら
もっとひどい点数だった・・・と思ったほうがいいのです。
点数が伸びなかったのは通常授業含めた普段の取り組み、
学校の授業への取り組み、そして課題への取り組み・・・
何かが十分ではなかったはずです。
次の期末テストまで実は2ヶ月しかありません。
今回、春休みから3ヶ月以上やってきたわけで、実技教科が
加わる期末テストを更に短期間で仕上げていかなければ
なりません。
「夏休みがあるから大丈夫」などと悠長に構えていたら
「夏休みの宿題も終わらない。期末の勉強もやっていない」
となりかねません。過去にそういうケースを何度も見てきて
いますから・・・。

中1は来週〜英語リーグも始まります。
真剣に取り組む子は結果も出します。
感覚で解いていた英語が感覚で解けなくなるのがこれから
の時期です。
今年度も昨年度以上に「文法」に力を入れています。
本気で英語を「文法」的に理解していかなければなりません。
そのきっかけになるのが、この英語リーグです。
今回のテストであと一歩の悔しい思いをした生徒は特に
頑張ってほしいと思います。

期末に向けた勉強は既に始まります。
今回の中間の結果を見て、塾をお考えの方がいらっしゃい
ましたら、中途半端に夏期講習だけまずは受けさせよう
ではなく、通塾・・・ということも検討いただきたいと思います。
名学館は夏休み中も通常授業をおこないます。


明日には中2、中3の結果も出揃います。
改めてご報告します。


今日の中3は公民の範囲で「国会」まで進めました。
説明だけで時間をとってしまったので、ごちゃごちゃ
しちゃったかもしれませんが、まとめのプリントも渡して
いますので、再度自分でノートに整理し、問題を解いて
理解をしてほしいと思います。

七夕です・・・。
みなさんに幸せがおとずれますように・・・。

posted by じゅくちょー at 23:55| Comment(0) | 未分類

中2も結果につなげてきました

今日、中2の授業があり、大分結果が判明して
きました。
今日5教科確定したメンバーは450点越えが
2名、400点越えが1名でした。
うまくいけば中2も平均400点越えが達成できるかも
しれません。
400点越えした生徒は念願の400点越えで
嬉しそうでしたね。
ようやく頑張りの成果が見えてきた感じです。
いったん大台にのると、今度はそこから「落ちたくない」
という気持ちになりますから、更に上を目指す意欲が
出てきてくれると思っています。

いずれにせよ、努力が結果につながるということが
数字としてあらわれてきましたし、本人たちもそれを
自覚できたようです。
「やっているつもり」「がんばっている」・・・そんな言葉
だけの頑張りは意味がありません。
やっている子は何も言わずにもくもくとワークをこなし、
覚え、通常授業や特訓コースのテストもきちんとこなす。
そういうことができるのです。
どこか手を抜いたり、集中できていない生徒はやはり
あと一歩の伸びができません。
400点越えした生徒も450越した生徒もまだまだ伸びると
思います。
今日、講師と話していましたが、数年前だったら「350点」
とっても「よく頑張ったな」なんて言ってたのに、「400点取ること
が当たり前になり、だいぶ我々の要求も上がってきましたね」
と。
ほんと、そうです。でもやはり400点・・・8割とっていないと本当に
理解したということにはなりませんので、やはり400点取れて
いないのは何かが足りない証拠なんだと思います。

何度も言いますが、けしてレベルの高い塾でも頭のいい子を
集めた塾でもありません。
努力して成績を上げる・・・地道に力をつけていく・・・そのことを
わからせる塾です。
常に安定はありませんし、450点取っていても塾長に心から
褒められることもありません。
常に1点でも上げること、そのために目の前のことにしっかり
取り組むこと・・・。厳しいですが、きっとこのガンバリが将来に
つながってくるはずです。
4月からの在籍塾生の平均400点越え・・・なんとか達成したい
です。あと少し・・・です。
posted by じゅくちょー at 00:04| Comment(0) | 未分類

2011年07月05日

ガンバリが結果に出る・・・それだけのこと。

今日も中1、中3で続々と結果が判明していってます。
テスト前の仕上がり状況である程度予想してたような
結果になっています。
結局、テストで奇跡が起こるわけもなく、努力してた分、
覚えてた分が結果に出るだけのことです。
もちろんケアレスミスで「あと〇点は上がった」という
声も聞かれますが、私の中では、ケアレスミスが
ある一方、たまたま当たったものやおまけしてもらった
ものもあるはずなので、相殺されて、その点数だろう
と思っています。
中1最初のテストとはいえ、450点越えが3人おり、
非常に高く評価しています。
400点越えもその3人を含め今のところ6人。
いずれも苦しみながらも普段の授業での小テストや
特訓コースでの課題をいい加減にすることなく
真剣に取り組んでいる生徒なので、当然だと思っています。
逆に400点いかない生徒は、何らかの問題があります。
実際、400点いかなかった生徒の行動を見れば
普段の授業で忘れ物がある、覚えてこいといったことを
覚えてこない、ノートをいい加減なまま提出する、
自分に非があることを隠そうとする、集中力に欠ける・・・
など400点取ろうという意志が感じられませんから仕方
ありません。
成績のいい子をひいきするのではなく、頑張っている生徒を
ひいきしていくだけです。
「頑張ったんですよ」とわめく生徒に限って頑張っていません。
本当に頑張っている子は「頑張りました」などと言いません
からね。まあ、やり直しをしっかりやってもらい、面談で
しっかり向き合って今後に向けた課題分析と対策を
話してもらうつもりです。

中3のほうも全体的にはよく頑張っています。
ただ、あと一歩の詰めの甘さも感じます。
今のところ450点越えは1名、その生徒を含め、400点越え
は6名。まだまだ出そうですが・・・。
順当にいけば中3平均400点いくと思いますが、あと4人は
400点越えてくると信じています。

今日夏期講習のお問い合わせがありました。(塾外生)
そろそろ動き出してくれるとよいのですが・・・。
来週、近所に新しい塾ができるみたいです。

まあ、他塾がチラシを入れてくれるたびに「塾」に目が向く
層が増えてくると解釈していますので、前向きに
とらえたいと思っています。
気にはなりますけどね・・・。

明日は予約が入っていませんが、朝塾やります。
ちょっと事務処理したいので・・・。
予約入れてないかたもOKです。
・・・といってもこないだろうな・・・。
posted by じゅくちょー at 23:29| Comment(0) | 未分類

やはり縁は大事です。

今日、朝塾、Yちゃん来てくれました・・・。
(一応、本人の名誉のため)

さて、今日、以前うちの塾に通っていて、途中お父様の
転勤で福島県に引っ越した子のお母様からご相談の
お電話をいただきました。
通塾中、あるいは仙台を離れる時まで、当塾や私に
対し、非常に好意的に見てくださった方で、私も
離れたあともいろいろと気にかけていました。
向こうでの塾をご紹介したり、高校合格が決まった時
は本人から喜びの電話が来たり、今回の震災の
被害を確認しあったり・・・。
基本は、高校受験まで一緒に戦った生徒に対して
強い肩入れをするのですが、転勤などやむをえない
事情で別れてしまった生徒のことはどうしても気になり
ます。現中3でも途中で引越しされた生徒がいます。
彼ら、彼女らのことも様子が気になります。節目節目で
連絡をとろうと思っています。

そんなわけで、お母様から「実はまた仙台に引っ越すこと
になったんですよ」と・・・。さすがにびっくりしました。
ただ、その生徒も高校生ですから、簡単に「転校」という
わけにもいきません。いろいろ不便な生活を強いられて
いる中で、かつて通っていた塾を頼ってくださったことに
感激しました。
「お忙しいのにすみません」とおっしゃってましたが、
大切な生徒、大切な保護者の方から頼られることほど
嬉しいことはありません。
現在、宮城県では震災の影響で編入試験の頻度も多く、
だいぶ柔軟に対応しています。
さっそく県教委とその生徒に向いていると思われる私立高校の
先生にお電話を差し上げ、編入試験の手順等を
お伺いしました。
たったそれだけのことなのですが、感謝いただき、
こちらも嬉しくなりました。
困っている時はお互い様・・・というより困っている時に
頼られなければ、自分の存在価値がないと思っています。
自分がされて嬉しいことを相手にも施す。
ごくごく当たり前のことですが、私が大学、社会人と
心がけてきたことです。
まして、縁の会った人は本当に大切にしたいと思っています。
無事、決まるまでできるだけの協力はしたいと思います。
もちろん、仙台に引っ越されてからも!ですけどね。

今日も続々答案が返ってきて報告を受けています。
だいぶ頑張っていますね。
震災後、3月下旬から、みんなよく頑張っていましたもんね。
テスト前に慌てて詰め込む勉強とはわけが違います。

中3で現在まで5教科返ってきている生徒は4人とも400
越えで、うち3人は自己ベスト。
中1は全部返ってきた3人中2人が400越えで、うち
1人は450点越え。中1では早速数学で満点答案が
ありました。今回は80点越えの教科が多いので
テストのやり直しも少なそうです。
水曜には中3は確定しそうです。
塾生平均400点越え・・・なんとか達成したいものです。

明日(5日)も朝塾やります。
予約なしでもどうぞ!
posted by じゅくちょー at 00:00| Comment(0) | 未分類

2011年07月04日

夏期講習受け付けます

大変遅くなりましたが、ホームページ上に
夏期講習の概要をアップしました。
今年は小4〜中3まで募集しますが、
中学生の場合は原則、入塾を前提とした
受講でお願いしたいと思います。
(塾生のご兄弟などで、将来的に入塾の
可能性のある方も歓迎します!)
なお、高校生は今年も塾生と卒塾生のみ
受け付けします。
内容等ご不明な点はお気軽にお問い合わせ下さい。
また、塾外生の方には資料を送付させていた
だきますので、お申し付けください。

そんなわけで私のほうも夏期講習に向けた
準備を進めていかなければいけません。
特に中3は大量のノルマも与えていますから、
できるだけそのノルマと直結するような講習に
して負担を軽減し、定着をはかれるようにしたいと
思っています。

昨日、久々にホームページを通してお問い合わせを
いただきました。ひとまず資料をお送りする形に
なりますが、この7月の動きが塾にとっても命取り
になりますので、しっかり募集活動に動きたいと思います。
口コミ掲示板もアピールしていきたいと思います。

<これから塾をお探しの方へ>
名学館富沢校・・・塾の口コミ
PC用http://www.ekiten.jp/shop_1467805/
携帯用http://m.ekiten.jp/shop_1467805/?guid=on

名学館富沢校・・・塾長の口コミ
PC用http://bbs4.sekkaku.net/bbs/meigakukan.html
携帯用http://bbs4.sekkaku.net/bbs/i.pl?meigakukan

今日、朝塾にYちゃん、来るって言ってたんだけどなああ・・・(笑)
朝、一人、教室でのんびり・・・になっちゃいました。
posted by じゅくちょー at 07:12| Comment(0) | 未分類

2011年07月03日

怒涛の二日間

土曜日は中3の新みやぎ模試。
夜は自己採点と解説会。
まだ全員終わっていないので、まずは
全員終わってから報告します。
今年度は模試のやり直しについて・・・
英語の長文日本語訳、
数学の間違いなおし(問題ごとノートに書く)
国語の古文現代語訳
を全員必須とし、理科、社会は間違えた
ところをまとめノートに記載しておくように
指示しました。

南コースの生徒は満点取るまでの再試
をする予定です。

ちょっと厳しいかなと思いつつ、模試のやり直し、
間違いなおしは重要な勉強ですから
強制します。

今日は午前中、模試の振替をおこない、
ちょっとの時間を利用して二華高に公立高校の
合同説明会・・・。時間が遅かったせいか、
向山などほしかったパンフを手に入れることが
できませんでした・・・。
結構混んでいましたね。塾生も行ってたみたい
です。

15時〜中3保護者向けの高校入試説明会。
今回は各高校の進路状況を中心にお話し、
高校受験にあたって、高校卒業後のことも
考えた進路選択をしてほしい・・・といった話を
しました。
生徒はどうしても目の前の部活、制服、距離、
学力・・・そんな形で高校選びをしてしまい
ます。もちろん、それでうまくいく場合もありますが、
やはり、卒業後の進路も含め、保護者の方ときちんと
話してほしいのです。
(今までの反省から・・・)
そのうえで、自信をもって、「この高校を目指す」
と明確に言えるようになってほしいです。

夜の生徒向けの説明会でも同様の話をしました。
そのあと夏期講習や夏休みの課題などについて
話をしました。
今はまだ笑っていられると思いますが、私自身
今回の夏期講習には本気で身体をはって取り組む
覚悟でいます。
朝6時からの開室。最大、日中9時間の講習。
さらに夜の通常授業・・・。
何が限界なのかわかりませんが、限界は自分で
決めるものではない・・・と生徒に言っている以上、
私自身、限界を作らず、挑戦してみようと思っています。
通称100時間突破コースへの申込お待ちしています。

posted by じゅくちょー at 23:37| Comment(0) | 未分類

2011年07月01日

テスト徐々に返却

テスト答案が徐々に返却されてきています。
頑張った生徒はいい結果につなげていますね。
90点以上の答案が中3で9枚、中2で1枚、
中1で1枚・・・。まあ、中2、中1はほとんど返ってきて
ないですからね。

現時点で27枚の答案が返ってきて、
90点以上が11枚
80点以上が9枚
ということで全答案の7割が80点以上・・・。
まあまあいい出だしです。

もちろん、90点に届かない生徒でも頑張りの
成果が見られている生徒もいます。
来週にはすべて報告できるかなとは思っています。
間違えた問題も惜しいものが多いですが、
いくら惜しくてもダメですからね。しっかり反省し、
次に活かしてほしいと思います。

今日の中3授業も昨日に引き続き、疑問詞の
答え方と不定詞の説明・・・。まだ整理は必要そう
ですね。来週テスト形式の問題で確認しようと
思います。社会も進めなきゃなので、来週もかなり
ハードでスピーディな授業になるかと思います。

高校生の答案も返ってきていますが、こちらも頑張りの
成果が見られます。高2の段階で80点、90点台の
答案を見ると、なかなか嬉しいものです。

明日は午後から中3の新みやぎ模試です。
部活の関係で3名が日程ずらしですが、参加する生徒は
しっかり頑張ってほしいですね。
今回のテストの結果もそうですが、非常にレベルが高く
なってきた感じがします。
真面目に地道に取り組んでいくことがきちんと成果に
つながるということが証明できています。
posted by じゅくちょー at 23:57| Comment(0) | 未分類
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0