今日は富沢中は山形で合唱コンクールでした。
毎年、合唱コンクールは行っていたのですが、今年は
場所も遠く、行けませんでした。
そんなわけで、土曜日でしたが、今日は日中郡中の子と
柳生中の子がテスト直しで来たくらいでした。
夜に富中の生徒も何人か来ると思いますが。
歌つながり・・・というわけでもないのですが、明日は教室
お休みいただいて、岩沼に行って
NHKの「歌おう!東北のど自慢」というやつに参加してきます。
今年の5月に岩沼で「のど自慢」の開催が予定されていたので
すが、この震災のために中止になっていました。
それでも歌は心。NHKの企画で先月は福島県、今月は宮城県
で、いつもの「のど自慢」とは違った形ですが東北を元気づける
番組が企画されました。放送は東北六県だけですが挑戦
してみることにしました。
もともと5月の大会にも出るつもりでいましたが、高1の塾生を
誘って、参加します。
とはいっても予選に出られるのは100組。その100組に残るために
まずはじゃんけんに勝たなければいけません。
そして予選100組の中から本選に出られるのは15組。
まずは予選出場が目標なので、じゃんけん頑張ります。
塾生はもちろん、被災地で頑張っている学生の皆さん、親御さん
に歌で声援を送りたいと思っています。
お暇な方はぜひ岩沼の陸上競技場へお越し下さい。
来れないけど、結果が気になる方・・・
じゃんけんの結果は10時半頃
もし予選に出たとき、予選の結果は2時半頃
そして本選が始まるのは4時から・・・
ってことで、塾生保護者の方と高校生以上の塾生、卒塾生は
メールいただければご報告します。(笑)
明日は朝塾ならぬ朝練です。
2011年07月09日
今日は富中・合唱コンクール、明日は・・・
posted by じゅくちょー at 18:30| Comment(0)
| 未分類
3学年平均400点突破
今日、中学生の塾生のテスト結果がすべて
出揃いました。その結果、中1、中2、中3とも
平均400点を突破しました。
8年間やってきて初めての快挙です。
まあ、しっかり成績をあげる塾や優秀な子が
集まっている塾であれば、そんなに珍しいこと
ではないのでしょうけど、かなり嬉しいです。
もちろん、あくまで平均ですから全員が400点を
越えたわけでもないですし、前回のテストより
下がっている生徒もいるわけですから手放しでは
喜べません。むしろ、課題も山積みです。
ただ、生徒たちの頑張りが結果につながってきた
感触はあります。
中1の平均が406.7点
(特訓コースの平均は404.6点)
中2の平均が406.2点
(特訓コースの平均が436.8点)
中3の平均が411.2点
(南コースの平均が431.3点)
中学塾生全員の平均が408.6点でした。
もちろん、一番最初の中間テストですから
学校平均も高いでしょうし、400点を越えることが
そんなに珍しいことでもないのでしょうけどね。
中2のほうですが、
450点を越えたのが6人中3人。これはかなり驚異的です。
6人中3人が自己ベスト。前回の期末から50点以上
アップしたのが4人。
厳しさに耐え、反復を嫌がらず、朝塾も頑張って
きた成果ですね。
特に中2で塾内トップだった生徒は、本当に地道に愚直に
与えられた課題をこなし、ワークを進め、まとめも
しっかりし、反復し・・・と伸びる生徒の典型のようでした。
それでいて勉強以外のこともしっかりやっている・・・。
あまり褒めない私ですが、さすがに今回は「よく頑張ったな」
と頑張りを称えてあげました。
点数を伸ばす勉強が身についてきたでしょうから、このガンバリを
次の期末にも活かしてほしいですね。
中3のほうは
残念ながら450点を越えたのが13人中1人だけ。
それでも400点以上がその生徒を含め10名と、全体的な
底上げができつつあります。400点行かなかった生徒も
前回よりアップはしていますからね。
今回は富中メンバーの国語が足を引っ張った感がありますが、
漢字や俳句など点数を取れるところで取れていないのはちょっと
痛いですね。
中3は自己ベストが4人と少なめでした。
どんなに厳しさを売りにしても結果につなげなければ意味がありません。
ここまで厳しくやってきたことは今回の結果を見る限り、
意味はあることだと思ってます。もちろん改善しなければならない
点はありますけどね。
ただその一方で春から「厳しさ」に耐えられず辞めた生徒も結構います。
もちろん、それはそれで仕方のないことですし、その子や保護者の
考えがありますからなんとも言えませんが、自分を追い込んだり、
厳しい環境に身を投じない限り、成績は上がらないということも
あると思います。
厳しさを売りにしている以上、なかなか入塾者は一気に増えませんが、
徐々にでも厳しさの意味をわかってくれる方が増えてくれることを
願うばかりです。
出揃いました。その結果、中1、中2、中3とも
平均400点を突破しました。
8年間やってきて初めての快挙です。
まあ、しっかり成績をあげる塾や優秀な子が
集まっている塾であれば、そんなに珍しいこと
ではないのでしょうけど、かなり嬉しいです。
もちろん、あくまで平均ですから全員が400点を
越えたわけでもないですし、前回のテストより
下がっている生徒もいるわけですから手放しでは
喜べません。むしろ、課題も山積みです。
ただ、生徒たちの頑張りが結果につながってきた
感触はあります。
中1の平均が406.7点
(特訓コースの平均は404.6点)
中2の平均が406.2点
(特訓コースの平均が436.8点)
中3の平均が411.2点
(南コースの平均が431.3点)
中学塾生全員の平均が408.6点でした。
もちろん、一番最初の中間テストですから
学校平均も高いでしょうし、400点を越えることが
そんなに珍しいことでもないのでしょうけどね。
中2のほうですが、
450点を越えたのが6人中3人。これはかなり驚異的です。
6人中3人が自己ベスト。前回の期末から50点以上
アップしたのが4人。
厳しさに耐え、反復を嫌がらず、朝塾も頑張って
きた成果ですね。
特に中2で塾内トップだった生徒は、本当に地道に愚直に
与えられた課題をこなし、ワークを進め、まとめも
しっかりし、反復し・・・と伸びる生徒の典型のようでした。
それでいて勉強以外のこともしっかりやっている・・・。
あまり褒めない私ですが、さすがに今回は「よく頑張ったな」
と頑張りを称えてあげました。
点数を伸ばす勉強が身についてきたでしょうから、このガンバリを
次の期末にも活かしてほしいですね。
中3のほうは
残念ながら450点を越えたのが13人中1人だけ。
それでも400点以上がその生徒を含め10名と、全体的な
底上げができつつあります。400点行かなかった生徒も
前回よりアップはしていますからね。
今回は富中メンバーの国語が足を引っ張った感がありますが、
漢字や俳句など点数を取れるところで取れていないのはちょっと
痛いですね。
中3は自己ベストが4人と少なめでした。
どんなに厳しさを売りにしても結果につなげなければ意味がありません。
ここまで厳しくやってきたことは今回の結果を見る限り、
意味はあることだと思ってます。もちろん改善しなければならない
点はありますけどね。
ただその一方で春から「厳しさ」に耐えられず辞めた生徒も結構います。
もちろん、それはそれで仕方のないことですし、その子や保護者の
考えがありますからなんとも言えませんが、自分を追い込んだり、
厳しい環境に身を投じない限り、成績は上がらないということも
あると思います。
厳しさを売りにしている以上、なかなか入塾者は一気に増えませんが、
徐々にでも厳しさの意味をわかってくれる方が増えてくれることを
願うばかりです。
posted by じゅくちょー at 00:01| Comment(0)
| 未分類