2011年07月11日

テストやり直し

何度も言っていますとおり、うちの塾では
テストのやり直しは「義務」です。
「やっとけよ」という放置ではなく、やり直したノート
を提出させ、点数の悪い教科については再度
テストをやらせ、満点取り、塾長からの確認を
受けて初めて終了になります。
生徒にはかなり負担になっているのはわかりますが、
やはりテストは終わってからが大事ということを
認識してもらいたいですし、できなかったところ
ができるようになったり、二度とこんなバカな間違い
はしないと誓ったり・・・いろんな意味合いがあります。
定期テストに限らず、模試でもやり直しを義務付けて
います。
いくらテスト前対策を熱心にやっても、テストが終われば
放置・・・ではテスト対応としては十分とは言えないと
思っています。
もちろん限られた時間ですから、ある程度は生徒に
任せる部分も必要ですし、ノートを提出してもらう
以上チェックもしなければいけないわけで、手間が
かかるのも事実です。
でも、テスト後は必ずやり直しをする・・・とか
点数を取れなかったら、結局やり直しの負担がかかる
とか、単に罰ゲームとしてではなく、自分のために
という認識になってくれれば、この「やり直し」を続けて
いくことにも意味があると思っています。

今日、中1でルールを守っていない生徒に再提出を
命じました。
ただ、出せばいい・・・という感覚では困ります。
もちろん締切厳守がルールですが、もしも納得いかない
のであれば、塾長に断り、多少遅れてでもきちんと
したものを出す必要があります。

今回、全体的に点数が伸びていますが、目標に達したから
よかった・・・ではなく、まだ点数が取れたはず・・・という
高い目標を持ってもらいたいと思います。
そうすれば、次のテストの勉強への取り組み方も変わって
くるはずです。

中1は今日から英語リーグスタート。
1年生のうちからしっかり文法の基礎を固めてもらいます。
中3の南コースでは「地震」の計算。単純といえば
単純なのですが、問題文やグラフ、表をどう読み取り
どう式にあてはめていくか・・・。
それでも3人ともなんとか着いてこれていました。
来週は化合の比の扱いを練習させます。
英語の長文も少しずつ慣れてきた感があります。

東北も梅雨が明けました。
夏本番・・・頑張りましょう。

posted by じゅくちょー at 23:53| Comment(0) | 未分類
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0