2011年07月22日

歌おう!東北のど自慢

今日、放送されたはず・・・ですが、
まだ見ていないので何ともいえませんが、
まばたきせずに見た方は塾長の勇姿を
ちらっと見ていただけたかと・・・。(笑)

東北地方で見損ねちゃったよ・・・という方は
30日に再放送があるらしいです。

東北地方以外で「うわー、見たかったなあ」
という方は今ならNHK仙台のホームページ
で番組宣伝の動画が見られます。

最初の浴衣姿、向かって右が塾長、隣が
高1の塾生です。

下記URLをクリックして、ページに飛んだら
「動画を見る」をクリックしてください。
PCからお願いします。

http://www.nhk.or.jp/sendai/tohoku_z/
posted by じゅくちょー at 23:30| Comment(0) | 未分類

がんばれ中総体

今日から県の中総体が始まります。
今年は例年になく、県大会出場組が多い
ので、夏期講習も思い切って25日スタートに
しました。
というわけで、日曜までは夏期講習の準備に
集中することができます。
もちろん、自習は大歓迎です。

今年の中3は13名中9名が5教科コースを
とってくれて、その意欲の高さを感じます。
今回は講習(ポイント説明+確認演習)で
20講座(1講座3時間×20)
季節講習の連続3時間・・・というのもだいぶ慣れてきた
感はありますが、3時間が二つ続いて
6時間になるケースもありますから、集中して
頑張ってもらわないといけません。
で、今年はこれだけではなく、「演習をもっと増やさねば」
ということで1講座につき2時間の演習タイムを
プラスすることにしました。これは1講座終了後、
私のほうからその講座に関するプリントあるいはワークを
指定し、復習のために2時間強制的にとってもらうように
しました。もちろん塾で・・・。
というわけで、5教科コースを取った生徒は必然的に
100時間は塾で学習することになります。もちろん
夏休み中も通常授業はありますし、夏休み中のノルマも
控えてますから、プラス50時間くらいにはなると思います。
震災の影響で夏休みが短縮され富沢中でも3年生は
8月19日から学校が始まります。
我々もお盆を休みにするか教室を開けたほうがいいのか
迷いましたが、今回は当初の予定どおり11日〜17日
までお休みにさせていただきました。
まさに短期集中。特に中3は塾だけで勉強するつもりで
朝から晩まで塾を活用してほしいと思います。
なお、夏休みの平日も朝6時〜朝塾をおこなっています。
(予約制)夏休み中はできるだけ時間を有効活用し、
早寝早起き・・・健康的な生活にしてみましょう。
(朝型の練習をするチャンスかもしれません)

今年は中3以外の講習申込が寂しい限りです・・・。
中1、中2あわせて4名のみ。
もちろん震災の影響で家計的に余裕がないというのは
重々承知のことですが、夏休みが明ければすぐに
期末テストです。特訓コースの回数も少ないですし、
中間に比べれば内容的にも難しくなります。
ぜひ今からでも受講をお薦めします。
(・・・といっても日程・時間に限りがありますが)

人数が少ないということは通常授業と違い、
ほぼマンツーマンで、その生徒の課題に応じた
学習ができます。もちろん料金はグループ料金
のままです。受講の申込いただいている生徒
にはしっかり対応していきたいと思います。

何度もお話してますとおり、本日(22日)、夜8時
からNHKテレビ(東北地区限定)で「歌おう!東北
のど自慢」という番組が放送されます。
今回は先日、岩沼市の陸上競技場で収録されたもの
です。私も浴衣姿で高1の生徒とチャレンジしてきました。
あえなく予選敗退でしたが、ちらっと(数秒)映ると
思いますので、まばたきせずにご覧になって下さい。
(浴衣姿は我々と、本選に出場した女性2人組だけ
でした・・・)
ちなみに既に昨夜も番組宣伝が流れたらしく、そこに
も映っていたようです。卒塾生の保護者の方から
わざわざメールをいただきました。
「のど自慢」は私のライフワークです。
(2000年に挑戦し始めて、11年で、今回が13回目の
挑戦でした・・・まだ本選への道は遠いです・・・笑)
人と人とのつながりを感じる「のど自慢」は塾にも
つながるところがあると思っています。
・・・ってちょっと強引ですかね。

今日も朝から自習に来ている生徒がいます。
がんばれ、がんばれ!
(中総体組もがんばれ!)

posted by じゅくちょー at 09:44| Comment(0) | 未分類
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0