当初、夏期講習のスタートを7月22日にしていましたが、
思っていたより県大会出場者が多かったことや
申込がぎりぎりになった生徒がいたりで、結局25日から
スタートすることにしました。
今年の夏期講習では中3全員にタイムカードを渡し、可能な
限り塾で勉強してもらうようにします。
5教科コースを取った生徒には60時間の講習に加え
1講座つき2時間、計40時間の演習タイムが入りますので、
最低100時間は勉強することになります。
この土日でノルマも計画中ですが、今までの夏期講習とは
内容もスケールも違うものになります。
ちなみに中3の授業は全部私が持ちますので、
夏期講習期間中はあまり電話応対等できないと思います。
あらかじめご了承下さい。
8・9月の中3の授業も従来の1:5のスタイルに戻し、同じく
全授業私が担当します。
つまり8・9月は夏期講習を含め、常に私と対峙することになります。
逃げも隠れもごまかしもできない夏・・・。
徹底的に・・・悔いのない時間を過ごしてもらいます。
中2以下も講習受講者は少ないですが、受講してくれた生徒
には必ず実になる内容にします。
宿題に追われる夏休みからは卒業させたいですね。
今日は自習組が3人。
せっかく時間が空いているのであれば、どんどん塾に来て
ほしいです。
8月10日まで休みはありませんので「開いてると思わなかった」
などとバカ言い訳せずにどんどん来てほしいです。
テスト直しの終わってない生徒・・・とっとと終わらせましょうね。
2011年07月23日
夏期講習準備
posted by じゅくちょー at 23:56| Comment(0)
| 未分類