2011年07月30日

中3いいね〜

夏期講習も5日め。
今日もほぼ1日いる生徒も多く、中3とは1日
会わないだけでも「久しぶり〜」という感じに
なってきました。

朝塾も5名の参加。
ほんと、夏休み中の朝塾なんて企画倒れだろう・・・
と考えていましたが、やってみるものですね。
もちろん、塾にとってメリットはなくても、一緒に
頑張っている感じがして、すごくいいです。

今日の講習、通常授業を見ていると、秋〜冬に
かけての中3の状態に見えてきます。
みんなが目標に向かい、チームワークよく頑張って、
その「がんばる」ことを楽しみに変えている・・・
そんな雰囲気です。
もちろんやるときはしっかり集中してやる・・・。
「がんばる」ことが楽しい・・・まとめノートをつくることが
楽しくなり、新たなことを知ったり、「ああ、これやった、
やった」って声が上がったり、
「今日、12時間塾で頑張りました」という声があったり。
今回、中3の講習に1回の講座(3時間)につき、演習タイム
2時間をつけたのは正解でした。
やはりやったことをすぐ復習することは大切ですし、
2時間と時間を決めていることで余計に集中度が
高まっていますし・・・。
来週から通常授業も新シフトでおこないます。
南コースも3名増えて、6名になります。
やればやっただけ伸びる・・・当たり前のことです。
中3の頑張りが他学年に与える影響も大きいはずです。
ここ数日中3からの問い合わせが複数入ってきました。
やはり年々入塾が後ろ倒しになっているのかもしれませんね。
でもお話を伺うと「もう少し早く来てれば・・・」と思うことが
多いです。
今、うちの中3は完全に受験モードに突入して、
やる気を出させなきゃ・・・という心配が要りません。
ですから、今更やる気を出させる指導は難しいかも
しれません。いかに頑張ってついてきてくれるか・・・。
今日面談に来ていただいた方には
どのくらい頑張れるか試す意味で、来週月曜から
金曜、朝9時〜16時まで塾で頑張らせてみましょう・・・
ということにしました。
家だと当然誘惑に負けますから、塾にカンヅメにして
時間までに最低限覚えることを覚えさせる・・・
そしてテストで確認・・・これを5日間繰り返そうと
思います。それで本人ががんばる気持ちにねれるか、
もしなれたら、たとえ今の成績が低くてもこっから
伸びていく要素があると思います。
頑張ってほしいです。

土曜・日曜はオープンスクールに行く生徒が多いようです。
自分の行きたい、目標の高校がはっきりしてくれると
いいですね。
posted by じゅくちょー at 01:34| Comment(0) | 未分類
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0