2011年08月03日

できることをやり続ける

今日も中3は前向きに頑張っていました。
以前、塾が楽しい・・・ではダメだという話を
しました。先生がおもしろいとか、恋愛相談に
のってくれるとか・・・。
正直、そんなのはどうでもよくて、保護者の方から
安くないお金をいただいているのですから、勉強に
専念するのが当たり前・・・。
ただ、勉強を頑張らせていると途中で挫折する子
が出てくる一方、開花し、「え?こんなに頑張れるの?」
というくらい、すごい力を発揮してくる子もいます。
そして、ある一線を越えると、勉強すること、
わかってくること、問題が解けてくること自体が楽しく
感じられるようになります。
いつの間にか勉強が苦痛でなくなり、必要なもの
として自ら欲する・・・そんな感じになってきます。
受験が近づいた時の中3がまさにそんな感じですが、
今年の中3は既に夏期講習の段階で、そんな風に
見えます。
「疲れた〜」と言いながらも、ちょっとでも時間が空くと
ノートまとめや演習をやっています。
今まであまり塾で自習してなかった生徒も、いつの間にか
「常に塾にいる」という状態になりつつあります。
今日もある生徒が、夏期講習のあと、通常授業まで
時間があったので「帰るの?」と聞いたら「めんどくさいので
(笑)このまま残って勉強してます・・・」という返事が
返ってきました。
どうせ家に帰っても勉強しない・・・というのはわかっている
ようです。
なんか、みんな変わりました。
勉強を笑顔で頑張っている・・・きっと名学館で頑張ることが
運命だったように感じます。
今年の夏は家はゆっくりするところ・・・くらいの気持ちで
いいのだろうと思ってます。
現在7月23日〜31日までの塾での勉強時間(夏期講習や
通常授業、自習時間含む)を集計しています。
トップは9日間で80時間、2位が57時間、3位が54時間
・・・などなど。早ければお盆前に夏休みの塾での勉強時間
100時間突破の生徒が複数出てきそうです。

明日は久々に中2で体験授業があります。

先日、中3でお問い合わせいただいた方と面談しました。
中3だけどもなかなかやる気が出ていない生徒・・・。
私は私なりに感じていることをストレートに話しました。
初対面にもかかわらず、きついこともかなり言いました。
入塾してもらうための営業トークなど一切しません。
成績なんて頭の良し悪しではなく、やったかやらないか。
本人が変わらなければどこの塾に行ったって同じ。
今までやってこなかったんであれば、やりゃあいいじゃん。
そんな感じの話をしました。
もちろん、入塾になれば、名学館富沢校のやり方に
したがってもらうだけの話、特別扱いなどしません。
今日、お母様からお電話いただきました。
結論からいえば入塾はしないということでしたが、
「我妻先生の言葉が少しだけですが、本人の心に
響いたようです」と、嬉しいお言葉をいただきました。
この先、どうなるかわかりません。でも何かちょっと
でも変わるきっかけになってくれたのなら嬉しいことです。
保護者の前でも平気で生徒を罵倒し、ふだんの
塾においても、ガンガンしかりつける・・・
そういう「素」のぶつかりあいがある塾って最近少ない
のかもしれませんね。
以前、「うちみたいなやり方では、今後誰も入って
来ないんじゃないか」とも思いましたが、きっと必要と
感じてくれてる人はいるのだろうと思ってます。
中3の生徒も塾での時間が長くなると「素」の部分が
見えてきます。
長い受験ロード・・・私も例年以上に頑張る気持ちに
させられます。

明日も6時〜朝塾です。
眠いけど、頑張ります。
posted by じゅくちょー at 00:30| Comment(0) | 未分類
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0