2011年08月07日

ノートの使い方

今日、夜の中1の定期テスト特訓コースの際、
生徒のノートを見せてもらいましたが、改めて
意味のないノートだなああと感じます。

答えしか書いていなくて、途中式も書いていない。
「途中式書かないの?」と聞くと「別な紙にやっている」
と・・・。で、間違えた問題、分からなかった問題も
正しい答えだけ書いて終わり。
ノートは「答えを書くだけのもの」になってしまって
いる生徒が異常に多いです。
ノートをもっと無駄に使ってほしいのに、「もったいない」
と言って、詰め詰めで書いたり・・・。
せめて、分からなかった問題は解説を読みながら、
もう一度解いてみるように言っても、なかなか守れません。
「汚くなるのがいや」と・・・。
いつの頃からか途中式を書かないほうがかっこいい・・・
図を書くのはめんどくさい・・・そういう生徒が増えてきました。
中1に対して、もう少しノートの使い方を伝え、
「もったない」と言っている生徒にはノートを無駄なくらい
使わせてほしい旨、保護者にもお願いしてみようと思って
います。

今日、中3の8月新みやぎ模試をおこないました。
1名振替になるので、細かい話はできませんが、
思っていた以上に結果に出てきました。
私は9月の模試が勝負と思っていますので、今回の結果で
どうこう判断するつもりはありませんが、結果につながって
来た生徒のことはきちんと評価したいと思っています。
最終的に結果が出るのが楽しみです。
posted by じゅくちょー at 23:03| Comment(0) | 未分類
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0