本日11日より17日まで教室のほうをお休みに
させていただきますのでご了承下さい。
お急ぎの方はメールにてお願いします。
meigakukan@t.vodafone.ne.jp
とは言っても、今日も教室に来て、事務処理
と面談をおこなっていました。
夏休みが明ければすぐに期末テストも
あります。
そして中3は受験体制に突入です。
幸いにもこの夏、中3生が夏期講習や演習タイムを
通じて劇的に変わりました。
もともと頑張り屋の集団でしたが、本当に
よく頑張っています。
それは保護者の方々もきっと認めているはずです。
たかだか数時間、夏期講習に行って満足・・・
そんな生徒たちとはわけが違います。
1日夏期講習6時間+通常授業2時間・・・こんなの
当たり前。さらに空き時間を自習に使ったり、朝塾に
来て頑張ったり・・・。
もちろん今回の中3は夏期講習は1講座3時間+2時間の
演習タイムを設けていますし、夏休みのノルマも
ノートまとめや模試のやり直しなどハンパない量なので
在塾時間が多くなるのも当たり前なのですけどね。
それでもやりたいことも我慢して(実際は時間をうまく活用
できるようになったということでしょうが・・・)勉強に
専念しています。夏期講習は欲張らずに中1・中2の復習に
特化していますが、通常授業では期末に向けた勉強を
進めていますので、勉強は塾だけ・・・で十分なくらいです。
限界を自分で決めてはいけません。
まだまだやれる・・・その気持ちが大事です。
生徒が頑張るから私も頑張れる・・・。
昨日、中2の生徒に説教しましたが、
うちの塾はただ決められた曜日・時間に塾に来て、授業受けて
帰る・・・それだけやってればOKなどということは
ありません。
いろんなことをやらせます。もちろんテストや入試につながるから
こそやらせているのですが・・・。それが
いやだ、できない・・・というのであれば、うちの塾に在籍
する意味はありません。
夏休みになって塾を休む生徒も出ていますが、やはり
塾はどんな時でも疲れていても、ほかの用事が入ろうとも
優先させてほしいと思っています。
成績の上がる子は、やはり簡単に塾は休みません。
その差は大きいです。
部活、習い事、家の用事・・・こういったものにはには
かなわない塾ですが、できることなら、部活や習い事を
休む、あるいは習い事や家の用事を変更してでも
塾を優先させる・・・そんな風になってほしいです。
(実際にそうしている生徒もいます)
たかが塾・・・ですが、私にとっては命をかけて、魂を
かけて頑張っている塾です。
睡眠時間を削り、生徒にわかりやすい授業展開を
考え、やる気を起こさせるようなイベントや働きかけ
をして・・・もっともっと思いを伝え、「名学館富沢校で
よかった」「ここじゃなきゃダメだ」と言われるように
精進しなければと思っています。
この休み中、いろいろアイデア(特に新規獲得のための)
作戦も考えていきます。
2011年08月11日
ご連絡
posted by じゅくちょー at 19:05| Comment(0)
| 未分類