今日で4日間にわたる仙台の中3の秋期講習を終了しました。
昨日だけ、5時間半でしたが、残り3日間は6時間。
合計23時間半にわたる講習でした。
23時間といえば通常授業に換算すれば週2回の
1ヵ月半分・・・ということになります。
そう考えれば、よくがんばったと思います。
今日、生徒が言ってましたが「秋休み中、塾と
家だけだった・・・」と。
いいことじゃないですか・・・。
休みとなるとついダラダラ・・・。机に向かっているつもりでも
大して成果がない・・・これが実情のはずです。
秋休み中、むろん、朝から自習室を開放しているところも
あるでしょうが、多くの場合、通常と変わらず夜の授業のみ
というのがほとんどでしょう。
そう考えれば、名学館塾生の頑張りは賞賛に値すると思っています。
休みの日は朝から塾に補習受けに来るのが当たり前・・・
たとえ、途中集中力が切れても、やったことを100%理解
していなくても、家だったらつい寝転んだり、ついテレビを見たり・・・
するところが少なくても6時間、格闘した事実は大きいです。
しかも今回は演習中心ですから、単に座って話を聞いていただけ
にはなりませんでしたし、予習内容でしたから、みんな同じ
状況での取り組みでしたので、成果はあったと思います。
実際、英語の関係代名詞、数学の相似、三平方の定理は
だいぶ定着しましたから、学校の授業もスムーズに理解できると
思います。
理科は出来ている子とそうでない子に若干差がありましたので、
天体、イオンあたりはもう少し練習を重ねていく必要がありそうです。
でも通常授業だけではまかなえない演習量は十分確保できたと
思います。
毎年思いますが、秋休み中は名学館の中3生が一番勉強してる
だろうなと・・・。
本当にお疲れ様でした。
3学期制のみどり台中はあさってが中間試験。
とにかく最低限のことを覚えさせていますが、あとはどれだけ
自分で努力するか・・・。入塾間もない生徒なので、まだ名
学館の厳しさに順応していませんが、テスト後、更に「暗記」量を
増やしていこうと思います。
多くの塾長の方が書いていますが、まずは「最低限の暗記」
これがないとテストで点数が取れません。
今の中3の頑張りも相当量の暗記を頑張らせた成果だと
思っています。
この暗記に、今後は実戦力を加えていきます。
中3もだんだん戦う集団に様変わりしつつあります。
16日に高校入試説明会がありますが、ここでも更に強い
意識付けをおこなっていくつもりです。
明日から朝塾再開です。
朝も頑張る名学館生。
富沢駅利用の通勤、通学の人たちに、名学館の熱気を
送り出しましょう。
2011年10月13日
秋期講習終了
posted by じゅくちょー at 00:03| Comment(0)
| 未分類
2011年10月11日
秋期講習&野球教室
今日も秋休み中ということで、中3の秋期講習をおこなっていました。
今日は10時〜16時半で、相似の仕上げとして平行線と比の計算、
中点連結定理、面積比、体積比など、演習を中心におこないました。
今週の通常授業でもやりますが、来週で相似はいったん終了と
したいと思っています。
明日の秋期講習は三平方の定理(・・・これも既に土日補習で終わって
いますが・・・)で、こちらも演習を中心にやらせます。
今日の様子を見て言いると、まだまだ「ひらめき」や「相似な図形の見つけ方」
「比の移動」など慣れない点も多いですが、予想以上にてきぱきと
進んだ感じがします。
再来週には中間の範囲も出ていると思いますので、しばらくテスト対策
として二次関数や相似の復習をおこない、中間が明けたら、
実践的な問題に取り組まようと思っています。
今日、卒塾生の色川君が富沢小で野球教室を開くということで、
朝、お手伝いに行ってきました。
久々に小学生の元気な姿に圧倒されましたね。
同じ2期生の子も応援に来ていて、久々に近況などを話しました。
22歳の彼らも、いまだに「塾ちょ〜」って呼んでくれるのが何か
嬉しいですね。塾生の保護者の方にもご案内しましたが、
名学館にかかわっていただいた方は塾生も卒塾生もずっとずっと
大切にしていきたいと思っています。
明日も朝9時半から秋期講習です。
頑張ろう!中3・・・。
今日は10時〜16時半で、相似の仕上げとして平行線と比の計算、
中点連結定理、面積比、体積比など、演習を中心におこないました。
今週の通常授業でもやりますが、来週で相似はいったん終了と
したいと思っています。
明日の秋期講習は三平方の定理(・・・これも既に土日補習で終わって
いますが・・・)で、こちらも演習を中心にやらせます。
今日の様子を見て言いると、まだまだ「ひらめき」や「相似な図形の見つけ方」
「比の移動」など慣れない点も多いですが、予想以上にてきぱきと
進んだ感じがします。
再来週には中間の範囲も出ていると思いますので、しばらくテスト対策
として二次関数や相似の復習をおこない、中間が明けたら、
実践的な問題に取り組まようと思っています。
今日、卒塾生の色川君が富沢小で野球教室を開くということで、
朝、お手伝いに行ってきました。
久々に小学生の元気な姿に圧倒されましたね。
同じ2期生の子も応援に来ていて、久々に近況などを話しました。
22歳の彼らも、いまだに「塾ちょ〜」って呼んでくれるのが何か
嬉しいですね。塾生の保護者の方にもご案内しましたが、
名学館にかかわっていただいた方は塾生も卒塾生もずっとずっと
大切にしていきたいと思っています。
明日も朝9時半から秋期講習です。
頑張ろう!中3・・・。
posted by じゅくちょー at 23:31| Comment(0)
| 未分類
2011年10月10日
中3受験対策本番
週末、秋休みと本当に忙しくなっている日々です。
簡単に報告しておきますと、8日の土曜日に
中3の10月模試を実施。
自己採点の結果を見ると、ダウンした9月
からはもちろん、一番良かった8月よりも
平均点は上がりそうです。
たぶん県平均もあがるものと思われますが、
相変わらず英語は平均80点前後と
調子いいですし、国語、社会などでも90点
台が数名出ており、力がついてきたことを
実感しています。
あとは理数の実践対策を打っていくことが
課題です。
そして今日から秋休みを利用して、4日間の
秋期講習を実施しています。
今日が英語、明日が理科、火曜と水曜が
数学でそれぞれ朝9時半〜夕方4時半までの
6時間講習です。
6時間講習は既に慣れている感じですが、
今日もよく頑張っていたと思います。
唯一3学期のみど中の子に対しては今日と明日、
中間対策を行っています。
現在新人戦が真っ盛りですが、土日夜の
特訓コースには生徒もしっかり参加しています。
一部休んでいる生徒もいますが、それは
朝塾にて振替するということで・・・。
昨日は中2の国語・・・文法「名詞」と古文「徒然草」
今日の中1も国語で文の成分を中心に
おこないました。
次回の中間は古文が肝になってくると思いますので、
しっかり練習させたいと思います。
秋休み・・・短い時間ですが、ココをしっかりがんばること
が次の中間や受験につながってきます。
一学期の評定も出てきました。そのあたりは全員分
出揃ってから報告します。
簡単に報告しておきますと、8日の土曜日に
中3の10月模試を実施。
自己採点の結果を見ると、ダウンした9月
からはもちろん、一番良かった8月よりも
平均点は上がりそうです。
たぶん県平均もあがるものと思われますが、
相変わらず英語は平均80点前後と
調子いいですし、国語、社会などでも90点
台が数名出ており、力がついてきたことを
実感しています。
あとは理数の実践対策を打っていくことが
課題です。
そして今日から秋休みを利用して、4日間の
秋期講習を実施しています。
今日が英語、明日が理科、火曜と水曜が
数学でそれぞれ朝9時半〜夕方4時半までの
6時間講習です。
6時間講習は既に慣れている感じですが、
今日もよく頑張っていたと思います。
唯一3学期のみど中の子に対しては今日と明日、
中間対策を行っています。
現在新人戦が真っ盛りですが、土日夜の
特訓コースには生徒もしっかり参加しています。
一部休んでいる生徒もいますが、それは
朝塾にて振替するということで・・・。
昨日は中2の国語・・・文法「名詞」と古文「徒然草」
今日の中1も国語で文の成分を中心に
おこないました。
次回の中間は古文が肝になってくると思いますので、
しっかり練習させたいと思います。
秋休み・・・短い時間ですが、ココをしっかりがんばること
が次の中間や受験につながってきます。
一学期の評定も出てきました。そのあたりは全員分
出揃ってから報告します。
posted by じゅくちょー at 00:05| Comment(0)
| 未分類
2011年10月06日
それでも・・・
マイぷれすのトラブルで8月中旬〜9月にかけての記事が
すべて消去してしまったということです。
ほかの方がされているようにキャッシュを集めて、できるだけ
データ復活を自力でしていきたいと思っていますので
ご了承下さい。
(まあ、前記事までさかのぼって閲覧される方は数少ない
と思いますが)
中にはこのトラブルでほかのところに引越しされた方も
いるみたいですが、私はマイぷれすで継続していきます。
前にも書きましたが、以前書いていたところが急に
なくなった時に、このマイぷれすさんが救ってくださった
その恩は忘れることができないからです。
このマイぷれすは個人の方が運営されています。
それだけでもすごいことです。
やはり塾と同じく、大手ではなく、個人で頑張っているところ
を支援していきたい気持ちがありますからね。
テストのやり直し終わっていない生徒に、昨日、今日と
かなり厳しくしかりました。
締切は絶対・・・そのことを徹底させます。
すべて消去してしまったということです。
ほかの方がされているようにキャッシュを集めて、できるだけ
データ復活を自力でしていきたいと思っていますので
ご了承下さい。
(まあ、前記事までさかのぼって閲覧される方は数少ない
と思いますが)
中にはこのトラブルでほかのところに引越しされた方も
いるみたいですが、私はマイぷれすで継続していきます。
前にも書きましたが、以前書いていたところが急に
なくなった時に、このマイぷれすさんが救ってくださった
その恩は忘れることができないからです。
このマイぷれすは個人の方が運営されています。
それだけでもすごいことです。
やはり塾と同じく、大手ではなく、個人で頑張っているところ
を支援していきたい気持ちがありますからね。
テストのやり直し終わっていない生徒に、昨日、今日と
かなり厳しくしかりました。
締切は絶対・・・そのことを徹底させます。
posted by じゅくちょー at 23:04| Comment(0)
| 未分類
2011年10月05日
「マイぷれす」また調子悪いみたいですが・・・
この日記を書いている「マイぷれす」がここ2,3日調子悪く、
アクセスできない状態、あるいは最新記事が表示されない
状態が続いており、ご迷惑をおかけしております。
さて、ココ最近の状況ですが、
8月より入院生活を送っていた生徒が戻ってきました。
通常授業への参加は来週からにしましたが、月曜〜
補習授業をおこなっています。
本来いるべき生徒がいないというのは寂しかったですから、
すごく嬉しいです。
頑張り屋さんですから、多少抑え気味で、進めていきたいと
思います。昨日までの様子を見ててもすごく前向きで安心しました。
中3の南コースでは今週から公立高校の過去問に着手
しています。まずは取れるべきところで点数を取る・・・を
目標に、基本問題を中心に取り組ませています。
時間への意識も同時にはかっていきたいと思いますが、
例年に比べ、基礎力がだいぶととのっています。
英語の長文も割りとすらすら内容をとらえられています。
国語(特に古文)はもう少し慣れが必要そうです。
昨日の中3、理系授業は相似の証明に着手させています。
先週、円周角についてはだいぶやらせていたので、
円を含んだ相似の問題もほどなくこなしていましたね。
多少、証明が雑になるところや対応の間違いなどを
指摘していきましたが、中2の時、そして夏期講習でも
確認してきた甲斐があってか、証明問題に対して
ほとんど抵抗なく取り組めていましたね。
相似は来週、再来週で仕上げる予定です。
三平方も既に土日補習で終わっていますから、実際には
今月で数学の中3の内容はほぼ終了になります。
例年になく順調に進みました。
学校が震災の影響で進度が遅れている分、だいぶ学校との
開きがありますが、強引にでも進めていったほうがいろんな意味
で余裕が生まれますし、このあとの入試対策も立てやすく
なっています。もちろん細かい点は随時フォローしていきます。
朝の活用については以前から何度も触れてきていますが
中3で継続的に朝塾に来ている子はそのあたり、しっかり
理解していて、ノルマをとっとと終わらせるのはもちろん、
最近は次の模試に備え、過去模試に毎日取り組んでいます。
まさに「継続は力なり」・・・せっかく夏休みに頑張った
努力も継続していかなければ意味がありません。
もう少し朝の利用価値を考えていってほしいと思っています。
中2も10月より朝テストを実施します。
これは希望者のみ対象ですが、中1・中2の復習は空いた時間を
うまく使いながら、進めていくことが大事です。
ほかの生徒がやっていない朝に頑張ることで大きな差になって
いきます。もちろん無料ですから、利用したほうがお得です。
みんなやってないから・・・ではなく、早い段階から個人行動
ができるようになってほしいですね。
今のところ2名の申し込みです。
だいぶ涼しくなってきました、体調管理には気をつけていきましょう。
アクセスできない状態、あるいは最新記事が表示されない
状態が続いており、ご迷惑をおかけしております。
さて、ココ最近の状況ですが、
8月より入院生活を送っていた生徒が戻ってきました。
通常授業への参加は来週からにしましたが、月曜〜
補習授業をおこなっています。
本来いるべき生徒がいないというのは寂しかったですから、
すごく嬉しいです。
頑張り屋さんですから、多少抑え気味で、進めていきたいと
思います。昨日までの様子を見ててもすごく前向きで安心しました。
中3の南コースでは今週から公立高校の過去問に着手
しています。まずは取れるべきところで点数を取る・・・を
目標に、基本問題を中心に取り組ませています。
時間への意識も同時にはかっていきたいと思いますが、
例年に比べ、基礎力がだいぶととのっています。
英語の長文も割りとすらすら内容をとらえられています。
国語(特に古文)はもう少し慣れが必要そうです。
昨日の中3、理系授業は相似の証明に着手させています。
先週、円周角についてはだいぶやらせていたので、
円を含んだ相似の問題もほどなくこなしていましたね。
多少、証明が雑になるところや対応の間違いなどを
指摘していきましたが、中2の時、そして夏期講習でも
確認してきた甲斐があってか、証明問題に対して
ほとんど抵抗なく取り組めていましたね。
相似は来週、再来週で仕上げる予定です。
三平方も既に土日補習で終わっていますから、実際には
今月で数学の中3の内容はほぼ終了になります。
例年になく順調に進みました。
学校が震災の影響で進度が遅れている分、だいぶ学校との
開きがありますが、強引にでも進めていったほうがいろんな意味
で余裕が生まれますし、このあとの入試対策も立てやすく
なっています。もちろん細かい点は随時フォローしていきます。
朝の活用については以前から何度も触れてきていますが
中3で継続的に朝塾に来ている子はそのあたり、しっかり
理解していて、ノルマをとっとと終わらせるのはもちろん、
最近は次の模試に備え、過去模試に毎日取り組んでいます。
まさに「継続は力なり」・・・せっかく夏休みに頑張った
努力も継続していかなければ意味がありません。
もう少し朝の利用価値を考えていってほしいと思っています。
中2も10月より朝テストを実施します。
これは希望者のみ対象ですが、中1・中2の復習は空いた時間を
うまく使いながら、進めていくことが大事です。
ほかの生徒がやっていない朝に頑張ることで大きな差になって
いきます。もちろん無料ですから、利用したほうがお得です。
みんなやってないから・・・ではなく、早い段階から個人行動
ができるようになってほしいですね。
今のところ2名の申し込みです。
だいぶ涼しくなってきました、体調管理には気をつけていきましょう。
posted by じゅくちょー at 16:11| Comment(0)
| 未分類