2011年10月05日

「マイぷれす」また調子悪いみたいですが・・・

この日記を書いている「マイぷれす」がここ2,3日調子悪く、
アクセスできない状態、あるいは最新記事が表示されない
状態が続いており、ご迷惑をおかけしております。

さて、ココ最近の状況ですが、
8月より入院生活を送っていた生徒が戻ってきました。
通常授業への参加は来週からにしましたが、月曜〜
補習授業をおこなっています。
本来いるべき生徒がいないというのは寂しかったですから、
すごく嬉しいです。
頑張り屋さんですから、多少抑え気味で、進めていきたいと
思います。昨日までの様子を見ててもすごく前向きで安心しました。

中3の南コースでは今週から公立高校の過去問に着手
しています。まずは取れるべきところで点数を取る・・・を
目標に、基本問題を中心に取り組ませています。
時間への意識も同時にはかっていきたいと思いますが、
例年に比べ、基礎力がだいぶととのっています。
英語の長文も割りとすらすら内容をとらえられています。
国語(特に古文)はもう少し慣れが必要そうです。

昨日の中3、理系授業は相似の証明に着手させています。
先週、円周角についてはだいぶやらせていたので、
円を含んだ相似の問題もほどなくこなしていましたね。
多少、証明が雑になるところや対応の間違いなどを
指摘していきましたが、中2の時、そして夏期講習でも
確認してきた甲斐があってか、証明問題に対して
ほとんど抵抗なく取り組めていましたね。
相似は来週、再来週で仕上げる予定です。
三平方も既に土日補習で終わっていますから、実際には
今月で数学の中3の内容はほぼ終了になります。
例年になく順調に進みました。
学校が震災の影響で進度が遅れている分、だいぶ学校との
開きがありますが、強引にでも進めていったほうがいろんな意味
で余裕が生まれますし、このあとの入試対策も立てやすく
なっています。もちろん細かい点は随時フォローしていきます。

朝の活用については以前から何度も触れてきていますが
中3で継続的に朝塾に来ている子はそのあたり、しっかり
理解していて、ノルマをとっとと終わらせるのはもちろん、
最近は次の模試に備え、過去模試に毎日取り組んでいます。
まさに「継続は力なり」・・・せっかく夏休みに頑張った
努力も継続していかなければ意味がありません。
もう少し朝の利用価値を考えていってほしいと思っています。
中2も10月より朝テストを実施します。
これは希望者のみ対象ですが、中1・中2の復習は空いた時間を
うまく使いながら、進めていくことが大事です。
ほかの生徒がやっていない朝に頑張ることで大きな差になって
いきます。もちろん無料ですから、利用したほうがお得です。
みんなやってないから・・・ではなく、早い段階から個人行動
ができるようになってほしいですね。
今のところ2名の申し込みです。

だいぶ涼しくなってきました、体調管理には気をつけていきましょう。
posted by じゅくちょー at 16:11| Comment(0) | 未分類
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0