今日で4日間にわたる仙台の中3の秋期講習を終了しました。
昨日だけ、5時間半でしたが、残り3日間は6時間。
合計23時間半にわたる講習でした。
23時間といえば通常授業に換算すれば週2回の
1ヵ月半分・・・ということになります。
そう考えれば、よくがんばったと思います。
今日、生徒が言ってましたが「秋休み中、塾と
家だけだった・・・」と。
いいことじゃないですか・・・。
休みとなるとついダラダラ・・・。机に向かっているつもりでも
大して成果がない・・・これが実情のはずです。
秋休み中、むろん、朝から自習室を開放しているところも
あるでしょうが、多くの場合、通常と変わらず夜の授業のみ
というのがほとんどでしょう。
そう考えれば、名学館塾生の頑張りは賞賛に値すると思っています。
休みの日は朝から塾に補習受けに来るのが当たり前・・・
たとえ、途中集中力が切れても、やったことを100%理解
していなくても、家だったらつい寝転んだり、ついテレビを見たり・・・
するところが少なくても6時間、格闘した事実は大きいです。
しかも今回は演習中心ですから、単に座って話を聞いていただけ
にはなりませんでしたし、予習内容でしたから、みんな同じ
状況での取り組みでしたので、成果はあったと思います。
実際、英語の関係代名詞、数学の相似、三平方の定理は
だいぶ定着しましたから、学校の授業もスムーズに理解できると
思います。
理科は出来ている子とそうでない子に若干差がありましたので、
天体、イオンあたりはもう少し練習を重ねていく必要がありそうです。
でも通常授業だけではまかなえない演習量は十分確保できたと
思います。
毎年思いますが、秋休み中は名学館の中3生が一番勉強してる
だろうなと・・・。
本当にお疲れ様でした。
3学期制のみどり台中はあさってが中間試験。
とにかく最低限のことを覚えさせていますが、あとはどれだけ
自分で努力するか・・・。入塾間もない生徒なので、まだ名
学館の厳しさに順応していませんが、テスト後、更に「暗記」量を
増やしていこうと思います。
多くの塾長の方が書いていますが、まずは「最低限の暗記」
これがないとテストで点数が取れません。
今の中3の頑張りも相当量の暗記を頑張らせた成果だと
思っています。
この暗記に、今後は実戦力を加えていきます。
中3もだんだん戦う集団に様変わりしつつあります。
16日に高校入試説明会がありますが、ここでも更に強い
意識付けをおこなっていくつもりです。
明日から朝塾再開です。
朝も頑張る名学館生。
富沢駅利用の通勤、通学の人たちに、名学館の熱気を
送り出しましょう。
2011年10月13日
秋期講習終了
posted by じゅくちょー at 00:03| Comment(0)
| 未分類