2011年10月16日

みんな頑張ってる・・・そう思うと嬉しいです。

夜の中1の特訓コース。
今回の特訓コースはできるだけ自力で考え抜くこと。
ですから、授業形式ではなく演習形式でやっています。
まあ、学校による進度のズレを調整する意味合いが
大きいのですけどね。
今日は理科でしたが、音、フックの法則、圧力、浮力、
密度、ガスバーナーと上皿天秤の操作などの問題を
解かせていきました。
単純な問題しかやったことがなかったので、フックの
法則のちょっと応用的な問題や浮力の応用問題は
だいぶ手こずっている感じでしたが、よく考えて
いましたね。
コツがわかってきて、11時過ぎまで頑張ってる子も
いました。
一方通行の授業ではダメだなと改めて感じました。
うちの塾の場合、時に個別、時に少人数、時に
集団・・・と形も様々に変容します。
教え方、やらせ方も・・・。
いい加減といえばいい加減なのですが、逆に融通が
きくというか、臨機応変に一番いい形で指導できる
というのが売りなのかもしれません。
名学館富沢校は普通の塾ではありません。
やる時は徹底的に・・・それがモットーです。
そういえば、土曜日にお問い合わせいただいた
方(HPを見ての問い合わせ)からは、うちのやり方、
わたしの方針などいろいろと話し、料金の確認を
したところ「良心的な料金ですよね」と・・・。
うちの場合、集団塾と比べられると高いイメージが
あるので、「良心的な料金体系」と言われて
ありがたかったです。
実際、補習等も全部無料でやってますし、朝も
開いていますし、トータルすれば、かなり安い
部類に入るのではないかと思っています・・・。
何せ、責任者、トップじきじきに何でもしますから・・・(笑)

高2塾生からテストのやり直し、勉強の進め方について
メールで相談がありました。私なりの返信をしましたが
「ちょっとだけ予習が楽しくなってきた・・・」という言葉に
明るい光を見た気がしました。
部活との両立で行き詰っている高校生が多いです。
でも、何とか踏ん張ってほしい・・・本当にそう思って
います。
進路のことで一部の高3卒塾生と連絡取りましたが、一人は
専門学校に決定、もう1人は来月、公募推薦を受けると。
みんながんばってるなあ・・・。
ほかの高3生とも連絡取ってみようと思ってます。

そろそろ冬期講習の概要も決めようと思っています。
中3生はなんとか100時間設定を考えています。
そうなると、毎日9時間・・・になりますが・・・。
中3と心中するつもりで、頑張りますか!
中3以外は講師に全面的にお願いするつもりです。
夏期講習がなかなか受講が少なかったですが、
冬期講習は部活も落ち着く時期ですから、塾生
だけでなく塾外生にも告知を強化し熱い冬休みに
したいなああと思っています。

posted by じゅくちょー at 23:53| Comment(0) | 未分類

英検実施&高校入試説明会&卒塾生の来訪

またまた気がつけば週末になり、あっという間に
時間が過ぎていく感じです。
土曜日に英検を実施。今回は3級が塾生8名+
塾外生1名、4級が2名、5級が4名でした。
みんないい結果になるといいですね。
中3メンバーはさほど心配してないですけどね。

そして今日は午前中に中3の保護者向け、
午後からは中3の生徒向けに高校入試説明会を
おこないました。
今回のテーマは主に私立高校選択のポイントを
説明いたしました。
だいぶ表面的な話にはなってしまいましたが、少しでも
私立を考えるきっかけになり、後悔のない
選択をしてほしいと思っています。
今の中3の頑張りについては、改めて保護者の皆様にも
報告しました。
塾では基本的に褒めない私ですから、このような機会に
その頑張りを保護者の方に伝えました。
生徒に対しても、このあと冬休みまでどう取り組んでいくのか
という話もしました。
このあと更にどんな具合に力をつけていくのか楽しみです。

おととい、昨日、今日と卒塾生の来塾が続きました。
金曜日は6期生の高3の子が、誕生日メールのお礼に
大学の指定校がもらえるかも・・・と。
昨日は高校入試説明会の参考にしようと思って、
8期生の高1の子と、6期の高3の子と時間を設けて話しました。
更に夜には4期生の千葉の大学に行っている子が
仙台に帰ってきているということで、寄ってくれました。
更に今日は6期生の高3の子が指定校決まった・・・と
報告に来てくれました。
みんな頑張ってるんですよね。
中学時代、怒られたメンバー、がんばったメンバー
みんないい笑顔になっています。
成長を見届けることのできる仕事・・・つらく大変なことも
いっぱいありますが、やはりいい仕事だと思っています。
私が生徒に口が悪いのと同様に、生徒もなかなか口が
悪いです。今日来た生徒も「塾、つぶれていると思ってました」
と・・・。まあ、そんな会話ができるのも、苦しい受験を
ともに戦い、笑顔、涙、苦しみ・・・そんなことを共有してきた
からなんでしょうね。
先日、メールをくれた6期生の子が、「あそこに行けば塾長に
会えると思うと安心です」と書いてました。
それが個人塾のよさであり、いつまでも「縁」が続く理由
なんでしょうね。
今日、中3の保護者に話しそびれましたが、今の中3は現在
14名いますが、この代は途中でやめた生徒も14名なのです。
もちろん、転勤ややむを得ない事情もありますので
ひとくくりにはできないのですが、今の14名はいろんな試練に
耐え、周りでやめていく生徒を目にしても、「自分はココで
頑張る」という意志をもって続けてくれている子たちです。
ですから、私は本気で一人一人と向き合っていき、一緒に
戦っていこうと思っています。
簡単には褒めないですが・・・(笑)

さて、6時半〜は中1の特訓コースです。今日は理科で
しごきます。

posted by じゅくちょー at 18:13| Comment(0) | 未分類
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0