今日は午前中から漢字検定を実施。
その合間をぬって、生徒たちが自習に来ていました。
今回の漢検は8月受験者が多かったせいもあって、
人数的には少なかったですね。
今週末は中3の補習も入れていないので、模試のやり直し
やこれまでたまっていた課題などを少しずつ進めて
いた感じでした。
夜の中1の特訓コース・・・今日は英語でした。
英語は通常授業でもだいぶ鍛えているので、極端に
できないという感じではないのですが、やはり細かい
ところへの配慮不足がありますので、今日はテスト範囲
の「みんなの英語」を最初からやらせていきました。
1問でもミスすれば、最初に戻る・・・というルールでやった
ため、みんなかなり緊張感をもって、細かい点も意識しながら
取り組めたのではないかと思っています。
何人か、最初に戻る・・・の刑を受けていましたが、
めげずに頑張っていました。うちの塾の場合、ペナルティや
追試は多いですが、結果的に練習量が増える・・・という
ことで、マイナスになることはありません。
練習量が足りないからこそ、ミスをしてしまうのですから・・・。
学校ワークも来週までに最低1回は終わらせ、5日のテスト対策
までには2回終わらせてもらいます。
今日も話しましたが、ワークの反復はあくまで手段であって
覚えることが目的です。そこを履き違えて、回数自慢を
しても仕方ありません。
間違えた問題の隣に答えを書くだけで満足・・・こんなのは
勉強とは呼びません。ほかの塾長の方々も言っていますが、
書き込ませるのではなく、ノートの提出にしてほしいですね。
結果的に書き込むということは繰り返しができなくなって
しまうわけで・・・。
特に今回はグラフの問題もあるので・・・。
中1も重い単元になりますので、まずは学校のワークを
反復し、さらに課題をこなす流れでいきたいと思います。
結局、今日、全員「みんなの英語」ノルマ終わりません
でしたので、明日も来てもらうことにしています。
部活のない生徒は朝から来て頑張ってもらいます。
時間を有効に使いましょう。
2011年10月23日
本気度
posted by じゅくちょー at 23:32| Comment(0)
| 未分類