2011年10月30日

中3・南コース模試対策

今日は、中3の南コース生を対象に、模試対策を
おこないました。
実際に問題を解かせ、その解説という形でしたが、
思いのほか苦戦でした・・・。各人がどの教科、
あるいはどういうところをやっていかなければいけ
ないかは見えてきているはずです。
私の方も、多少安心感をもって接していましたが、
だいぶまずい状態になっているところもあります。
やはりちょっとやってないと忘れるわけで、
反復、反復しかないですね。
この期間はどうしても定期テストに向けた勉強が
主になってしまいますが、テスト終わり次第、
受験に向けての超スパートをかけていきます。

今日は中1の特訓コース最終日。
苦手としている生徒が多い、社会をやっていきましたが
やはりワークをこなしている量の差が結果に
あらわれていました。
機械的に覚えても仕方ないともいいますが、
やはり覚えないことにはどうしようもないところもあります。
学校ワークの仕上がりがまだまだ芳しくありません。

明日から朝塾もテスト前強化期間として朝6時スタートに
なります。6時〜来る生徒は少ないと思いますが、
中1、中2にもはたらきかけています。多くの生徒が
集まり、集中して頑張るようになってほしいです。

今日、学校のワークの進め方で少し話しましたが、
当たり前のように、最初から直接書き込みをしている
生徒がいます。
しかも教科書など調べながらやって、正解になったのも
〇をつけている・・・こんなのは勉強とは呼ばず
「作業」でしかありません。
もちろん期限までに提出するのは大切なのですが、
ワークをやるというのはそこに出ている問題を
すべて解けるようになるということにほかなりません。
×が多いのがいやなのであれば、なおさらカンペキに
なるまでノートにやり続ければいいだけの話です。
そして完璧になったな・・・と思ったらテストのつもりで
直接書き込む・・・そういう流れができてくれば
だいぶ成績も変わってくると思います。
生徒を見ていて、いろいろ思うところはあります。
「がんばったんですよ」と自己主張する生徒ほど
作業で終わっていることが多いようです。

中1の柳生中、富沢中メンバーには最低限覚えてほしい
社会の記述プリントを渡しました。このあと中2、中3
版も作る予定です。
posted by じゅくちょー at 22:34| Comment(0) | 未分類

つながりは大切に・・・

今日は延期になっていた富沢中の運動会でした。
午前中、親戚の葬儀に行っていたため、午後・・・
全員リレーしか見られませんでしたが、何人かの
生徒の走りを見ることができました。

中3もこれで大きな行事は終わりですね。
あとは勉強漬けしかないです・・・。

郡山中も今日は50周年式典。
明日にでも生徒から様子を聞こうと思っています。
なお、月曜日は郡中休みということで、13時〜
教室をあける予定です。朝塾はもちろんやります。

今日は運動会の後、中1生が3名「ワークが終わらない」
といいつつ(「終わらない」と言うのは学校提出に
間に合わないという意味ではなく、1週間前の塾長
チェックに間に合わないというこす)自習に来ていました。
非常にいい傾向です。
朝塾も積極的に活用してほしいですね。

夜は中2の特訓コース最終日。
歴史の範囲をひととおり簡単に確認し、ヨーロッパの
確認、英語の語彙と英作文を中心にした確認を
おこないました。
社会はまだまだ覚えきれていませんね。
ただ、今日の説明、演習で少し流れがつかめたかなと
思っています。

今日は卒塾生のお母様からいろいろと情報をいただき
ましたので、悩める中3生にアドバイスしたいと思っています。

また、今日入塾手続きしたお母様から「以前、suzuYaさん
でお会いしましたよね」と。
どういうところでどうつながっているのかわからないですよね。
ただ、いつでも自分らしく(つまり表裏がない)行動していることが
大切かなと思っています。
卒塾生で今日が誕生日の大学生(アメリカ留学中)にお祝い
メッセージ送っておきました。元気で頑張っているようです。
つながり、縁・・・塾にとっては大切なことです。

明日は朝8時半〜南コースの模試対策です。
気合入れていきましょう。
posted by じゅくちょー at 00:12| Comment(0) | 未分類
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0