2011年10月31日
中3・冬期講習概要ほぼ決定
入れてきています。
うちも急がなければ・・・と思いつつ、目の前の
中間対策のことで頭がいっぱいになっている状態です。
まず、第一弾として中3の冬期講習の概要を決めました。
昨年度と同じ60時間を基本に、夏期講習と同じように
演習のための時間を設けます。夏期講習のときは演習
タイムも強制的にさせましたが、冬期講習は演習タイム
にどれくらいかけるかは任意とすることにします。
もちろん塾ごもりは大歓迎です。
また朝の活用として、朝7時半〜9時を模試やり直し
タイムとして、7月〜12月までの模試をもう一度一通り
解きなおしてもらおうと思っています。
朝来られない生徒には夕方にも同様の時間帯を
設定しようと思っています。
既に模試ノート作成や南コースの義務として模試のやり直し
はしていますが、その総まとめとして6か月分解いて
もらうことで、しっかり覚えられたかを確認したいと思います。
模試には良問がたくさんありますので、これを制覇することは
大事なことです。
中3は外部募集もおこないませんので、とにかく今いる生徒
達の最後の力添えをしていきたいと思っています。
夏期講習でだいぶ手ごたえを感じていますので、この冬
最後の追い込みをしてもらいたいと思います。
なお、当塾では例年通り、正月特訓のようなイベントは
おこないません。
その代わり・・・昨年同様12月に2日間に渡って、24時間
耐久勉強会をおこないます。
朝6時半〜夜7時半まで(昼休み1時間)の12時間勉強を
2日連続でおこないます。
冬休みに入る前にここで気合をいれます。
冬期講習の案内は来週くらいには発送できると思います。
今日から、富中生の居残りを原則禁止とし、10時までには
帰るように勧めています。今日は初日ということでまだ
連絡ができていませんでしたが、徹底したいと思います。
できなかったら「朝に来なさい」。
夜の居残りが恒常的になるのはよくありません。
ただ、課題や積み残しがある状態を認めるわけにも
いきません。というわけで、朝塾という場を提供します。
朝起きるのはつらいと思いますが、やってもらいます。
今週中には他学年の講習内容も決めたいと思います。
中3以外は新規生の募集も含め、内容、形態を考え
ていきます。
今週の予定
富沢中のテスト1週間前になりました。
今日から11月7日まで朝塾の開始時間を
6時〜に早めています。
それに伴い、本日より富沢中の生徒は朝塾
に来ることを推奨し、夜の居残りを22時まで
とさせていただきます。
課題が終わらなかった、再試験になってしまった
という生徒は翌朝、朝塾に来てやるように
してください。
(富沢中以外の生徒は、保護者とご確認のうえ、
あまり遅くならない条件で居残りOKとします)
富沢中、柳生中の生徒は今週は仕上げになります。
土曜日の中2の特訓コース、日曜日の中1の
特訓コースでの話を聞いていても、まだ学校ワーク
を含め、1週間前にしてはまだまだ演習量が足りません。
特に中1は今までに比べ、範囲が広くなったせいか
追いつけていないところがあります。
今週は多少無理をしてでも頑張ってもらわなければ
なりません。
不明点を解消し、集中して演習を増やす意味でも
朝塾への参加を推奨します。
ぜひ親御さんも朝塾参加にご協力いただきますよう
お願い申し上げます。
この環境を活かさないのはもったいない話です。
震災以来、節電のため、看板灯を消灯していましたが、
夜の時間が長くなったことから、安全面も考慮し、
本日より看板灯を点灯することにいたしました。
ただし、点灯時間含め、今後とも節電に協力して
いきますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
本日は郡山中が土曜日の50周年式典の代休という
ことで、13時より自習OKにしています。
今週は11月3日が祝日にあたります。
中3メンバーは11月の新みやぎ模試を実施します。
朝8時15分より開室予定です。
中1、中2の皆さんで自習を希望の方は塾長に
お申し出下さい。
祝日はいつもどおり、通常授業はありますので
ご注意願います。
週末の11月5日(土)は朝9時半〜夜の9時半まで
富沢中、柳生中の中1・中2の中間テスト対策ゼミを
おこないます。塾生は全員参加ですが、やる気のない
生徒は帰宅を命じる場合もあります。
集中して取り組みましょう。
この日は中3は自習不可になりますので、ご了承下さい。
11月6日(日)は同じく朝9時半〜夜9時半まで
富沢中3年の中間テスト対策ゼミをおこないます。
既に途中参加を申し出ている生徒もおりますが、
原則全員参加です。
中3の場合、ある程度自主性に任せられますが、多少
不安な箇所はありますので、そのあたりを中心に
チェックしていきます。
なお、富沢中以外の中3生の自習もOKです。
(中1、中2生は原則、自習不可ですが、前日のでき
次第で、数名呼び出す場合があります)
今回の中間テストも全員最低400点、
そして自己ベストが目標です。
400点に届かなかった生徒とは個人面談をし、
冬期講習を含め、その後の勉強の進め方を
話し合う予定です。
もちろん、今回も恒例のテストやり直しもおこないます。
まずは全教科80点以上取ることを目標にして
ください。