2011年11月26日

この時期になったなあ

11月も後半。
今日、明日は中3塾生14名全員と三者面談を
実施しています。
学校での三者面談の前の最終確認といった
ところです。

さて、昨年もおこないましたが、中3生には
各自目標を書いてもらい、壁に張り出して
います。
まだ、具体的な高校名を書いている生徒は
少ないですが、随時変更しながら、自分の
気持ちを高め、お互いに競い合い、そして
名学館チームとして全員合格をめざしていきます。


今年の中3も競い合いながら、そして自分と戦いながら
よく頑張っています。
残りわずかになりましたが、パワー全開でいきましょう。
posted by じゅくちょー at 11:23| Comment(0) | 未分類

怒られ慣れている子に対し

昨日の続きですが、怒られ慣れている生徒というのは
普通の感覚・・・我々が考える常識が必ずしもあてはま
らないような気がします。
たとえば「締め切りを守れず怒られる」・・・ということが
あったら次は絶対締め切り遅れないように・・・と思う
ものですが、同じことを繰り返し、同じように怒られる。
「明日来ます」と言っておきながら、平気ですっぽかす。
それでいて通常授業には何事もないように来て、私に
謝るでもなく、何事もないように帰っていく・・・。

なんていうのでしょうか・・・とりあえず怒られても
そのうち、いつもの状態に戻る・・・って考えてる
んでしょうね。
たとえば家で「部屋を片付けなさい」と怒られた場合も
とりあえず「わかった」とでも言っておけば、そのうち
言われなくなる・・・あるいは親が片付けてくれる・・・
そんな感じなんだと思います。
ですから塾において締め切りを過ぎても、怒られれば
済むこと・・・あわよくば、そのうち「もう出さなくてもいい」
と言ってくれるかもしれない・・・そんな風に考えている
ように思えます。

ルールは絶対。守らなければそれなりの対応をとる。
あまりにも頻繁に続くようなら退塾を勧告する。
こういったことを「厳しい」ととらえるか「当たり前」と
とらえるか意見は分かれるところでしょうが、
名学館富沢校ではそれは当たり前のことです。
締め切り厳守や報告・連絡の徹底など社会に
出てからも大きく関わるルールは今後も徹底させて
いきます。
怒られ慣れしている生徒に、ごまかしが通用しないことを
わからせていくつもりです。
posted by じゅくちょー at 00:02| Comment(0) | 未分類
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0