今週に入って、欠席者がポツポツ出始めて
います。
インフルエンザにかかったという話はまだ出て
いませんが、体調を崩しやすい時期ですから
体調が怪しい時は無理しないようにしてほしい
ですね。
先週から「通常授業での追試禁止」という命を
出していますが、相変わらず中1は練習不足
で追試になっている生徒が出ています。
何度も言っている通り、練習でできないことが
本番でできるはずないのですから「カンペキ」
を目指して繰り返し練習するしかありません。
その「カンペキさ」が甘いですし、考える
努力も怠っているのが感じられ、今日合格
できなかった生徒は片っ端から私に怒られて
いました。
「必死に」「絶対」「何としても」・・・そういう意地の
ようなものが感じられません。
塾の授業の小テストですらカンペキにできない生徒が
定期テストや入試で点数が取れるはずが
ありません。
日ごろから「カンペキ」を目指す気持ちがなければ
当然ケアレスミスも減りません。
厳しいことを言っているのは百も承知の上ですし、
中1なのだから、そこまでやらせなくても・・・という
意見もあるでしょう。
でも中2になって急に変わるとか中3になって急に
変わるということはありません。1ヶ月でも1日でも
早く変わらなければいけないのです。
入塾段階で成績で切ったりすることはありません。
ただ、やる気のない生徒は続けていくことが困難
だと思っています。
生徒寄りになることはありません。
生徒がついてこなければいけないのです。
うちの塾は退塾者も少なくありません。
でも、「やれない」「無理」というのであれば
やむをえないことだと思っています。
変わるためには相当な頑張りが必要ですから
今までの生活スタイルや気持ちを180度
変えなければいけません。
それができない・・・ということであれば
現状の中で頑張るしかないでしょうね。
ただ、うちの塾では「やらないならやめろ、
やめないならやれ」・・・それだけのことです。
2011年12月16日
やらないならやめろ、やめないならやれ
posted by じゅくちょー at 00:00| Comment(0)
| 未分類
2011年12月14日
やはり中1・・・
今日も中1からのお問い合わせをいただきました。
本当にありがたいことです。
一方で、中1ばかりが増えて、非常にバランスが
悪くなりそうです。来春、新中2が募集停止と
いうこともありえそうな状況になってきました。
小学生や中2にもどんどん来てほしいのですが、
中1で通塾をお考えの方は、お早めにお問い合わせ
いただきますようお願いいたします。
今日も午前中、ポスティングに精を出しました。
珍しくハイペースで一気に終わらせました。
明日もやるつもりです。
今回のポスティングチラシはかなり高い確率で
反応が出ています。
いつもどおり、厳しい話しか書いてないんですけどね。
まあ、どういう形であれ、ほかと同じ・・・という
印象はもたれないでしょうね。
中3でも体調を崩す生徒が出てきました。
週末は24時間耐久勉強会もありますし、健康管理には
注意しましょうね。
本当にありがたいことです。
一方で、中1ばかりが増えて、非常にバランスが
悪くなりそうです。来春、新中2が募集停止と
いうこともありえそうな状況になってきました。
小学生や中2にもどんどん来てほしいのですが、
中1で通塾をお考えの方は、お早めにお問い合わせ
いただきますようお願いいたします。
今日も午前中、ポスティングに精を出しました。
珍しくハイペースで一気に終わらせました。
明日もやるつもりです。
今回のポスティングチラシはかなり高い確率で
反応が出ています。
いつもどおり、厳しい話しか書いてないんですけどね。
まあ、どういう形であれ、ほかと同じ・・・という
印象はもたれないでしょうね。
中3でも体調を崩す生徒が出てきました。
週末は24時間耐久勉強会もありますし、健康管理には
注意しましょうね。
posted by じゅくちょー at 23:58| Comment(0)
| 未分類
通塾歴
うちの塾は中学生が中心なので、一番多い
パターンは中1か中2に入塾して、高校受験と
ともに卒塾するというものです。
私の中でも高校入試はうちの塾の最大イベント
ととらえていますので、そこに向けて様々な
施策をうっていきます。
ただ、そんな中でも小学生から入塾してくれて
いる子や、高校生になっても続けてくれる子も
います。
名学館の通塾歴が一番長いのは現在高3の
子です。彼女は名学館富沢校が開校した初年度
に小5で入塾してくれて、もうすぐ丸9年になり
ます。一番、名学館の歴史、変遷を知っている
子でしょうね。
担当講師も大分変わりましたが、いつでも
変わらず、マイペースで通ってくれています。
そんな彼女ももうすぐ大学入試・・・。
ほかの生徒以上にドキドキ感があります。
問い合わせや体験授業だけで入塾につながらな
かった生徒も数多くいますし、入塾しても
数ヶ月もせずに退塾になった子もいます。
そう考えると、1年、2年、3年と長きに渡って
通い続けてくれている生徒には思いいれが
強くなってきます。
もちろん、生徒たちはいろんな出会いがあり、
いろんな経験をしているわけですから、塾での
数年なんて大したことじゃないと思いますが、
私は一人一人に強く感情移入しています。
だから、いまだに一人一人の生徒のことを
語れます。
塾なんて、成績さえあげてくれればいいよ・・・
そういう認識の方もいらっしゃるでしょうが、
こういう「縁」こそ個人塾のよさなんだと思っています。
今、高3の子達へクリスマスカードを書いていて、3年前
中3受験当時のことが鮮明に思い出されます。
朝塾を本格的に始めた代の子でしたし、直塾率も
高かったように記憶しています。
中1、中2の定期テスト特訓コースを始めたのも
この学年ですし、塾内の学年平均が400を越えた
のもこの代でした。
初めての徹夜勉強会もありましたね・・・。
高校生活3年間なんてあっという間です。
全員希望の進路に進んでくれることを祈るばかりです。
ここのところ、また問い合わせが続いてきました。
一番来てほしい中2ではなく、中1ばかりですが・・・。
もしかしたら、久しぶりに中1は中2になる前に定員の
20名に達するかもしれません。
しかもその問い合わせのほとんどがチラシを見て・・・。
チラシはうちの場合、新聞折込をしていませんので、
ポスティング用に白黒コピーした文字ばっかりのチラシ
のみ。
確かに階段下のチラシもだいぶなくなっています。
ポスティングをあなどってはいけませんね。
明日も頑張ることにします。
こんなちっぽけな塾に興味関心を示してくださること、
そして長きに渡って通ってくださること、本当に
感謝しています。
まだまだ頑張ります。
冬期講習、入塾・・・お問い合わせお待ちしています。
特に中2の皆様・・・中3になる前にぜひ!
パターンは中1か中2に入塾して、高校受験と
ともに卒塾するというものです。
私の中でも高校入試はうちの塾の最大イベント
ととらえていますので、そこに向けて様々な
施策をうっていきます。
ただ、そんな中でも小学生から入塾してくれて
いる子や、高校生になっても続けてくれる子も
います。
名学館の通塾歴が一番長いのは現在高3の
子です。彼女は名学館富沢校が開校した初年度
に小5で入塾してくれて、もうすぐ丸9年になり
ます。一番、名学館の歴史、変遷を知っている
子でしょうね。
担当講師も大分変わりましたが、いつでも
変わらず、マイペースで通ってくれています。
そんな彼女ももうすぐ大学入試・・・。
ほかの生徒以上にドキドキ感があります。
問い合わせや体験授業だけで入塾につながらな
かった生徒も数多くいますし、入塾しても
数ヶ月もせずに退塾になった子もいます。
そう考えると、1年、2年、3年と長きに渡って
通い続けてくれている生徒には思いいれが
強くなってきます。
もちろん、生徒たちはいろんな出会いがあり、
いろんな経験をしているわけですから、塾での
数年なんて大したことじゃないと思いますが、
私は一人一人に強く感情移入しています。
だから、いまだに一人一人の生徒のことを
語れます。
塾なんて、成績さえあげてくれればいいよ・・・
そういう認識の方もいらっしゃるでしょうが、
こういう「縁」こそ個人塾のよさなんだと思っています。
今、高3の子達へクリスマスカードを書いていて、3年前
中3受験当時のことが鮮明に思い出されます。
朝塾を本格的に始めた代の子でしたし、直塾率も
高かったように記憶しています。
中1、中2の定期テスト特訓コースを始めたのも
この学年ですし、塾内の学年平均が400を越えた
のもこの代でした。
初めての徹夜勉強会もありましたね・・・。
高校生活3年間なんてあっという間です。
全員希望の進路に進んでくれることを祈るばかりです。
ここのところ、また問い合わせが続いてきました。
一番来てほしい中2ではなく、中1ばかりですが・・・。
もしかしたら、久しぶりに中1は中2になる前に定員の
20名に達するかもしれません。
しかもその問い合わせのほとんどがチラシを見て・・・。
チラシはうちの場合、新聞折込をしていませんので、
ポスティング用に白黒コピーした文字ばっかりのチラシ
のみ。
確かに階段下のチラシもだいぶなくなっています。
ポスティングをあなどってはいけませんね。
明日も頑張ることにします。
こんなちっぽけな塾に興味関心を示してくださること、
そして長きに渡って通ってくださること、本当に
感謝しています。
まだまだ頑張ります。
冬期講習、入塾・・・お問い合わせお待ちしています。
特に中2の皆様・・・中3になる前にぜひ!
posted by じゅくちょー at 00:01| Comment(0)
| 未分類
2011年12月13日
結婚かああ・・・
今日、卒塾生が遊びに来て、同級生(こちらも卒塾生)
が結婚する・・・と教えてくれました。
もうそんな年齢になってきているんですね。
ちょっと感慨深いものがあります。
卒塾生とは塾を離れた後も、大学受験、就職、
成人、結婚・・・といろんな形でお祝いしたい
と思っています。
たかが塾・・・ですが、私にとっては一緒に受験期を
戦った生徒は大切な宝物です。
卒塾生がどんどん増えていくことは嬉しいことです。
まもなくセンター試験。高3の子達にも激励
のハガキを送ろうと思っています。
が結婚する・・・と教えてくれました。
もうそんな年齢になってきているんですね。
ちょっと感慨深いものがあります。
卒塾生とは塾を離れた後も、大学受験、就職、
成人、結婚・・・といろんな形でお祝いしたい
と思っています。
たかが塾・・・ですが、私にとっては一緒に受験期を
戦った生徒は大切な宝物です。
卒塾生がどんどん増えていくことは嬉しいことです。
まもなくセンター試験。高3の子達にも激励
のハガキを送ろうと思っています。
posted by じゅくちょー at 00:18| Comment(0)
| 未分類
2011年12月12日
入試過去問演習
土曜・日曜を使って、中3の過去問演習会を
おこないました。
土曜日に23年度、日曜日に22年度の入試に
入試と同じ時間で挑戦してもらい、私のほうで採点
して、現状の力を確認させ、入試と模試の違いも
肌で感じてもらいました。
土曜日の時は時間配分を間違う生徒が多く、
作文で時間切れになったり、英語の選択問題が
ほとんど読み切れなかったり・・・というのがあり
ましたが、日曜日にやったときには大分慣れた
感じでした。
まだ捨て問題を作ることや、落としてはいけない問題を
確実に取ることなど、入試の受け方でも
指導が必要な点があります。
それでもこの時期としてはまずまずの結果を出し
ている生徒が多かったですし、入試に向けて
大分意識が高まってきたように感じます。
今年度の中3は
県外の私立単願が1名、公立推薦が6名おり、
へたしたら(もちろんどんな形でも合格は嬉しいです)
3月の一般入試を待たずに半分の生徒の進路が
決定する可能性があります。
でも名学館富沢校は一般合格を目指す塾ですから
今は全員、一般入試に向けて本気で頑張る
意欲を持っています。
壁に貼った個人目標もどんどん入れ替わり、
具体的な高校名が書かれたり、より気合の入った
言葉になったり・・・。
上位の生徒は大手進学塾に流れる傾向が
ある中で、よくもこれだけ素直で真面目な生徒が
集まってるなあと感じることがよくあります。
もちろん、この学年は、何度も言っている通り、
既に20名近い生徒が退塾しているわけで、
今いる生徒たちは、試練に耐え、頑張りぬいた
根性をもった生徒たちばかりということに
なります。
それだけに安易にくじけたり、後ろ向きに
なったりせず、黙々と頑張り、結果にも
つなげてきているのだと思います。
まもなく冬期講習も始まります。
中3は塾生だけですから、気持ちの入り方も
違います。夏同様100時間突破を宣言している
生徒も既に複数います。
私も例年以上に気合が入っています。
今年の冬期講習では朝塾をやって午前3時間、
午後3時間、夜3時間、さらにそのあと1時間
高校生の数学補習が毎日あるので毎日
12時間は生徒と向き合うことになります。
土曜日までには何とか時間割を作りきりたい
と思っています。
(今日はいつもより早起き!)
おこないました。
土曜日に23年度、日曜日に22年度の入試に
入試と同じ時間で挑戦してもらい、私のほうで採点
して、現状の力を確認させ、入試と模試の違いも
肌で感じてもらいました。
土曜日の時は時間配分を間違う生徒が多く、
作文で時間切れになったり、英語の選択問題が
ほとんど読み切れなかったり・・・というのがあり
ましたが、日曜日にやったときには大分慣れた
感じでした。
まだ捨て問題を作ることや、落としてはいけない問題を
確実に取ることなど、入試の受け方でも
指導が必要な点があります。
それでもこの時期としてはまずまずの結果を出し
ている生徒が多かったですし、入試に向けて
大分意識が高まってきたように感じます。
今年度の中3は
県外の私立単願が1名、公立推薦が6名おり、
へたしたら(もちろんどんな形でも合格は嬉しいです)
3月の一般入試を待たずに半分の生徒の進路が
決定する可能性があります。
でも名学館富沢校は一般合格を目指す塾ですから
今は全員、一般入試に向けて本気で頑張る
意欲を持っています。
壁に貼った個人目標もどんどん入れ替わり、
具体的な高校名が書かれたり、より気合の入った
言葉になったり・・・。
上位の生徒は大手進学塾に流れる傾向が
ある中で、よくもこれだけ素直で真面目な生徒が
集まってるなあと感じることがよくあります。
もちろん、この学年は、何度も言っている通り、
既に20名近い生徒が退塾しているわけで、
今いる生徒たちは、試練に耐え、頑張りぬいた
根性をもった生徒たちばかりということに
なります。
それだけに安易にくじけたり、後ろ向きに
なったりせず、黙々と頑張り、結果にも
つなげてきているのだと思います。
まもなく冬期講習も始まります。
中3は塾生だけですから、気持ちの入り方も
違います。夏同様100時間突破を宣言している
生徒も既に複数います。
私も例年以上に気合が入っています。
今年の冬期講習では朝塾をやって午前3時間、
午後3時間、夜3時間、さらにそのあと1時間
高校生の数学補習が毎日あるので毎日
12時間は生徒と向き合うことになります。
土曜日までには何とか時間割を作りきりたい
と思っています。
(今日はいつもより早起き!)
posted by じゅくちょー at 06:05| Comment(0)
| 未分類
2011年12月09日
まだまだ頑張らねば
最近、時間の経過が異常にはやく感じます。
きづけばもう週末です。
週末・・・塾の場合は週末こそが忙しいので
大変ですが、ここのところ毎週土日は
中3が全員集合するので、ある意味楽しみです。
中3の団結力を高めたいという話をしましたが、
やはり全員集まっている時というのは生徒の
ほうもなんか楽しそうであり、気合が入っている
ような気もします。
明日とあさっては過去問を時間もそのままで
挑戦してもらいます。
夜は中2の模試対策。
その合間にも面談やテストのやり直し対応など
なかなかゆっくりはできません。
でも、生徒たちが頑張っているのですから
私が「疲れた」などと言ってはいられません。
まだまだ頑張ります。
やる気のある生徒たちといると間違いなく
パワーをもらいます。
そろそろ冬期講習の準備も進めなきゃ・・・
ですが、来週は中3の24時間耐久勉強会
もありますし、合間合間を有効に使っていこうと
思っています。
パワーだけでは負けない塾であり続けたい
と思っています。
きづけばもう週末です。
週末・・・塾の場合は週末こそが忙しいので
大変ですが、ここのところ毎週土日は
中3が全員集合するので、ある意味楽しみです。
中3の団結力を高めたいという話をしましたが、
やはり全員集まっている時というのは生徒の
ほうもなんか楽しそうであり、気合が入っている
ような気もします。
明日とあさっては過去問を時間もそのままで
挑戦してもらいます。
夜は中2の模試対策。
その合間にも面談やテストのやり直し対応など
なかなかゆっくりはできません。
でも、生徒たちが頑張っているのですから
私が「疲れた」などと言ってはいられません。
まだまだ頑張ります。
やる気のある生徒たちといると間違いなく
パワーをもらいます。
そろそろ冬期講習の準備も進めなきゃ・・・
ですが、来週は中3の24時間耐久勉強会
もありますし、合間合間を有効に使っていこうと
思っています。
パワーだけでは負けない塾であり続けたい
と思っています。
posted by じゅくちょー at 23:54| Comment(0)
| 未分類
2011年12月08日
ペナルティ
週末に中1、中2全員集めて今後の
勉強について話しました。
その際、通常授業では追試にならない
(つまり満点合格)ように・・・という話を
強調しました。
どれだけ意識を高く持てるか・・・ということ
だったのですが、結果から言えば今週既に
数名の追試者が出ています。
その生徒たちには自分でペナルティを考え
させて、実践させていきます。
まだまだ詰めが甘いです。
常に「カンペキ」を目指す練習・・・
けして無理を強いているのではなく、それを
当たり前のこととしてとらえてほしいのです。
そのためには反復も必要ですし、
時間をむだなく集中して取り組みことも必要です。
勉強のやり方がわからない・・・という言葉で
勉強をやっていない生徒が多いですが、
覚えるまでやればいいだけのこと・・・。
手を抜く生徒には厳しく厳しく対応していきます。
勉強について話しました。
その際、通常授業では追試にならない
(つまり満点合格)ように・・・という話を
強調しました。
どれだけ意識を高く持てるか・・・ということ
だったのですが、結果から言えば今週既に
数名の追試者が出ています。
その生徒たちには自分でペナルティを考え
させて、実践させていきます。
まだまだ詰めが甘いです。
常に「カンペキ」を目指す練習・・・
けして無理を強いているのではなく、それを
当たり前のこととしてとらえてほしいのです。
そのためには反復も必要ですし、
時間をむだなく集中して取り組みことも必要です。
勉強のやり方がわからない・・・という言葉で
勉強をやっていない生徒が多いですが、
覚えるまでやればいいだけのこと・・・。
手を抜く生徒には厳しく厳しく対応していきます。
posted by じゅくちょー at 23:52| Comment(0)
| 未分類
2011年12月07日
冬期講習状況
今回の冬期講習については、例年以上に中1、中2
に対しても積極的な受講を勧めています。
やはり2週間通常授業がないというのは大きいです。
それでも家でやってくれればよいのですが、
そうはいきません。
その甲斐あってか、だいぶ申し込みが集まってきました。
申し込みに際しては、料金的な制約や日程の都合にも
応じていますので、遠慮なくご相談いただきたいと
思います。
新規の冬期講習申し込みはまだまだです・・・。
まあ、相変わらず大手が無料でやっていたりします
から今年のように家計上厳しい時は、苦戦を強いられ
ますが、そうも言っていられませんので、もうひと頑張り
したいと思っています。
今日も日中、ポスティングに足を運びました。
簡単に問い合わせが来ないこともわかっていますが、
自ら動くしかないかなと思っています。
最近入塾した子達にも意識の差が出てきました。
ホームページや友達情報などで、うちの塾の厳しさを
知っていた子はつらそうにしながらも、あるいは私に
罵倒されながらも「厳しいのはわかっていましたから」
と言って頑張っています。
一方で、残念ながら退塾につながった子もいます。
入塾時に塾の方針や厳しさについてはできるだけ
お話しているつもりですが、理想と現実は違う
ということでしょうかね。
やむをえないです・・・。
現在、1月、2月の予定を組んでいます。
受験、そして期末テストがある時期・・・。
ハードになりそうですが、うまく予定を組んでいきたい
と思っています。
に対しても積極的な受講を勧めています。
やはり2週間通常授業がないというのは大きいです。
それでも家でやってくれればよいのですが、
そうはいきません。
その甲斐あってか、だいぶ申し込みが集まってきました。
申し込みに際しては、料金的な制約や日程の都合にも
応じていますので、遠慮なくご相談いただきたいと
思います。
新規の冬期講習申し込みはまだまだです・・・。
まあ、相変わらず大手が無料でやっていたりします
から今年のように家計上厳しい時は、苦戦を強いられ
ますが、そうも言っていられませんので、もうひと頑張り
したいと思っています。
今日も日中、ポスティングに足を運びました。
簡単に問い合わせが来ないこともわかっていますが、
自ら動くしかないかなと思っています。
最近入塾した子達にも意識の差が出てきました。
ホームページや友達情報などで、うちの塾の厳しさを
知っていた子はつらそうにしながらも、あるいは私に
罵倒されながらも「厳しいのはわかっていましたから」
と言って頑張っています。
一方で、残念ながら退塾につながった子もいます。
入塾時に塾の方針や厳しさについてはできるだけ
お話しているつもりですが、理想と現実は違う
ということでしょうかね。
やむをえないです・・・。
現在、1月、2月の予定を組んでいます。
受験、そして期末テストがある時期・・・。
ハードになりそうですが、うまく予定を組んでいきたい
と思っています。
posted by じゅくちょー at 23:52| Comment(0)
| 未分類
2011年12月06日
中3の団結力を強める
毎年、受験期の私のテーマとして、中3メンバー
の団結力をいかに強めるか・・・というのがあります。
昨年度は中3が19名と多かったので、なかなか大変
でしたが、今年は14名と少なくなったこともあり、いろいろと
作戦を考えています。
あとは生徒たちがのってくるかどうかですけどね。
個別指導の塾であれば、団結力など必要ないですし、
集団塾であれば、人数が多すぎて、全員が団結するのは
難しいと思います。
われわれのような少人数型の塾では「全員」で動く
ことが可能です。
先日撮った写真を多少アレンジして、プリントアウトした
ものを生徒に渡しています。なかなか好評で、
「次はいつ撮りますか」と聞いてくる生徒もいます。
もう少し撮りためて、ポスターの製作に取り組みたいと
思います。
の団結力をいかに強めるか・・・というのがあります。
昨年度は中3が19名と多かったので、なかなか大変
でしたが、今年は14名と少なくなったこともあり、いろいろと
作戦を考えています。
あとは生徒たちがのってくるかどうかですけどね。
個別指導の塾であれば、団結力など必要ないですし、
集団塾であれば、人数が多すぎて、全員が団結するのは
難しいと思います。
われわれのような少人数型の塾では「全員」で動く
ことが可能です。
先日撮った写真を多少アレンジして、プリントアウトした
ものを生徒に渡しています。なかなか好評で、
「次はいつ撮りますか」と聞いてくる生徒もいます。
もう少し撮りためて、ポスターの製作に取り組みたいと
思います。

posted by じゅくちょー at 23:56| Comment(0)
| 未分類
2011年12月05日
さっそくか・・・
昨日の中1の集まりで、今週から
通常授業でのテストは満点しか認めないと
いう話をしました。
もちろん今までも満点合格なのですが、どこか
追試を受ければいいや・・・という気持ちが
あったはずです。
だからこそ、その甘えを無くす意味で強調
したわけですが、今日さっそく3人の中1生が
満点取れずに追試になりました。
いくら一生懸命頑張った・・・と言っても
結果に反映しなければ意味がありません。
3人には、自分でペナルティを考えさせ、
追い詰めさせました。
中1という学年を考えれば厳しすぎかも
しれませんが、中1だからこそ、気持ちが
ゆるむ前にしめていきたいと思っています。
冬期講習・・・厳しい環境で頑張りたいと
思う方のお問い合わせをお待ちしています。
通常授業でのテストは満点しか認めないと
いう話をしました。
もちろん今までも満点合格なのですが、どこか
追試を受ければいいや・・・という気持ちが
あったはずです。
だからこそ、その甘えを無くす意味で強調
したわけですが、今日さっそく3人の中1生が
満点取れずに追試になりました。
いくら一生懸命頑張った・・・と言っても
結果に反映しなければ意味がありません。
3人には、自分でペナルティを考えさせ、
追い詰めさせました。
中1という学年を考えれば厳しすぎかも
しれませんが、中1だからこそ、気持ちが
ゆるむ前にしめていきたいと思っています。
冬期講習・・・厳しい環境で頑張りたいと
思う方のお問い合わせをお待ちしています。
posted by じゅくちょー at 23:51| Comment(0)
| 未分類