2011年12月12日

入試過去問演習

土曜・日曜を使って、中3の過去問演習会を
おこないました。
土曜日に23年度、日曜日に22年度の入試に
入試と同じ時間で挑戦してもらい、私のほうで採点
して、現状の力を確認させ、入試と模試の違いも
肌で感じてもらいました。
土曜日の時は時間配分を間違う生徒が多く、
作文で時間切れになったり、英語の選択問題が
ほとんど読み切れなかったり・・・というのがあり
ましたが、日曜日にやったときには大分慣れた
感じでした。
まだ捨て問題を作ることや、落としてはいけない問題を
確実に取ることなど、入試の受け方でも
指導が必要な点があります。
それでもこの時期としてはまずまずの結果を出し
ている生徒が多かったですし、入試に向けて
大分意識が高まってきたように感じます。
今年度の中3は
県外の私立単願が1名、公立推薦が6名おり、
へたしたら(もちろんどんな形でも合格は嬉しいです)
3月の一般入試を待たずに半分の生徒の進路が
決定する可能性があります。

でも名学館富沢校は一般合格を目指す塾ですから
今は全員、一般入試に向けて本気で頑張る
意欲を持っています。
壁に貼った個人目標もどんどん入れ替わり、
具体的な高校名が書かれたり、より気合の入った
言葉になったり・・・。
上位の生徒は大手進学塾に流れる傾向が
ある中で、よくもこれだけ素直で真面目な生徒が
集まってるなあと感じることがよくあります。
もちろん、この学年は、何度も言っている通り、
既に20名近い生徒が退塾しているわけで、
今いる生徒たちは、試練に耐え、頑張りぬいた
根性をもった生徒たちばかりということに
なります。
それだけに安易にくじけたり、後ろ向きに
なったりせず、黙々と頑張り、結果にも
つなげてきているのだと思います。

まもなく冬期講習も始まります。
中3は塾生だけですから、気持ちの入り方も
違います。夏同様100時間突破を宣言している
生徒も既に複数います。
私も例年以上に気合が入っています。
今年の冬期講習では朝塾をやって午前3時間、
午後3時間、夜3時間、さらにそのあと1時間
高校生の数学補習が毎日あるので毎日
12時間は生徒と向き合うことになります。

土曜日までには何とか時間割を作りきりたい
と思っています。
(今日はいつもより早起き!)

posted by じゅくちょー at 06:05| Comment(0) | 未分類
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0